ブログ

日々の出来事

夏休み作品発表会(低学年編)

9月6日に、夏休み作品発表会がありました。
子どもたち70名、どの作品・研究も素敵でしたが、
その中でも特に良かったものを優秀作品に選出。
工夫したところ等をみんなの前で発表してもらいました。

~1・2・3年生~
 
  
こだわりのつまった作品を、堂々と発表できていました。
低学年のものとは思えない程クオリティが高く、子どもたちの頑張りが伝わってきました。
(高学年編へ続きます)
0

いろいろな行事

新学期スタートから3日ですが、早くも行事がめじろ押しです。

3日火曜日には6年生の珠洲焼体験がありました。
作品に一人一人の個性が出ています。完成が楽しみですね。
 

4日水曜日は、5年生の稲刈り、3年生の生き物観察会、
4~6年生のトキ学習会と盛りだくさんの1日でした。
 
 
子どもたちは日々、地域の皆様に支えられながら様々な体験をしています。
0

2学期スタート

長かった夏休みも終わり、本日から2学期がスタートしました。
大きな怪我や病気もなく70人全員の元気な顔を見ることができました。
2学期はマラソン大会や学習発表会など行事もたくさんあります。
全校で力を合わせて頑張っていきたいと思います。

さて、明日から夏休みの作品展が始まります。
今年も力作ぞろいです。
ぜひ一度見にこられてはどうでしょうか。

【夏休み作品展】
9月3日(火)~6日(金)午前8時~午後5時 図書館
※6日(金)8時半~ 体育館で夏休み作品発表会があります。
0

全校登校日

夏休みが始まってしばらく経ちました。本日は1回目の全校登校日でした。
三崎中と合同で浜掃除を行いました。
 
   
大変暑い中でしたが、小学生も中学生も一生懸命ごみを探す姿があり、
想像以上にたくさんのごみが集まりました。

早いもので、夏休みも半分が過ぎようとしています。最後までけがや体調不良にならず、
元気に楽しく過ごしてほしいと思います。
0

1学期終業式

7月19日は、1学期の終業式でした。
校長先生、生徒指導の先生、養護の先生からそれぞれ夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
暑い中でしたが、子どもたちは最後まで真剣にお話を聞いていました。

 


長い休みに入りますが、けがや体調管理に気をつけて、楽しく有意義なお休みにしてほしいと思います。
9月に子どもたちの元気な顔を見られることを楽しみにしています。
0

6年生史跡巡り

11日木曜日は、6年生が史跡巡りに行ってきました。
西方寺古窯跡、藻寄行蔵塩田再興碑、珠洲焼資料館、須須神社、禄剛崎埼灯台、能登さいはて資料館、奥能登すず塩田村の7か所を1日かけてまわりました。

  
 

大変暑い一日となりましたが、最後まで元気に回りきることができました。
学んだことを今後に生かしていってほしいと思います。
0

相撲大会

7日は晴天の中、相撲大会が行われました。
子どもたちは練習の成果をしっかり発揮していました。
あきらめずに最後まで戦う姿はとてもかっこよかったです。

 
 

相撲協会の皆様、保護者・地域の皆様。
土俵整備や前日準備、当日の運営も、誠にありがとうございました。
0

8020集会

6月はむし歯予防月間でした。歯みがきがんばり表や歯の授業、
歯みがき大会への参加など様々な取組を行いました。
今日はその締めくくりとして、保健委員会による8020集会がありました。

     ~歯と口の健康標語の表彰~          ~6年間むし歯なしの表彰~
各学年1作品ずつ、特に良かったものを選びました。   今年度は3人表彰されました。すばらしい!
どの作品も、歯の大切さが伝わる素敵な作品でした。    
       

~保健委員会によるはみがき名人クイズ~
歯の模型をつかって、正しい歯のみがき方をわかりやすく説明してくれました。
全問正解の人がたくさんいて、びっくり! 
      

小学生はちょうど乳歯から永久歯への生え変わりの時期です。
一生ものの自分の歯をこれからも大切にしていってほしいと思います。
0

5年生施設巡り

21日は5年生の施設巡りでした。
ケーブルテレビ珠洲放送センター、JAすず集荷場、メガソーラー発電所、県漁協すず支所、
金沢大学能登学舎を見学してきました。くらしを支える情報や環境について学習しました。

   
 
暑い1日となりましたが、最後まで元気に施設見学ができました。
学んだことを今後に生かしていってくださいね。
0

4年生施設巡り

6月12日に、4年生が施設巡りに行ってきました。
奥能登クリーンセンター、宝立浄水場、珠洲警察署、消防署、市の浄化センターを回りました。
珠洲市内のさまざまな施設を1日かけてじっくり見学することができました。
救急車やパトカーの中に入ったり、放水体験もさせてもらいました。







お天気にもめぐまれました。
現在、施設巡りで学んだことを新聞にしてまとめています。
0

避難訓練

本日、避難訓練がありました。
校内に不審者が侵入してきたという想定で行われました。

子どもたちはすみやかな避難行動をとることができました。

訓練終了後は、不審者についての防犯教室が開かれ警察署の方のお話を聞きました。
不審な人に声をかけられたときの逃げ方などを教えてもらいました。



代表の児童数名が、逃げ方のロールプレイングに挑戦!
自分の身を自分で守るために大切なことをたくさん学びました。
0

3年生施設めぐり

6日に、3年生が施設巡りに出かけました。
珠洲市役所、わくわく広場、ラポルトすず、すずなり館、市営野球場・テニスコート・グラウンドゴルフ場、珠洲市民図書館と、1日かけて6つの施設をまわりました。

わくわく広場の足湯でぽかぽか!

テニスコートでは、テニスの体験もさせてもらえました。


できたばかりの、珠洲市民図書館。
真剣にお話をきいています!

この他にも様々な体験を通して珠洲市について学ぶことができました。
勉強したことを、これからに生かしていってくださいね!
0

運動会

25日の土曜日は、運動会でした。
子どもたちは、どの学年もそれぞれに一生懸命な姿がありました。
特に6年生は全体をまとめるリーダーとして、とてもよく頑張っていました。







「南中ソーラン」では、全員が一つになった素晴らしい演技でした。

当日の最高気温はなんと約30度。今年一番の暑さとなり、熱中症が心配されましたが、
熱中症の症状を訴える児童はほとんどいませんでした。
水分の準備や後片づけ等、保護者や地域の皆様のご協力があってこそだと思います。
本当にありがとうございました。
0

運動会に向けて

新学期が始まり、ひと月半がたちました。
1年生も学校生活にだいぶ慣れ、休み時間には外で元気に遊ぶ声が聞こえてきます。
現在、子どもたちは今月末に控えた運動会の練習をがんばっています。

先日は、6年生と1年生で「南中ソーラン」の練習を行いました。


6年生は、1年生に丁寧に教えてあげていました。



当日の演技がとっても楽しみですね!
0

最後の教室で…

えがお満開のすてきな卒業式になりました☆
学び舎を巣立つ13名の卒業生と保護者のみなさん,おめでとうございます。
0

残り登校日数6日間

今日で,6年生の残り登校日数があと6日となりました。
卒業記念写真の時の一コマです。
最上級生として,在校生にバトンを託せるよう
たくさんのことを引き継いでいってくれています。
にこやかな6年生
笑顔の卒業式になるといいですね。
卒業式もきっと晴レルヤ!
0

6年生を送る会2


   

          
 今年の合唱いかがだったでしょうか。
 子ども達のパワーを感じる瞬間です。
 (保護者提供写真より いつもすてきな写真をありがとうございます。)
0

6年生を送る会


たくさんのご来校,ありがとうございました。
お忙しい中,PTA総会のご参加もありがとうございました。
今年の6年生を送る会はいかがだったでしょうか。

写真は,プレゼント渡しの時の一コマです。
1,2,6年生と。
6年生おめでとう。
残り3週間,みさき小学校をお願いします。
0

スキー合宿1日目

朝6時半に出発した5,6年生!
こちらも天候に恵まれ,1日目の滑りを満喫したようです☆

      
       
0