ブログ

日々の出来事

トキ再び



お昼ごろ、粟津の田んぼにトキが飛来しました。長玉の持ち合わせがなく、ズームができなかったのですが、朱鷺色の姿をとらえることができました。感動の一瞬でした。 データー(F14,1/250秒、ISO100)
0

最後の教室で・・・


巣立つ10名の卒業生と保護者の皆さん。感動の卒業式ありがとうございました。在籍する5年次、4年次、3年次の担任の先生にまで花束が贈られ、旧担任の先生たちも涙していました。思いが通じたんだと嬉しく思いました。みんなで作った卒業式。ありがとうございました。 
0

明日(16日)、卒業


明日、卒業式になります。インフルエンザで欠席の子どもたちも出てきましたが、残った子どもたちが一生懸命に心を込めて準備をしてくれました。予行練習ですでに感動をもらいました。さあ、明日は卒業、6年間の締めくくりの日です。心を込めて送りたいと思います。
0

光る海


まぶしく光る海に、思わずシャッターを切りました。春は駆け足でやって来ます。昨日は卒業する6年生からの招待で「感謝の会」?があり、校舎内かくれんぼ、6年VS先生のバスケットボール大会等で盛り上がりました。卒業までもうすぐです。
0

弥生 三月


校内は、卒業に向けた掲示物を目にするようになりました。毎年繰り返される行事ですが、考えると寂しさがこみ上げてきます。「たくさんの花をさかせてくれてありがとう」きっと6年生以外のどこかが作ったものでしょう。手作りのやさしい掲示物です。(中央階段掲示板)
0

卒業写真


今日から3月。16日の卒業式を前に、前撮り撮影を行いました。3年から6年までの担任の先生と一緒です。先生も6年生もうれしそうですね。
0

未来へ


24日の「6年生を送る会」で職員&保護者で歌った♬未来へ♬の画像です。一生懸命に心を込めて歌ったワンショットです。卒業する6年生達に、2年当時の担任以外、5名もそろい、他の職員や保護者の方々も参加してくれました。幸せな合唱となりました。(写真:泉秀達さん提供)
0

「6年生を送る会」2018


8年後(二十歳)の自分達
Believe-信じるー、全校合唱は毎回感動させられます。子どもの一生懸命で前向きな歌に、心が洗われ、感動させられます。多くの観客の方々に聞いてもらえることができて幸せな6年生を送る会になりました。6年生のメッセージは、ランドセルに寄せた感謝の思いと、8年後の20歳にどんな自分になっているかを語ってくれました。6年間大切にしてきたランドセル。二十歳まで思い出を沢山詰め込んで再会できれば良いですね!・・・きっとできると信じています。
0

準備は整いました。「6年生を送る会」


限られた時間の中、6年生のために一生懸命に準備してきました。うまくできなくても、きっと思いは伝わります。明日は寒い一日のようですが、体育館の中はきっと温かな空気が流れているはずです。COMING SOON
0

本番へ向けて


24日は「6年生を送る会」です。今日、ステージの位置合わせをしていました。二人でピアノを弾きます。曲はBelieve、この人数でしか出せない合唱があります。駐車場も雪のため狭くなっています。ご不便をおかけしますが、暖かな服装で、あたたかくなる合唱をお聴きください。
0

第30回珠洲市小学生卓球大会


 女子団体は優勝。男子団体は3位でした。個人戦や親子ダブルスでも活躍する場面がたくさん
見られました。みんなよく頑張りました。保護者のみなさん、先生方、雪が降りしきる寒い中、最後まで子どもだちの応援ありがとうございました。 

0

3,4年生読み聞かせ


子どもたちが楽しみにしている「よみきかせ」、今日は大貫さんと民山さんに来ていただきました。「いつも、静かに聞いてくれますよ。」と、嬉しそうにお話されて行かれました。聞く方のマナー次第で講演者が変わるといいます。聞く姿勢は大切です。
0

5・6年 調理実習・球技大会


5・6年生合同で調理実習と球技大会を行いました。
調理実習では,協力して完成を目指し,後片付けまで自分たちが率先して活動することができました。
球技大会では,5・6年混合の4チームに分かれ,バスケットボールとドッジボールをしました。「楽しむ!!」をモットーに,勝敗に関係なく,最後にはみんな笑顔の球技大会でした。



   


   
0

1~4年生 スキー遠足


本日,1~4年生でスキー遠足がありました。
1・2年生はそり遊びや,雪だるまづくり!
3・4年生はスキー体験をしました!
児童はとても楽しそうにしており,
職員も一緒にそり遊びなどをして楽しんでいました。



0

健康カルタ


玄関横の保健室前に、面白い手作りのカルタが掲示されています。保健委員会で作成したものです。インフルエンザ対策カルタでしょうか?ご覧あれ!!
0

さんにょもんお披露目


三崎公民館主催の餅つき大会で、4年生が作った、さんにょもんの紙芝居を披露してきました。自分たちの取り組みを発表できることや地域の民話を多くの人々に知ってもらえる良い機会になりました。(2月4日:三崎公民館にて)
0