今日は、いつも以上に朝の挨拶の声が大きかったです。
今日の遠足をとても楽しみにしていたのが声でもわかりました。
1~4年生は、体育館に集まり、縦割りのチームごとに集まり、出発式を行いました。
みんなで行動するときの約束を確認しでから富山の太閤山ランドに向け出発です。
今日は、遠足に打ってつけのよいお天気。
写真を見ると、いろいろな遊具があり、楽しく遊んでいることがわかります。
また、4年生が「じゃんけんピラミッド」を紹介してくれ、みんなで楽しく遊んだようです。
たっぷり遊び、帰りのバスの中ではすやすやと寝ていたそうです。
学校到着、満足した顔で「ただいま。」とバスを降りてきました。
楽しかったことがたくさんあると思います。
連休中にお家の人にたくさんお話を聞いてもらってください。
今日から、5月。どの学年も新しい学習内容に取り組んでいます。
3年生は、リコーダーの演奏です。「シ」「ラ」の音の指使いを習い、演奏していました。
また、国語では、「国語辞典の使い方」の学習です。どんどん新しいことを学んでいます。
6年生は、いよいよ「火まつり」のポスター製作にとりかかりました。
校庭の「藤」の花、どんどん咲いています。
いよいよ明日は、1~4年生の遠足です。
今日は、肌寒い日でしたが、明日は晴れそうです。
3連休、きっと楽しかったのでしょう。今日も元気な挨拶をして登校してきました。
中には、眠そうな顔をして登校してきた人もいましたが、体調を崩してお休みした人はだれもいませんでした。
1年生「に」の練習です。
2年生「時計」の学習に入りました。きちんと時刻が読めるようにしましょう。
3年生「ちょうのたまご」の観察のまとめです。
キャベツにもいよいよの小さな穴が見え始めました。
今日の午前中は、先週より少しゆったりした感じがしましたが、お昼ランチルームの様子を見ると、いつものペースに戻っていました。いろいろお話したいことがあるようです。
この休み中に「草むしりボランティア」の方々が、地面が見えないほどに茂っていた草をむしってくださいました。
ありがとうございます。
5月2日は、1~4年生の遠足で、富山の太閤山ランドに行きます。
4つのグループに分かれ、4年生のリードで活動する予定です。
今日は、集まって遠足の大事なお話を聞きました。
1年生は、初めての遠足です。2~4年生のみなさん、グループ活動しっかりお願いします。
明日から、3日間の連休です。
今日の子どもたちの様子をみていると、明日からの連休をとても楽しみにしているようです。
給食後の歯磨きの時の会話にもお出かけの予定の話がちらほら出ていました。
子どもたちと同じように、校庭の植物も勢いよく成長しています。
「カワラナデシコ」も日に日に大きくなっています。
「藤」の花も咲き始めました。
「やまぼうし」
「桜」は、すでに葉桜です。
子どもたちも先生方も4月から駆け足で過ごしてきました。
1か月がたち、少し疲れも出てきているのではないかと思います。
連休中、体を休めるとともに、自然の中でのんびり過ごすのもよい季節かと思います。
家族で楽しい連休をお過ごしください。
今日の避難訓練のねらいは、現在の教室からの避難経路と避難の仕方の確認です。
ハンカチで口を押さえ、階段は、2階の人は外回り、3階の人は内回りで降りていきます。
階段を降りて外へ出たら走って集合場所へいきます。
避難開始の放送がなってから全員がそろうまで2分38秒でした。素早い避難だったと思います。
先生方が集まり、今回の避難での気付きを共有しました。
子どもたちには、自分の避難の様子を振り返ってもらいました。
給食室から出火の場合の避難経路はわかったようですが、
「先生がいたから避難できた」「友達の後をついていったからできた」「一人でも避難できる」と聞いてみると、
低学年は、「先生がいたから、友達の後をついていったから」に手を挙げる人が多かったです。
「一人でも避難できる」に手を挙げた人は、少なかったです。
自分で判断し落ち着いて避難行動できるように、繰り返し訓練を行っていくことの大切さを感じました。
他県で落雷の事故があったので、雷がなったときの避難行動についても伝えました。
中田先生からは、帰宅後の自転車に乗っての行動範囲についてのお話がありました。
自分の命を守るために、これからもいろんなことに気をつけて行動してください。
今年度最初の授業参観と育友会総会、学級懇談会が行われました。
1年生、2年生は、お家の人が見にきてくれるのをとても楽しみにしていました。
1年生は、ひらがな「て」の学習です。
2年生は、「ふきのとう」の音読劇です。1年生を迎える会では、緊張した中で行っていましたが、今日は、お家の人の前だったせいか、にこにこうれしそうな顔で発表していました。
3年生は、社会「学校のまわり」の学習です。
分かりやすくあらわすために、地図記号であらわしていました。
4年生は、体育館で「体つくり運動」です。
お家の人も参加してくださり、汗だくになっていました。
5年生は、社会「世界の中の国土」の学習で、お家の人にも手伝ってもらいながら国名をあてるクイズを作っていました。
6年生は、「漢字の形と音・意味」の学習です。
どの漢字を使えばよいか、意味を考えながら見つけていました。
今年は、保護者の方が増えましたので、体育館で総会を行いました。
その後の学校教育アドバイザーの竹本先生からのミニ講話「メディアとのつき合い方」についてもほとんどの方が参加してくださいました。
午後からの長時間の参加、ありがとうございました。
今日は、楽しみにしていた1年生を迎える会です。
1年生は、6年生と一緒に入場です。
始めのあいさつです。
最初は、4年生の手取亢龍太鼓の演奏です。
「6年生を送る会」の時より、またパワーアップした演奏となっていました。
1年生の自己紹介です。一人ずつマイクをもって、名前と好きな食べ物、がんばていることを話しました。
全校児童の前で上手に話していました。
いつもお世話になっている学校ボランティアの紹介です。
今年度から新しく参加してくださる方もいらっしゃいました。
よろしくお願いします。
2年生は、「ふきのとう」の音読劇です。
上手に動きもつけていました。
6年生は、「教室はまちがうところ」自分たちで進める授業について発表してくれました。
また、縄跳びの高度な跳び方も見せてくれました。
全校で校歌を歌いました。1年生も一緒に歌いました。
終わりのあいさつです。
運営委員の皆さん、今年度最初の行事に向けての準備等ありがとうございました。
今年もとてもよい会になりました。
これからもお願いします。
今日から、1年生も一緒に掃除をします。
担当の場所の上級生に教えてもらいながら、掃除をしていました。
手洗い場の掃除や床ふき、机の移動、黒板ふき、、、。
いろいろな仕事がありますが、これからどの仕事もできるようになっていってください。
上級生の教え方が年々上手になっているように思います。
これからもよいお手本をお願いします。
今年度最初の資源回収の日、8時前から元気な声が聞こえてきました。
中島地区の子どもたちは、人数が増え、作業もてきぱきと進みました。
たくさんの資源が集まりました。
ご協力、ありがとうございました。
新学期が始まり、今日でちょうど2週間が立ちました。
その間、いろいろなことが動き始めましたが、今年は、去年より勢いがあるように感じます。
どのクラスも落ち着いて、一生懸命に取り組んでいる姿が見られます。
1年生の書写の時間、正しい鉛筆の持ち方で書きます。
2年生、3年生は、道徳の時間です。
4年生、6年生は、算数の学習です。
5年生は、外国語の時間です。
休み時間の運動場では、すでに学年を越えて遊んでいます。
自然の勢いも感じています。
先週、まったく緑の葉がみえていなかったドウダンツツジ、あっという間に白い花が満開です。
ツツジのつぼみもすでに大きくなってきています。
気温も上がり、授業も休み時間も頑張っていたので、疲れもたまってきているのではないかと思います。
休日、ゆっくり休んで、来週も元気にがんばりましょう。
今日は、3年から5年の交通安全教室です。
今年から、5年生も自転車にのることにしました。
6年生は、3学期に自転車教室が予定されています。
天気もよくなり自転車に乗る機会も増えたので、事故にあわないようにできるだけ自分の自転車で体験してもらいました。ヘルメットも自分の物を持ってきていました。ヘルメットのかぶり方も確認しました。動いたりずれたりするかぶり方では、役にたちません。
最初に、能美警察署の方から、自転車に乗る前に確認することや止まるときのブレーキのかけ方などのお話を聞きました。
いよいよ一人ずつ体験です。
自転車に乗るところ、ブレーキをかけ止まって確認するところ、曲がるところなど実際道路に出て行いました。
各ポイントには、先生方や見守り隊の方が立ってくださり、安心して自転車に乗ることができました。
両手でブレーキをかけたり、ペダルに片足のせて止まったりすることがまだ上手にできていないようでした。
初めて参加した3年生は、「スピードを出しすぎると、ブレーキをかけるのが難しい。」と振り返っていました。
能美警察署、見守り隊の方々、安全に交通安全教室を実施することができました。
ありがとうございました。
今日から、1年生の給食が始まりました。
「給食、何限目?」「給食、まだ?」と何回も聞いていた1年生。
保育所と違い、給食の準備は12時15分からです。
朝歩いて登校し、4時間目まで学習すると、おなかはペコペコになるようです。
自分の給食は、自分で準備します。落とさないように気をつけて運びます。
全員がそろうまで、静かに待ちます。
とってもおなかがすいていたようで、10分ほどでペロリと平らげた人もいたようです。
今日は、からあげでした。明日からのメニューも楽しみですね。
1年生は、明日から給食が始まり、いよいよ自分たちだけでの下校となります。
その前に、正しい道路の歩き方を警察署の方から教えていただきました。
横断歩道や道路の渡り方を習い、実際に学校の周りを歩きました。
2年生がリードしてくれたので、1年生も「右を見て、左を見て、もう一度右を見て、手を挙げてわたる」を何回もくり返し練習できました。
これから、どんどん外へ出る機会も増えます。
交通ルールを守り、事故にあわないよう気をつけて過ごしてほしいです。
8日の月曜日に新学期が始まり、今日は、金曜日。
今日の朝の教室の様子です。
どのクラスもまだ緊張が続いているのか大変落ち着いて過ごしていました。
1年生、いい姿勢で担任の先生のお話を聞いていました。
2年生は、静かに読書です。
3年生は、ローマ字の練習をしていました。
4年生は、計算プリントがちょうど終わったところでした。
5年生も読書です。
6年生は、朝の会の時間でした。
どのクラスも1週間、元気に過ごしていましたが、疲れも出てきていると思います。
土日、ゆっくり休んで、来週も元気に過ごしましょう。
週明けは、そろそろ桜吹雪でしょうか。
昨日は、火曜日の雨の影響もなく、桜は満開、雲一つない晴天でした。
それで、長休み、全校運動場に出て、写真を撮りました。
もちろん、1年生も参加しました。
これから、どんどん成長していく子どもたちの姿が楽しみです。
昨日から、2年生から6年生の給食が始まりました。
1学期は、3年生以上がランチルームで食べます。
1年生は、昨日初めて集団登校できました。
大変な雨の中、カッパを着て歩いてきました。児童玄関は、大変混雑していました。
今日は、とてもいい天気で、元気な挨拶も返ってきました。
しばらくよいお天気が続くようです。
1年生も歩いての登校に慣れ、気をつけて学校まできてください。
始業式を迎えるにあたり、担任の先生方は、たくさんの準備をしています。
新入生は、保護者の方への説明の間、教室で紙芝居を聞きながら過ごしていました。
どの教室の黒板にも担任の先生からのメッセージが書かれていました。
パワーアップした、「チーム中島」です。
至らぬところも多々あるかと思いますが、「チーム中島」協同・進取・勤勉をモットーに頑張ります。
地域の皆様、保護者の皆様、今年度も温かい応援をよろしくお願いいたします。
校庭の桜が満開となり、新年度が始まりました。
子どもたちの元気な挨拶とおしゃべりが学校に戻ってきました。
最初は新任式です。新任の先生方の紹介と学校アドバイザーの竹本先生の紹介です。
その後、各学年の先生の紹介です。
いよいよ入学式。新入生の入場です。
卒業式と違い来賓の方々も表情がにこやかです。
20名の新入生、立派な返事をして、みんなの方を向きます。
来賓の方々から祝辞をいただきました。ありがとうございます。
6年生の代表の歓迎の言葉もしっかり聞くことができました。
校歌を歌い、入学式が終わりました。
新入生のみなさん、早く中島小学校の生活に慣れてくださいね。
今日は、担任発表と入学式の準備の日。
わくわくした気持ちが登校時刻に現れていました。
8時前、校門の前に子どもたちの姿がちらほら見られました。
いよいよ担任発表、初めて見る名前に「知らん人。」の声。
期待と不安が混ざっているのでしょう。
9時から、入学式の準備。めあては、「自分から動く」です。
進んで動く姿がたくさんあり、入学式の準備が整いました。
校庭の桜の準備もよいようです。
4月8日、いよいよ始まります。
今日は、離任式です。
6名の方が代わられるということで、大変さみしく感じます。
離任される先生方の紹介の後、一人ずつ言葉をいただきました。
子どもたちから、お別れのメッセージとお花を渡しました。
全校で校歌を歌いました。とっても大きな声でした。
教室で最後のお別れです。
中島小学校の子どもたちのために、本当にありがとうございました。
今年度最後の日、今日も朝から雪が降り、寒い日となりました。
体育館で、先に多読と完読の表彰を行いました。
次に、代表のふり返り発表です。
自分のできるようになったこと、がんばったこと、次の学年でがんばりたいことを堂々と伝えていました。
修了式では、今年1年のがんばりを確認しました。
「勤勉」まじめにやりぬいた人
「協同」なかよく力を合わせた人
たくさんの人が手を挙げていました。
春休みには、「進取」自分で考えて行動するすることをがんばってほしいと伝えました。
自分の持ち物の整理、自分で計画を立てて学習するなどです。
中田先生からは、春休みの過ごし方についてのお話がありました。
・自転車の乗るときは、ヘルメットをかぶる。
・暗くなる前に家に帰る。
・不審な人がいたり、出合ったりしたらどのように動いたらよいのか。「いかのおすし」
・最後に、集団登校でお休みするとき、しっかり班のリーダーに伝えること。
西先生からは、インフルエンザがまだ少し流行っているので、特に元気に過ごすための大事なことを一緒に確認しました。
・うがい・手洗いをすること。
・食事や睡眠など、規則正しい生活をすること。
今日の修了式も、先日の卒業式と同じように、立派な姿を見せてくれました。
新学期が本当に楽しみです。
校庭の桜のつぼみは、まだまだ堅いですが、校長室に生けてある桜は、昨日開花しました。
保護者の皆様、地域の皆様、1年間本当にありがとうございました。
新年度もよろしくお願いします。
来週は、少し気温が上がるようです。
入学式、校庭の桜が満開でありますように。
今日のわかあゆタイムに、5年生が国語で取り組んだことを4年生に伝えました。
アンケートをとって、資料をまとめ、スライドを使い、提案していました。
5年生は、運動不足を自覚し、そこが5年生の課題と感じているようでした。
5年生の提案を受けて、4年生が自分の体験ともつなげて感想を伝えていました。
身近なテーマで、興味深く聞くことができました。
提案したことをこれから実践していってほしいと思いました。
今日から、五年生が集団登校の先頭となり、歩いてきました。
5時間目には、地区子供会が行われ、集団登校の出発時刻や春休みの過ごし方について1~5年生のメンバーで確認しました。
中島地区
サンハイム中島
けやき地区
三反田地区
暖かくなってきました。外で遊ぶことも増えてきますので、各地区でも安全に過ごしてほしいと思います。
今日は、五年生の出番のスタートの日でした。
これから、どんどん出番が増えます。がんばってください。
朝、突然のなごり雪が降り、私たちの気持ちを現すかのようでしたが、式前には、日の光が差し込んできました。
卒業生が入場してきました。
担任の中田先生の呼名の後、一人一人に卒業証書を手渡しました。
川北町教育委員会 教育長職務代理者 早瀬勇人さまより、告辞をいただきました。
祝辞 副町長田西様よりいただき、代表が記念品を受け取りました。
育友会会長の馬庭様からもあたたかい祝辞をいただきました。
送別の言葉。在校生の呼びかけの後、卒業生がこれまでの思い出を語ります。
一人一人の夢も語りました。
卒業生が悩みに悩んで選んだ曲は、「エール」です。卒業生の気持ちがこもっています。
全校での校歌は、とても大きな声でした。
最後まで、立派な姿を見せてくれた卒業生でした。
卒業、おめでとう。中学校でも、一人一人自分らしくがんばってください。
いつまでも応援しています!
13,14日と六年生は、卒業アルバムをもち、友達や先生にメッセージを書いてもらっていました。
今年は、時間があったので、下級生からメッセージがをもらう姿がたくさん見られました。
いよいよ月曜日、最後の日となります。
準備は、整いました。
卒業式まで、あと数日。
六年生の卒業へ向けての準備が進んでいます。
伝統の毛筆での校歌と卒業製作が職員室前廊下に展示されました。
今日の昼休み、保健・給食委員会が中心となり、防災体験・クイズを催してくれました。
4つのコーナーに分かれて行いました。
1つは、防災教室クイズです。
クイズ形式で正しい防災の知識を身につけていました。
次のコーナーは、防災バッグの中身と用途について知るところでした。
防災バッグの中に必要な物がたくさん入っていることがわかりました。
家の防災バッグの中身は、そろっているでしょうか。
残りの2つのコーナーは、新聞を利用して防災グッズを作るところでした。
まずは、コップです。
新聞紙で紙コップを作り、きれいなナイロン袋を中に入れると、コップになります。
もう1つは、スリッパです。
自分の足の大きさに合わせて折ってから、進めます。
片方できました。もう片方も作ります。
新聞を利用して、コップやスリッパを作ることができることを知っておくと、いざというとき役に立つことがあると思いました。
頭をつき合わせて、一生懸命作っている姿もまたよかったです。
たくさん学ぶことができた昼休みでした。
先週は、寒い日が続き、雪がちらちら降る日もありました。
土曜日の川北中学校の卒業証書授与式も雪の舞う日でしたが、式の中の一つ一つの言葉や歌が心に沁み、中学三年生の立派に成長した姿に感動しました。
今週は、少し気温もあがり、暖かい日が続くようです。
子どもたちも休み時間に外で遊んでいました。
めだかも水面近くに現れ、楽しそうに泳いでいました。
気持ちのよい日でした。
昨日、六年生の自筆交名録の署名が終わりました。
体育館では、保育所の年長さんをお招きして「新1年生をむかえる会」を行いました。
現1年生は、六年生を送る会が終わってからこの会に向けてたくさんの準備をしてきました。
本番、小学校の先輩らしく自分たちで動きお世話していました。
受付で名札を渡します。
司会の号令で始まりました。
少々緊張気味の現1年生です。
はじめのあいさつも大きな声で言えました。
「やくそく」の劇も堂々と発表。
つぎは、新1年生と一緒に「フルーツバスケット」を楽しみました。
フルーツの絵カードも現1年生が作りました。
現1年生と新1年生がペアになり、学校をまわってきます。
現1年生は、手をつないで案内をします。
新1年生は、回ってきた場所にシールをはったカードを見ています。
最後に、プレゼントを渡しました。
終わりのあいさつの後、全員でさよならしました。
練習やプレゼントの準備、後片付けなど大役を果たした現1年生の顔がとてもりりしくに見えました。
新1年生が入学してくる日が楽しみですね。
今日も3人の6年生が校長室で給食を食べました。
そして、3人の家族の署名を探しました。
翼さんは、お兄さんとお姉さん、風花さんは、お父さんとおじいちゃん、いとこの名前も見つけました。
はなさんは、お兄さんとお姉さん、お母さんとおじいちゃんの名前を見つけました。
いよいよ本番です。
今日は、最終日なので、6年生全員の写真も撮りました。
明治45年から続いている「自筆交名録」に今年度の卒業生と教職員の名が刻まれ、2,975名となりました。
今日は、3名の6年生が校長室で給食を食べました。
小学校の思い出を聞くと、やっぱり修学旅行が一番楽しかったようです。
でも、毎日の昼休みも楽しかったと言っていました。
本当に仲のよい6年生です。
交名録への署名の前に、今日は葵さんのおじいちゃんとお父さんの名前を見つけました。
校長室にいる間、ずっと楽しそうに過ごしていた3人です。
いい笑顔を見ることができました。
明治45年から続いている中島小学校伝統の自筆交名録への署名が始まりました。
先週までに、今年度の教職員の署名が終わり、今日からいよいよ6年生、卒業生の署名です。
教室では、いつもより小さく書く名前の練習を行っていました。
3グループに分かれ、給食後に署名していきます。
給食を校長室で取り、今年の思い出や今までの思い出をふり返りながら食事をしました。
今日のグループの一番の思い出は、「修学旅行」でした。
金銭教育の一環として行った金沢での自主プランや5年の時の合宿も心に残っているそうです。
明治45年からの自筆交名録のこれまでの卒業生のページも見てもらいました。
その中に、母親の署名も見つけました。
いよいよ署名です。
中島小学校の卒業生として一筆一筆丁寧に書いていました。
この寒さのせいかインフルエンザ等による発熱で欠席する人が今週もいます。
今日で在校生は残り14日、6年生は11日でした。
1年生は、7日に「新一年生を迎える会」を予定しています。
そのための準備や練習をがんばっています。
新1年生20名に、1年生の成長した姿を見せるよい機会です。
できるようになったこと、たくさん見せてください。
6年生は、先週から卒業式に向けての練習に入りました。
残りの日々が少なくなってきたことを感じているようです。
寒い体育館での練習が多くなります。
早く暖かくなってほしいと願うばかりです。
今日は、発熱でお休みの児童が多かったのですが、4年生、6年生は、全員いました。
1年生は、鍵盤ハーモニカで「こいぬのマーチ」の練習をしていました。
2年生は、図工でカッターの練習をしていました。ゆっくりと線の上を切っていました。
6年生は、卒業制作に取り組んでいました。だいぶ掘り進めていました。
来週は、お休みする人が減るといいのですが、土日の天気予報は雪マークがでていて、まだまだ寒い日が続くようです。
体調を崩さないよう暖かくしてお過ごしください。
5年生は、道徳の時間に川北中学校ALTのジョシュアウィリアムズ先生をお迎えし、ふるさとのカリフォルニアについて教えてもらいました。
カリフォルニアの位置や大きさなど日本と比較しながら教えてもらいました。
車も入れる大きな木や樹齢5,000年を超える木、また世界一高い木もカリフォルニアにあるそうです。気温も57度になることがあるそうです。山火事になると、消防士は空からパラシュートで火事現場に向かうこともあることなども教えてもらいました。
5年生は、日本の伝統の遊びや文学について伝えました。
けん玉、こま回し、今年取り組んだ縄ないの実演をしました。
お互いの国の違いや似ているところがわかりました。
自国のよさを再確認するためにもより他国の理解を深めていってほしいです。
4年生は、国語の単元「調べて話そう、生活調査隊」で学習したことをわかあゆタイムに各教室に行き、発表しました。
発表するまでに、調べたいことを決め、アンケートを取り、結果を整理し、資料を作成しました。
どのグループもプレゼンにまとめた資料を使い、聞き手に分かるように話していました。
テーマ「宿題について」
テーマ「睡眠について」
テーマ「おやつについて」
テーマ「おやつについて」
テーマ「宿題について」
テーマ「朝ご飯について」
同じテーマでも、一人一人まとめ方が違いました。
アンケートを表を使ってまとめたり、円グラフ、棒グラフで比べやすくしたりとこれまでの学習を生かしていました。
今日は、2年生の算数授業を紹介します。
2年生の「はこの形」の学習です。
2時間の中で、工作用紙を使ってのはこづくりとひごを使ってのはこづくりを行いました。
どちらのはこから取り組んでもよく、困ったり悩んだりしたら、友達に聞きにいってもよい中での活動です。
工作用紙のはこづくりを先に取り組んでいる二人です。
ひごを使ってはこを作り、気付きをノートに書いています。
自分のペースで活動しています。
次の活動のやり方を見たり、問題のわからないことを聞いています。
自分の困っていることを友達のやり方を見たり、聞いたりしながら自分のペースで進めていました。集中して考えながら作業していることがよくわかりました。目指す学びの姿だと思います。
授業の最後には、全員で気付きをまとめました。
20日、中学校まで自転車通学する6年生のための自転車教室に能美警察署の方、交通安全協会の方がきてくださいました。
あいさつの後、自転車の点検の仕方、乗り方について詳しく教えていただきました。
頭を守るヘルメットのかぶり方も大切です。
一人ずつ、自転車に乗ってコースを走ります。
スタートして、標識で止まります。
横断歩道の前で止まって、また、スタートします。
最近自転車に乗っていなかったせいか、コースを走っている6年生の姿を見て、少々心配になりました。
時間があったので、2回目に挑戦。
2回目は、運転に慣れ、上手になっていました。
中学校まで安全に通学できるよう、春休みに練習してほしいと思いました。
5年生は、特に6年生と一緒に活動することが多く、6年生一人一人に「ありがとう」を伝えました。
5年生は、この6年生を送る会の運営の中心となり、動いてくれました。
入場の「威風堂々」の演奏、司会、道具の出し入れ等、当日までにもたくさんの準備を行ってくれました。頼もしい5年生です。6年生からのバトンもしっかり受け取りました。これからもお願いします。
6年生の発表は、オリジナルストーリーの「五太郎」(桃太郎・金太郎・浦島太郎・ピコ太郎・孝太郎)です。
この劇を通して、在校生に助け合う、仲良しのよさを伝えてくれました。
最後は、全校合唱「友よ」です。
全校、全身で歌い、コンサート会場のように盛り上がっていました。
最初から最後まで、温かい空気の中での送る会でした。
1年生の出し物は、「やくそく」です。
何をしたいか話し合って決めた1年生。今まで学習してきたことがたくさん入っていました。
自分のことばかり考えていた1年青虫たちでしたが、いろんなことを学び、蝶へ成長していきます。
クイズあり、ダンスありでとても楽しかったです。
6年生のように素敵な蝶へ成長した1年生でしたね。
4年生は、「仲良し勝負」です。
4年生は、1週間担任の先生がいなかったのですが、その間も、自分たちでどうしたらうまくいくか相談しながら練習を進めていました。
大谷選手をまねした4年生です。
6年生のお題は、「とにかく明るい安村」です。
4年生からのメッセージも伝わりましたね。
3年生の次は、2年生の「ジャンプミュージック」です。
2年生は、7名と少ない人数でがんばってきました。
途中、風邪でお休みするお友達がいて全員そろっての練習がなかなかできませんでした。
しかし、本番全員生き生き発表していました。
縄跳びだけでなく、キレキレのダンスの発表もありました。
ポーズもきまりました。
人数が少ない2年生は、6年生にも入ってもらい、8の字跳びを3分間跳びました。
記録は、200回を越えました。6年生と一緒の楽しい時間となりましたね。
今日は、「6年生を送る会」本番です。
今日の欠席は、0です。全校のみんながこの日を楽しみにしていたのがよく分かります。
5年生の演奏に合わせて、6年生が入場しました。
5年生のはじめのあいさつです。
次は、日頃お世話になっている地域のボランティアの方へのお礼です。
たくさんの地域の方が見に来てくださいました。ありがとうございました。
最初の出し物は、3年生の「手取亢龍太鼓」です。
12月から練習を繰り返してきて、原田先生からとっても上手になったと聞いていました。
音がそろっていて、とても力強い演奏でした。本当にすばらしかったです。
いよいよ、明日は、「6年生を送る会」です。
今日は、午後から4,5年生の会場準備とリハーサルです。
会場準備が終わったら、5年生のリハーサルが始まりました。
来年のため、4年生は、リハーサルの見学をしました。
明日は、今日と違って、気温が下がるようです。
暖かい服装で参観してください。
今日は、ジャンプ大会の2日目、黄団の測定です。
マットでの練習では、どの子も軽々跳んでいて、ぜったい記録は伸びていると思いました。
6年生が順番に記録をとっていきます。
どれだけ伸びたか楽しみです。
今年度、中島小学校は、1年通してジャンプトレーニングに取り組んできました。
5月に測定した立ち幅跳びの記録を伸ばすのが目標です。
今日の昼休み、赤団が測定でした。
各自、マットの上で練習した後、測定をします。
ジャンプトレーニングだけでなく、大縄跳びや縄跳びの練習もしてきたので、記録が伸びた人がたくさんいたようです。
来週16日は、6年生を送る会が予定されていて、各学年、アイディアを出し合い、練習を進めています。
今日は、プログラムを配付しました。
1年生は、劇「やくそく」です。
2年生は、「ジャンプループミュージック」です。
3年生は、もちろん「手取亢龍太鼓」です。
だんだんと音がそろってきています。
4年生は、「仲良し勝負」。
どうしたらうまくいくか、話し合いながら進めていました。
5年生は、もちろん進行です。
これまでに、全校へ働きかけたり、まとめたりと影の仕事もこつこつ行ってきました。
来週の本番前の練習にどの学年も全員で取り組めるよう、明日からの3連休、風邪をひかないよう気をつけて過ごしてください。
今年度最後のおもしろ紙芝居、今日は、ご夫婦での紙芝居でした。
最初は、森元先生お一人での紙芝居でした。
次の「あんもちみっつ」は、おじいさん役とおばあさん役に分かれ、二人での紙芝居です。
みっつのあんもちをおじいさんとおばあさんが一つずつ食べました。
残った一つのあんもちは、半分に分けず、にらめっこで勝った方が食べることになりました。
にらめっこは、ずーっと続き、夜まで続きました。
にらめっこをしている二人の様子が大変面白くて、子ども達も、喜ぶ、喜ぶ。
森元先生のにらめっこしているお顔がかわいすぎました。
夜まで身動きせずにらめっこしていたらドロボウがきました。
ドロボウは、おじいさんとおばあさんが人形かどうか確かめます。ツンツン。
ちっとも動かないので、人形と思い、ドロボウは、あんもちを食べようとします。
すると、おばあさんがつい声を出して、ドロボウを止めました。
しめしめ、おじいさんがとっても嬉しそうな顔をしています。
最後のあんもちをおじいさんが食べました。
お二人の表情が素晴らしく、面白さ倍増です。
今回で、2年生は、紙芝居卒業です。
1.2年生が書いたお手紙を渡しました。
森元先生、1年間、ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いします。
1月に6年生の算数の授業の様子を紹介しました。
今回は、3年生の授業の様子を紹介します。
単元は、「三角形」です。
隣の人とペアになり、長さの違う色棒で、三角形を作り、仲間分けをします。
この活動を通して、二等辺三角形と正三角形とは、どんな形か理解します。
その後、折り紙を使い、三角形を作り、二等辺三角形になるわけを伝えあいます。
最初一人で取り組んでいますが、これで大丈夫かな、これでいいのかなと思うと友達のところへ行き、相談します。
今までの一斉学習では、先生に確認したり、聞いたりすることが多かったように思います。
この単元では、分からなかったり、少し難しかったりしたら、ペアで相談したり、他の友達のところへいって聞いたりしながら、自分でできるように進めていました。
単元の最後には、少し難しいしきつめの問題も楽しく取り組んでいました。
意欲的に学習する姿、難しいことにも挑戦する姿が多く見られ、3年生は、いつにも増して生き生きしていました。
150周年記念のアトラクションでお話してくださった亀田さんをお招きし、戦争が起こっていた時代のお話を聞きました。
テーマは、「今の生活を見直し、これからの生き方について考える」です。
亀田さんは、小さい頃の生活を思い出しながらお話ししてくださいました。
学校では、さつまいもを食べていました。それだけでは足りなかったので、家に帰って、くだけた米で作った団子、大根の葉などを入れたおかゆも食べていました。
時には、イナゴを捕まえて蒸し焼きにして食べていました。上級生が、すずめの子をとってくれて、、、。
と、今では考えられないお話もありました。
教室には、竹刀があって、行儀が悪いとたたかれたことやバケツを持たされ廊下にたたされてこともあったそうです。
学校で先生にしかられると、家に帰ってもっとしかられたそうです。
日本の領土についてのお話もありました。
他国の領土を奪い、戦争となるのはよくない、と何度も繰り返しおっしゃっていました。
最後に、これからの日本を背負っていくのは、君たちだから頼むよと強くエールを送ってくださいました。
自分たちが生きていない時代のことを知り、今を振り返るよい機会となりました。
亀田さん、ありがとうございました。
2学期の終わりに6年生が計画していた「全校ドッチボール大会」がインフルエンザの欠席などでのびのびになっていました。ようやく2月1日の昼休みに行うことができました。
学年対抗で行うので、助っ人の先生を頼むことができ、高学年は、利き手ではない方でなげるなど工夫したルールで行いました。下の学年が上の学年に勝つこともあり、大いに盛り上がりました。
3年生:4年生
1年生:2年生
5年生:6年生
1年生:3年生
なんと1年生は、3年生と5年生に勝ち、大喜びです。
4年生:6年生
いよいよ決勝戦です。
決勝に進んだのは、2年生と6年生です。
まわりで、たくさん応援しています。
外野の人数を数えました。優勝は、2年生でした。
6年生、楽しい企画をありがとう。