najimi elementary school
12月の来訪者 2100人
1月の来訪者 1800人
2月の来訪者 2000人
9
6
1
7
4
1
1
0
5
7
1
8
4
南志見小だより
白米千枚田での田植え
五月晴れのもと、白米千枚田での田植え体験がありました。
(世界農業遺産に認定さている千枚田は、南志見小学校の校下にあります。)
千枚田愛耕会(あいこうかい)の方々のアドバイスを受けて、早速田んぼの中へ
最初は泥に足を取られながら行っていましたが、慣れてくると早い早い。
6年生はさすがに6年間行っているだけあって、早くそして美しく植えていきます
四季折々の景色が美しい千枚田。
いつまでも残していきたいですね。
P.S.
今日は平日でしたが、たくさんの観光客の方々の姿が見られました。
海外からの方も多く、タイ(だったかな?)からの観光客もいらっしゃいました。
保健集会
保健集会を行いました。
紙芝居や体に関するクイズ,手洗いのやり方を音楽に合わせて指導してくれました。
なじみ学習発表会
今年も保護者の方,地域の方あわせて70名近くの方々に観覧いただきました。
午前中,体育館は寒く感じましたが,午後は,観客の皆さんの熱気で,さほど寒くは感じませんでした。
プログラム
1:全員合唱 まっかな秋
2:3・4年生 劇 「ほんとうの宝物は」
「世界宝物コンクール」では,様々な国の人たちが,それぞれのお国自慢の宝物を持ち寄ります。
その中で,いったいどんな宝物が,審査員の目にとまり,合格するでしょうか。お楽しみに!!
3:1年生 劇 「まちのねずみ と いなかのねずみ」
たった2人の1年生。2人で何ができるかなと相談しました。
最後に残ったのが,
このお話です。
みなさんに楽しんでもらえるよう元気いっぱいがんばります。
4:3年生~6年生 まつりばやし
5:全員 よさこい
6:2年生 劇 「ちるれろ おおかみ」
森の動物たちが楽しく遊んでいると,不意に現れ,動物たちに乱暴して楽しんでいる
おおかみ・・・。
このおおかみの乱暴は,どうなるでしょう。
いつも遊んでいる遊びを取り入れて,元気いっぱいがんばります。楽しんでください。
7:5・6年生 劇 「どろぼう学校 リターンズ」
この劇は,6年生が2年生の時にやった劇の続編です。
台本は,Dさん・Nさんが中心になって書きました。。
かえってきたどろぼう学校,前作以上にいろいろな事件が起きます。
みなさん,お楽しみください。
千枚田稲刈り
毎年,稲刈りをさせてもらっていますが,ここ数年で景色が変わったなあと思うところがあります。
その1.ポケットパークが整備された。
その2.いのしし対策として,電気柵がもうけられた。
今年も愛耕会の方の挨拶があって,稲刈りが始まりました。
「学校でもバケツで,稲を育てていますね。春に千枚田に植える苗を持って行って,バケツに植えましたが,同じ時間をかけたのに,千枚田の稲と比べると,丈も違えば穂のみのり方も違います。千枚田の方が,たくさん実っています。何故だかわかるかな」と質問も交えながら話してくださいました。
今年も千枚田のお米を食べるのが楽しみです。
蒼穹の運動会
天候が心配されましたが,無事運動会が行われました。
飛び入り競技で,6年生 対 6年生保護者によるリレー対決も行いました。
今回は,6年生が勝利しました。
運動場の水とり
昨年は,悪天候ののため室内での運動会でした。
今年も天気は微妙ですが,外でやりたい思いはみんなあります。
5・6年生が,午後からの練習に備えて少しでも運動場の水をとろうとバケツでくみ出しています。
体育館補修
10月ごろまで,体育館の天井を補修することになります。
現在は,吊り天井になっているので,地震で落下の危険があるためです。
体育館フロアは,ベニア板で敷き詰められています。すっきりしていて,眺めがいいです。
2学期の体育は,体育館補修が完了するまで,運動場もしくは自由広場になります。
秋晴れが続きますように。
体育館渡り廊下は,荷物でいっぱい。
1階トイレは,2学期中に温水トイレになりました。
学校は,避難場所にもなっているので改修の対象になりました。
きれいなトイレはうれしいです。
PTA蒔絵体験
PTA体験活動で,輪島塗の箸に蒔絵を施す体験をしました。
塗太郎さんで,1時間ほどで完成しました。
金粉は,7色から選べます。
豪奢なものをつくろうと,金粉をかけ過ぎると風情がなくなるなあと私は思いました。
グラデーションなども考えながら,控えめに金粉を蒔いたものの方がきれいに見えました。
もちろん,金銀キラキラの箸の方が好きという人もいます。
決まりはないので,お好みで作っていました。
出来上がりが手元に届くのが楽しみです。
安全な遊泳~離岸流について~
PTA研修委員会の講習会として,海上保安庁七尾海上保安部の方々をお招きして,離岸流の
危険性についてのお話を聞きました。
海水浴シーズンの前に,聞けてよかったです。
山女魚放流
今日は,全校で山女魚の放流を行いました。
山女魚は,陸封型(河川で一生を過ごす)のものと降海型のものとにわけられるそうです。
降海型は,成長してサクラマスと呼び名が変わります。
何故,陸封型・降海型にわかれるのか,その原因が知りたいです。
所在地
〒928-0246
石川県輪島市里町3-16
TEL :0768-34-1004
FAX :0768-34-1007
mail:naes203@po.city.wajima.ishikawa.jp
※携帯からもアクセス
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |