ブログ

給食日記

能登町産の栗をたっぷり

10月12日の給食

秋の吹き寄せごはん チキンカツ キャベツのおひたし みそ汁 牛乳

 今日は今しか手に入らない地元の栗を使って、秋の吹き寄せごはんを作りました。栗がとても甘く美味しかったです。栗以外にもしめじやにんじんが入った秋らしい炊き込みご飯になりました。生徒のみなさんも喜んで食べてくれました。

 

目の健康には濃い色の野菜を!

10月11日の給食

食パン チョコクリーム パンプキンシチュー 小松菜とベーコンのソテー 牛乳

昨日10月10日は「目の愛護保護デー」であったことにちなみ、目の健康のためによいビタミンAがたっぷりとれる給食をいただきました。

今日の給食と一緒に一口メモを配っています!

目には色の濃い野菜を! パンプキンシチューのレシピ.pdf

人気メニューのカレー

10月7日の給食

カレーライス ブロッコリーサラダ 牛乳

今日のカレーのじゃがいもは能登町産のメークインでした。バターで炒めてから、長時間煮込みましたが、型崩れせず、ほくほくした食感でした。

ちょっと肌寒い日に麻婆豆腐

10月6日の給食

ごはん 麻婆豆腐 切り干し大根の和え物 杏仁豆腐 牛乳

今日は朝から肌寒い1日ですが、ねぎやしょうがたっぷりの麻婆豆腐を食べて体の中からあたたまることができましたね。

昨日無事修学旅行から帰ってきた3年生も元気そうに給食を食べていました!

安全な給食を

10月5日の給食

食パン いちごジャム 豚肉コロッケ ハーフポテトサラダ ほうれん草のミルクスープ 牛乳

 毎日の給食づくりでは、調理員さんに細心な注意を払っていただきながら、作業を行っていただいています。

 今日は町内の栄養教諭の先生方にも調理の様子をみていただきながら、より安全な給食の提供をめざして、栄養士、調理員の勉強会をしていました。

今後も子どもたちに安全でおいしい給食を提供するために、給食チーム一同で頑張っていきます。

3年生の修学旅行先京都給食

10月3日の給食

衣笠丼 ごま和え みそ汁 抹茶ワッフル 牛乳

今日から3年生が修学旅行で京都へ行ってることにあわせ、給食では京都で親しまれている衣笠丼を作りました。油揚げと青ネギ(九条ねぎ)を卵でとじた丼ぶり料理です。給食では油揚げ、青ネギだけでなく、野菜や鶏肉をいれ、栄養満点な一品にしました。

3年生旅行先でもごはんを楽しんでね

切干大根の新レシピ

9月29日の給食

ごはん 厚焼き卵 切り干し大根の韓国炒め わかめスープ  牛乳

今日は切干大根を使って新しいレシピを給食で作ってみました。こどもたちからの人気が高いビビンバからインスピレーションをうけて、韓国風の炒め物に仕上げました。予定よりもやや多くできあがりましたが、こどもたちがいっぱい食べてくれました。

主役は内浦のじゃがいも

9月28日の給食

ごはん 肉じゃが チーズ納豆 巨峰ゼリー 牛乳

今日は内浦産のじゃがいも、玉ねぎを使って肉じゃがをつくりました。

おくのといちさんから入れていただいたじゃがいもはとても大きくきれいなメークインで、長時間煮込んでも型崩れせず、ほくほくしたおいしい肉じゃがが出来上がりました!内浦の農家のみなさん、おくのといちさんいつもありがとうございます。

ほっこりとろーりコーンスープ

9月27日の給食

コッペパン コロッケ スパゲティーサラダ コーンスープ 牛乳

 今年に入ってから何度かコーンスープに挑戦してきましたが、前回は牛乳が多く、ミルクスープのような仕上がりになってしまいました。その反省を生かして、今回はとうもろこしの量を増やして、再挑戦しました。給食室で味見をした時にいい手ごたえあり!とうもろこしのうまみが味わえるおいしいスープができました。子どもたちもいっぱい食べてくれました!

野菜もたっぷり豚丼

9月26日の給食

豚丼 もやしときゅうりのナムル みそ汁 牛乳

 給食の豚丼には、豚肉以外に、にんじん、玉ねぎ、ねぎをたっぷり使って、作っています、今日も調理員さんにたくさんの野菜を切っていただきました。感謝です。