今日の給食

今日の給食

八宝菜

本日の汁は八宝菜です。

中華は生徒に人気の献立が多いです。脂質や塩分も多いですが、野菜とたんぱく質を一度でたくさんとれる料理が多いのが魅力です。

野菜のうまみがたっぷりで、おいしかったです。

2023/4/17

ごはん、牛乳、しゅうまい、中華和え、八宝菜

豚丼

今日の主食兼主菜は豚丼です。

豚肉はたんぱく質、ビタミンB1が豊富な食材です。

ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える際に必要なビタミンです。エネルギーが十分作れないと疲れやすくなることもあるので、積極的にとってほしい食材です。

どんぶりの具はたっぷりで、とてもおいしかったです。

2023/4/14

豚丼、牛乳、大根おかか、みそ汁

小説ごはん

本日の主菜・副菜はアスパラと里いもと豚肉の照り焼き炒めです。

小説にでてくるごはんの再現めしをして、図書だよりで取り上げてもらっています。

さといもは一度素揚げをしています。味付けは甘辛いご飯に合う味に仕上げました。

生徒のなかで、「さといもが苦手だったけど、この味はおいしくて食べられた!」という声が聴けました。

少しづつ苦手が減っていくよう、給食でもサポートできればいいなと思います。

2023/4/13

ごはん、牛乳、アスパラと里芋と豚肉の照り焼き炒め、鶏団子スープ、3色団子

白身魚のみそ蒸し焼き

本日の主菜は白身魚のみそ蒸し焼きです。

白身魚はメルルーサという魚を使っています。

メルルーサやホキは外国の魚ですが、日本人の食生活にとって身近な魚で、「白身魚」と表記されているものはこの魚を使っている商品が多いように思います。

たんぱく質も多く、クセがないので食べやすく、おいしいです。

白みそとマヨネーズは半分くらい混ぜたソースと野菜を上にのせて焼き上げています。

きれいに焼きあがりました。

2023/4/12

ごはん、牛乳、白身魚のみそ蒸し焼き、おひたし、とりやさい汁

すき焼き風煮

本日の主菜兼副菜はすきやき風煮です。

すきやき風煮は汁も飲みやすい仕上がりになっています。野菜は一人あたり100g前後の量が入っているので、うま味がたっぷり入っています。

ごはんのすすむ美味しい味で、生徒も満足そうでした。

写真をとりわすれたので、教室の給食風景を掲載します。

2023/4/11

ごはん、牛乳、ごま酢和え、すき焼き風煮、オレンジ

チキンナゲットとポテトサラダ

本日の主菜はチキンナゲット、副菜はポテトサラダでした。

この組み合わせも生徒に人気の献立です。

じゃがいもは「カリウム」という栄養素が含まれていて、塩分の排出に役立ちます。若い間はついつい食塩をとりすぎになってしまいがちなので、食べてほしい食材です。

三崎共同調理場のポテトサラダで使われているじゃがいもは「メークイン」です。そのおかげで、食べた瞬間の口当たりがとってもなめらかで、デパ地下のポテトサラダのような上品さがあって、とてもおいしい仕上がりになっていました。

2023/4/10

ごはん、牛乳、チキンナゲット、ポテトサラダ、カニカマスープ

カレーライス

新年度のはじまりには「カレー」が出てくる給食が多いのではないでしょうか。

カレーライスはどこでも大人気のメニューなので、たくさん食べて、元気いっぱい頑張って!という、調理場と栄養士からの気持ちがこもっています。

来月からもう少し肉を増やしていこうとおもいます。少し甘めのカレーで、おいしかったです。

2023/4/7

カレーライス、牛乳、コールスローサラダ、ヨーグルト

お祝い献立

今年度から栄養士として三崎中学校に着任しました田中です。よろしくお願いします。

本日の献立はお祝い献立です。

給食は学校の昼食というだけではなく、何点か「目的」が学校給食法であげられています。その中の一つに「食育の推進」があります。珠洲市内の小中学校では、食育の推進として共通の月間目標や行事食設定がされています。

その中の一つが「お祝い献立」です。生徒・児童が喜びそうな献立にしています。

教室をのぞいてみると、楽しそうに準備をすすめていて、私の不安をふきとばしてくれました。

今年から1年間よろしくお願いします。

2023/4/6 お祝い献立

ごはん、牛乳、エビフライ、野菜とハムのサラダ、コンソメスープ