2022年度 子どもたちの活動

2022年度 子どもたちの活動

三味線体験

150周年記念式典で三味線の演奏をしてもらった湊さんに今回、4.5年生の音楽の授業に講師としてきていただきました。日本の伝統音楽、三味線の体験です。

最初に、三味線という楽器についてお話していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三味線の持ち方やならし方をならい、グループに分かれて行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人ずつ交代で行いました。

先生方も挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後には、全員三味線を演奏できました。

もちろん、最後は、湊さんの「千本桜」の演奏です。

 

 

 

 

 

 

 

また、素晴らしい演奏を聞くことができました。

湊さん、本当にありがとうございました。

 

クラブ見学

昨日は、今年度のクラブの最後の日でした。

どんなクラブがあって、どんな活動をしているか3年生が見学しました。

ダンスクラブでは、自分たちが振り付けした踊りを披露していました。

  

 

 

 

 

 

 

体育館では、卓球クラブとスポーツクラブが活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科室では、探究クラブが「べっこう飴作り」に挑戦していました。

3年生は、興味津々です。近くまでいき、見せてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭室では、クッキングクラブがクッキーを作っていました。

生地をこねています。

 

 

 

 

 

 

 

地域の方々の協力により、どのクラブもとても楽しそうでしたね。

3年生の皆さんは、どのクラブに入りたくなったでしょうか。

4年生のクラブの時間が、待ち遠しいですね。

ウインタースポーツ教室

今年のウインタースポーツ教室は、スケート体験です。

金曜日、金沢の県民スポレクプラザのアイスリンクで行いました。

第1関門は、スケート靴をはくです。

準備体操を行い、スケート靴をはき、下の方から順にひもを引っぱりながらしっかり閉めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に蝶結びです。大事な作業です。

次の関門は、リンクに立つところです。最初は、手すりにつかまって立ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、そろりそろりと一人で立ちます。

みんな上手です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スキーと一緒で、最初に習うのは、転び方です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

転び方がわかると安心してすべることができるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後には、余裕で滑ることができ、ピースポーズもできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うまく滑ることができ、満足そうな顔でお弁当を食べています。

1.2年 雪遊び

積雪は、大人にとってあまりうれしいものではありませんが、子ども達にとっては、とてもうれしいもののようです。

今日の2時間目、1.2年生は雪遊びです。

朝から準備OK、とても嬉しそうに登校してきました。

そりですべって遊んだり、雪だるまを作ったりと、雪遊びを満喫していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、とてもいい顔をしています。

今日は、雪遊びをして楽しかったことをお家で話しているのではないでしょうか。

 

 

 

中学年球技大会

今日は、午後から3・4年生の球技大会がありました。

今まで体育の時間に4年生から「タグラグビー」のルールや動きを教えてもらいながら、練習してきました。

めあてを決め、いよいよ本番です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボールより前に出てはいけない。パスは、後ろにする。ボールを持っている人がタグを取られたら動かない。タグをつけたら動ける。ルールを守りながら、必死に追いかけていました。

 

 

 

 

 

 

 

どのチームの人もボールを持っている人を止めるため、タグを取りに行きます。

ボールを持っている人は、タグを取られないように逃げながらゴールに向かい走ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スピードと迫力のあるゲームが続き、引き分けや接戦の試合が多かったです。

 

 

 

 

 

応援にも力が入りました。

授業参観

今日は、今年度最後の授業参観です。

昨日から、強い寒気と冬型の気圧配置の影響で大雪の心配がでていました。

しかし、朝はすでに通学路の除雪がすんでいて、子ども達は、元気に登校してきました。

5時間目の授業参観で、各学年の子ども達の成長した姿をみていただきました。

1年生 道徳 「ぼくは小さくてしろい」

 

 

 

 

 

 

 

2年生 道徳 「中島の左義長」

 

 

 

 

 

 

 

3年生 国語 「つたわる言葉で表そう」

 

 

 

 

 

 

 

4年生 図工 「ほって表す不思議な花」

 

 

 

 

 

 

 

5年生 道徳 「これって不公平?」

 

 

 

 

 

 

 

6年生 国語 「今、私は、ぼくは」

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの保護者の方の参観がありました。

懇談会の後、育友会の各委員会も行われました。

制服リサイクルも継続してます。

今後もご協力をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、寒い中、参観、懇談会、委員会への参加ありがとうございました。

 

 

 

6年生を送る会に向けて

2月に行う「6年生を送る会」に向けて、いよいよ動き出しました。

5年生の担当の人が、朝の時間に全校で歌う曲を各教室に伝えにいきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曲名は、「友よ~この先もずっと」です。

本番までに練習してしっかり覚えてくださいね。

これから、各学年で、どんな発表をするかを考えていきます。

楽しみですね。 

 

チャレンジ自由進度学習

3学期、算数科の学習で自由進度学習にチャレンジしています。

子ども達が自分たちで学習形態を選び、自分のペースで考えていく授業です。

今、6年生がチャレンジしています。

昨日は、先生から問題をもらった後、自分たちで「最初、自分で考えて、後から相談しよう」と決め、取り組んでいました。

前の日の黒板を参考にしながら、自分で考え、その後、話し合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の考えをもった後、ノートを見せながら考えの交流を行ったり、黒板に書いたりしながら進めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、昨日より、問題が難しいと感じ、最初からグループになって始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の答えに迷ったら、別のグループに話を聞きにいくなど、子ども達が生き生きと学びを深めている姿がとても印象的でした。

来週は、どのように進めていくのか楽しみになりました。

読み聞かせ

今日は、新しい年を迎え、最初の読み聞かせでした。

あまりよいお天気ではありませんでしたが、ボランティアの方は、皆さん元気に読み聞かせをしてくださいました。

1年生は、村本さんです。

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、高本さんです。

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、小島万里子さんです。

 

 

 

 

 

 

 

昼休みは、体育館でなわとび練習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二重跳びに挑戦している人が多かったです。

 

 

 

 

 

 

 

寒い日の運動に縄跳びは、いいですね。

1.2年生は、今日は、おもしろ紙芝居の日です。大変楽しそうな声が聞こえてきました。

年末の手品の種明かしもしてもらったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その時間、各代表が集まって、パソコン室で代表委員会を行っていました。

 冬の遊びや6年生を送る会についての話もありました。

短い期間の3学期ですが、やることは、たくさんあるようです。

 

紹介

今日は、学校の掲示物を紹介します。

1年生教室の廊下に、紙袋で作った作品が並べられていました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生教室には、福笑いが置いてありました。

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、大谷グローブをはめて写真をとりました。

初めてグロープをはめた人もいたようです。

 

 

 

 

 

 

 

1年生が育てている球根の水栽培、ねっこが伸び、芽が出て、そして、ヒヤシンスの花が開き始めました。

 

 

 

 

 

 

 

昨日は、気温が低く、校舎がなかなか暖まらなかったのですが、今日は、日が当たりとても暖かく感じます。

今日のような暖かい日が続いてくれるとうれしいです。

OST

今日は、5年生、6年生のOSTです。

外国の方とZOOMでつなぎ、英語で会話をします。

少人数グループで、みんなで会話をしたり、一人ずつ会話をしたりします。

始める前に、ジョシュとALTの中島先生が、OSTの前に「クリーアーボイス」「大きな声で」など気をつけることを伝えています。

最初は、5年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、6年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ始まると、どんな質問か、何を答えればよいのか、英語で会話しなければならないので、緊張します。

先生や友達に助けてもらいながら、英語で答えていました。

30分ほどの短い時間でしたが、よい経験となりました。

 

なわとびウィーク

年末にチーム対抗の大縄大会がありました。

今日から、縄跳びウィークが始まり、長休みに個人の縄跳び技の練習を行います。

体育館に黄団のメンバーが集まり、練習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初、学年ごとに集まっていましたが、徐々に、学年関係なく練習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

24日まで、練習できます。

新年会

今日、1年生は、新年会を行いました。プログラムです。

のぞいて見ると、ちょうど「おはし名人」の最中でした。

お椀の中の大豆をはしで移しています。

お椀もはしもつるつるで最後の一つがなかなかつまめません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2分間で、大豆をどれだけはしでつまんで移せるかの競争が始まりました。

箸先で大豆をつまみ、移しています。声を出す人は、だれもいません。みんな真剣、とっても集中しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

移した大豆の数を数えるなど、算数のお勉強も自然に行っていました。

おはし名人は、2分間に37つぶ移せたゆうせいさんでした。

お見事!

 

左義長

よい天気の中、朝早く、親和会の方が集まってくださり、5,6年生と一緒に作業を始めました。

5年生が藁を運び、やぐらに入れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、段ボールのお飾りを運びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やぐらの上まで押さえながらのせていきます。

 

 

 

 

 

 

 

やぐらの周りに竹をたてかけ、縄で押さえて回ります。

ここまでできると、いよいよ書き初めをつけます。

書き初めの縄を6年生がもちながらやぐらにつけていきます。

 

 

 

 

 

 

 

準備が整いました。

地震災害で亡くなられた方々に対し、黙祷を行いました。

参加している子ども達には、始業式ができたこと、左義長を行えることに感謝するとともに、今、命があるからできることを伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親和会の会長の中川さんからも震災にあわれた方の健康を祈りながらも、左義長を楽しんでほしいとお話がありました。

いよいよ点火です。代表は、児童会役員です。

 

 

 

 

 

 

 

「5.4.3.2.1.」の全校の合図の後、点火し、勢いよく燃え上がりました。

書き初めも、高く舞い上がっていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やぐらが倒れて低くなったので、少し火の近くに移動しました。

 

 

 

 

 

 

 

炎が小さくなると、4年ぶりの餅焼きです。

大きな餅焼き器を山先さんが作ってくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

6年生が代表で炭の上にのせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

餅が焼けたかどうか竹串をさします。いい感じに焼けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもも大人もみんなお餅をいただき、笑みがこぼれていました。

きっと今年1年、元気に過ごせるでしょう。

最後に児童会代表がお礼を伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親和会のみなさん、今年も無事に左義長を終えることができました。

ありがとうございました。

左義長の準備

昨日の書き初め大会後、5,6年生は、書き初めを縄に挟み込む作業を行いました。

 

 

 

 

その後、地区の親和会の方々に混ざり、やぐらの設営を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

まずは、4本の竹を結び、立てます。

 

 

 

 

 

 

 

竹を結んだ縄を四方に分かれて縄を引っ張ります。

5.6年生も参加しました。

対角線上にバランスよく引っぱり、まっすぐ立つようにします。

 

 

 

 

 

 

 

四本の足の位置を決め、固定させます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中間にも竹を結びつけます。

竹が落ちないように縄を結ぶコツがあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下の方に空気が入り、しっかり燃えるように交互に板を並べます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下準備が終わりました。後は、当日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

平日にもかかわらず、親和会の方、OBの方が20名集まってくださいました。

今日は、雨の為延期となりましたが、明日、またよろしくお願いします。

 

3学期が始まりました

3学期、初日。

朝の通学路は、凍っていて心配しましたが、怪我なく登校できました。

今日の始業式もmeetで行いました。

3学期は、反応して聞く、自分から動く、そして、日々アップデートしようというお話をしました。

1年生、姿勢よく聞いていますね。

 

 

 

 

 

 

 

2年生もしっかり聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

3年生、4年生もよい姿勢ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校に届いた大谷選手からのグローブを紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、中島小学校の3人の野球選手に、はめてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

3人ともかっこよくきまっています。

6年教室でも写真を見ています。

明日から、各教室にまわして、全員にはめてもらいます。

 

 

 

 

 

 

この後、地震における安全行動について、各教室で学級指導を行いました。

自分の命を自分で守る力をつけていってほしいと思います。

各ご家庭でも、お子さんと避難場所などについて確認をお願いします。

2限目は、全校書き初め大会です。

一生懸命取り組んでいる姿をたくさん見ることができました。

1年生、2年生は、教室で集中して書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生からは、体育館で行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館でもよい緊張感の中、一生懸命取り組んでいました。

作品は、各教室前の廊下に掲示しました。

5.6年生は、明日の左義長のための準備も行いました。

まずは、書き初めを縄につけます。縄をゆるめ、その間に書き初めを入れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日、この書き初めを櫓につけます。

この後も、櫓づくりのお手伝いをしました。

 

 

お飾り集め

明けましておめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に、また、校庭が白くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

今日は、寒い中、地区ごとにお飾り集めを行っていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

燃えない物がついていないか確かめて、段ボールに入れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、手際よく作業を行い、左義長の準備の一つが無事に終わりました。

ありがとうございます。

 

仕事納め

本日、2023年の仕事納めの日です。

先週、急に積もった雪も今日の天気により、ほとんどなくなりました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

今日は、校舎からも白山がくっきり見えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動へのご協力とご協力をありがとうございました。

2024年もよろしくお願いします。

             中島小学校 職員一同

 

 

 

 

 

 

 

 

              作:髙橋 千津代

 

2学期終業式

昨日より、寒さが厳しくなり、今日は、meetで終業式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

最初に、表彰です。

県児童科学作品コンクール、硬筆書写コンクールの入賞の人と完読賞、多読賞の人です。

 

 

 

 

 

 

 

その後、2学期のふり返りの発表です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期がんばったことやできるようになったこと、3学期がんばりたいことを、覚えて発表することができました。

立派でした。

代表のふり返りの後、全校で写真を見て、2学期をふりかえりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの行事や児童会の取り組みがあり、本当に充実した2学期だったと思いました。

ランチルームにいた人達は、「うん、うん。」とうなずいて聞いてくれていました。

 

 

 

 

 

 

 

冬休みの安全な過ごし方について、中田先生と西先生が電子黒板を活用して伝えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

最後に校歌を歌い、終了です。

 

充実した2学期を送ることができ、今、子どもたち、保護者の方、地域の方に感謝の気持ちでいっぱいです。

明日から、お休みとなりますが、楽しい冬休みとなりますように。

3学期もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。

 

大縄大会

延期していた大縄大会を昨日の昼休みに行いました。

今回から、5年生が運営の中心となります。

始めのあいさつの後、「がんばるぞー。」のかけ声も入りました。

 

 

 

  

 

 

 

準備体操もしっかり行いました。

 

 

 

 

 

 

 

2分間の練習の後、2チームずつ3分間飛び続けます。

各チームのめあてです。

 

 

 

 

 

 

 

赤チーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑チーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 黄チーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青チーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成績発表です。

 

 

 

 

 

 

 

中間の時の回数

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インフルエンザのため、練習できなかった時もありましたが、どのチームも20回以上伸びています。

練習の成果がでましたね。素晴らしいです。

6年生からのアドバイスを受けながら、当日の司会進行、それから、練習と、5年生11人でよく頑張りました。

3学期もお願いします。

 

 

 

 

 

 

お楽しみ会

今日もお楽しみ会を行っているクラスがたくさんありました。

5年生は、「バナナパンケーキ」を作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、午後からのお楽しみ会に向けて、飾りの準備からです。

 

 

 

 

 

 

 

今日は、2階のエアコンの調子が悪く、1.2.3.6年生がランチルームで給食を食べました。

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに4学年一緒に食べている姿を見て、なつかしく思いました。

昼休みは、大縄大会がありました。今日も大忙しです。

午後は、飾り付けをした教室で3年生が「人狼」ゲームをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

6年教室に行くと、ここでも「人狼」ゲームをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

脳をよく使うゲームだそうです。

4年生は、「イス取りゲーム」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、5年生は、頭にかざりをつけ、「絵しりとり」をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ、自分達で準備したり、考えたりして行い、2学期最後を楽しんでいました。

1年生は、新年会をする予定だそうです。これまた、楽しみですね。

書き初め&お楽しみ会

1月9日の3学期始業式には、全校書き初め大会が行われます。

どの学年も、お手本どおりに書けるようしっかり練習しています。

1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生

 

 

 

 

 

 

 

3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生

 

 

 

 

 

 

 

5年生

 

 

 

 

 

 

 

6年生

 

 

 

 

 

 

 

3年生以上は、山本先生から指導していただいたところに気をつけて書いていたようです。

冬休み中の練習の成果が、9日の本番の字にあらわれるといいですね。

 

もうすぐ2学期が終わるので、今日、お楽しみ会をしているクラスがありました。

2年生は、体育館で「警ドロ」をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つかまえてもすぐ仲間にタッチされ、逃げられるので、必死です。

その後、教室で、自分の得意なことの発表でした。

2年教室から、ギターの音が聞こえてきたので、見にいくと担任の池本先生でした。

演奏が終わった後だったので、無理にお願いして、クリスマスソングを演奏してもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵な弾き語りでした。

6年生もお楽しみ会をするというので、「何をするの?」と訪ねると「ア・・・・ト」聞いたことがなかったの聞き取れず「え~?」と言うと、「フリスビーを、、、。」と説明してくれました。実際に体育館で見ると、わかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フリスビー(ディスク)を飛ばしてパスをつなぎ、自分の陣地まで運ぶと点数が入る競技でした。

うまくキャッチして、パスするのが難しそうでした。

後で、正確な名前を教えてもらいました。「アルティメット」という競技だそうです。

 

 

チャレンジ

小さい頃、よく折って遊んだ折り紙。

今日は、1年生が「ハート」「ツル」「しゅりけん」にチャレンジしていました。

「ハート」は、すぐに折れたようですが、「ツル」と「しゅりけん」は、難しかったようです。

 

 

 

 

 

 

 

「ツル」は、折り進むときに、向きを変えたり、裏がえしたり、片方だけ折ったりと、順番と折り方をおぼえないと折れません。

 

 

 

 

 

 

 

「しゅりけん」は、2枚の折り紙を使います。

正しい折り方を確認します。

 

 

 

 

 

 

 

向きを反対にして折った2枚の折り紙を組み合わせて、折り込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は、「うーん?」と困った顔をしていた1年生も、絶対作れるようになりたいので、何度も折り方を確認して折っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脳と指先をたくさん使っていました。

できた「しゅりけん」で遊ぶ楽しさも、今日は、味わっていたようです。

冬景色

天気予報の通り、今日は、気温がずいぶん下がりました。

家を出るときは、雪はなかったのですが、中島に近づくにつれ、白くなっているところがちらほらありました。

朝真っ白だった運動場の雪は、すぐとけましたが、今週末心配です。

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、ほとんどの子どもたち、元気に登校してきました。

昼休みには、大縄練習が再開され、本番に向けてのラストスパートです。

いつのまにか、1年生も「はい、はい。」の声を聞きながら一人で縄に入ることができるようになっていました。

上達の早さにびっくりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縦割りチームで練習することで、チームのみんなが跳べるようになります。チーム練習のよさだと思います。

本番、目標回数を超えるように、明日の最後の練習も頑張ってください。

 

ジョシュ先生

今日の外国語活動は、ジョシュ先生とクイズを楽しもうです。

3年生の教室へ行くと、すでにクイズが始まっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語で質問され、どちらかを選ぶ問題です。

サンタは、南極に住んでいるか北極にすんでいるか?

時々、柿谷先生が言葉の補足をしてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

答えは、...

サンタの好きな食べ物は、焼き肉かミルクとクッキーか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えを聞く度に大変もりあがっていました。

ジョシュ先生の表情や身振りがとても分かりやすくて、楽しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

ジョシュ先生、楽しい時間をありがとうございました。

 

今日は、4年生が戻ってきました。

朝、教室へいくと、分かれて学習していました。

音楽室グループは、飛び出すカードの作成。

 

 

 

 

 

 

 

教室では、算数の学習です。

 

 

 

 

 

 

 

閉鎖のため、学習の進度が違い、それぞれすべきことが違っていました。

「久しぶりで、楽しい。」という声もあれば、「やらんなんことがたくさんある、大変。」という声も。

来週、全校の皆さんが全員そろよう願っています。

たくさん練習してきた大縄大会は、延期して21日に行います。

 

大盛り給食

今日は、1年生が学校に戻ってきました。玄関でも、教室からも元気な声が聞こえてきました。

給食の時間、1年教室をのぞきに行きました。発熱しているときは、ほとんど食べることができなかったらしく、元気になって、給食を食べることができとてもうれしそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「がつがつ、もりもり。」久しぶりの給食、「おいしい。」と言って食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

閉鎖中、給食の食材は、減らせる物は減らしていますが、どうしても減らすことができない物もあります。

閉鎖中は、2年生や3年生、5年生が食缶をからにしようと、大盛りにして食べてくれていました。

 

 

 

 

 

 

 

今日の2年生の給食も職員室の先生よりも大盛りと感じるぐらいでしたが、「大丈夫。」と言って、食べていました。

3年生、6年生ももちろん大盛りでした。

 

 

 

 

 

 

 

明日は、4年生が戻ってきます。

メニューは、ポークカレーライスです。残念、いつもの量に戻りますね。

 

少しずつ

昨日の5時間目は、5年生の外国語の時間です。

クリスマスカードについての学習をした後、実際にカードを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

6年生が学年閉鎖だったため、2時間続きで行うことができ、素敵なカードに仕上げていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、6年生が戻ってきたので、6年生の様子を撮ろうと思い、理科室へ行くと、実験が終わった後でした。

 

 

 

 

 

 

 

東先生に、「実験をとらんと。」と言われました。すみません。

3年生は、たから島の地図を見て、想像して物語を書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、鍵盤でジングルベルを演奏していました。この曲を聞くだけで、楽しくなります。

 

 

 

 

 

 

 

明日は、1年生が戻ってきます。

 

 

 

 

 

 

 

今日は、とてもよい天気ですが、来週は、最高気温が10度ほど下がります。

体温調整が難しいですが、今年も残りわずか、元気に過ごしてほしいです。

クラブ活動

昨日は、発熱による欠席者が多く、クラブは、5.6年生のみで行いました。

探究クラブは、水溶液の酸性、中性、アルカリ性を調べていました。

 

 

 

 

 

 

 

家庭で使用しているキッチンハイターや酢も調べていました。

 

 

 

 

 

 

 

スポイドを使って、BTB液を2、3滴入れ、色の変化を見ます。

家庭クラブは、前回からクッキングになりました。

コロナ前も一緒に活動してくださっていた中島の宮本先生に、今回から再びお手伝いいただきました。

時間の関係上、スポンジは、宮本さんが先に焼いてきてくださいました。

子どもたちは、フルーツを切ったり、スポンジにクリームをぬってまいたりしたようです。

 

 

 

 

 

 

 

見に行ったとき、ちょうど切り分けていたところでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人で、2つ、3つペロリと食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私もいただきました。甘さが押さえられていて、とてもおいしかったです。

次回は、クッキーを作る予定です。宮本先生、次回もよろしくお願いします。

 

おもしろ紙芝居

昨日のわかあゆタイムは、1.2年生が楽しみにしている森元道夫先生のおもしろ紙芝居の日です。

昨日は、2つ紙芝居を読み聞かせてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

一つ目は、「やせためんどり」です。子ども達は、すぐお話の中に引き込まれます。

 

 

 

 

 

 

 

やせためんどりが、たくさん餌を食べて大きくなり、雛を産みました。それをねらったきつねに食べられないように、親鳥の知恵により、きつねを追い払うというお話でした。

次は、「なかまはずれのねこ」です。いよいよ今年も終わりに近づき、新しい年を迎えるので、干支のお話でした。

 

 

 

 

 

 

 

12支の中にどうしてねこがいないのか、このお話を聞くとわかります。

 

 

 

 

 

 

 

ねずみがどうしてねこに追いかけられるのかもよくわかったと思います。

そして、お楽しみの手品!

 

 

 

 

 

 

 

ペットボトルに紙袋をかぶせたのに、あれあれ、コップが出てきました。

タネあかしは、次のおもしろ紙芝居のときです。みんな、わかったかな?

 

いよいよ、3年生の太鼓の練習が始まりました。

今年の3年生は、5.6年生の太鼓の祭典の時の練習を見ています。

自分達の番ということで、はりきっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本番の送る会まで、原田先生、ご指導お願いします。

人権週間の取り組み

昨日、岩崎さんのお話を聞いた後、川北町小中学校で取り組んでいる「ストップ いじめ標語」の発表がありました。

中島小学校は、5年生向さん、6年生馬庭さんの標語が選ばれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後に、「思いやりの木」の取り組みについての説明がありました。

 

 

 

 

 

 

 

嬉しかったことや頑張っていることを見つけ「メッセージカード」に書いて思いやりの木に張ります。

 

 

 

 

 

 

 

もう、たくさん貼られていました。心の目を大きくして、まわりを見、思いやりの心を大きくしてほしいと思います。

 

昨日は、3,4年生の書き初め指導もありました。

山本先生は、最初に子どもたちにお手本の姿を見せてくれます。その書いているところを一生懸命見ている子どもたちの表情がいつもいいなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、初めての毛筆の書き初めですが、教えてもらったポイントに気をつけて一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

普通って?

12月4日から10日は、人権週間です。

今日、中島小学校では、人権集会が行われました。

運営委員より、人権についての説明がありました。

 

 

 

 

 

 

 

次に、Jamaney石川の岩崎さんから、車椅子の生活についてスライドを使ってお話してくださいました。

なぜ僕は、車椅子にのっているのか?と問われ、子どもたちは、戸惑っていましたが、そこから、学びのスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

岩崎さんからは、自分達の住んでいる地域には、いろいろな人がいる。そして、その人その人の考え方、捉え方があるということをまず伝えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 車椅子は、みさなんから見ると、障害者がのっている、高齢者がのっているというマイナスイメージかもしれないが、岩崎さんにとって、車椅子は、移動手段であり、行きたい所へ行ける便利なものというプラスイメージであるというお話でした。

 

 

 

 

 

 

 

車椅子にのってはいますが、自分のことは、自分でしている。ご飯を作ったり、お風呂に入ったり。

 

 

 

 

 

 

 

やっていることは、同じだけど、そのやり方が違い、その人に合ったやり方をしているということが伝えたいことだと思いました。

低学年には、少し難しいところもありましたが、一人一人岩崎さんの言葉を受け止めていたように感じました。

障害者は、できないことが多いからかわいそうではない。人によってできることできないことがある。できることの種類が違う。そこを考えていくと、いろんな人の住みやすさが変わっていくということも教えてくださいました。

相手のことを考えコミュニケーションとることで、自分の知識が増え、今まで見えてなかったことが見えるようになる。

など、本当にたくさんのことを学びました。

感想や質問の時間も取りました。

中村さんは、「車椅子の生活は、自分と違うと思ったけど同じでした。」と自分のわかったことを伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

車椅子バスケについても興味があったらしく、車椅子では、どうやってドリブルするのですか、シュートは届くのですかと質問すると、すぐ実演してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、車椅子バスケ用ではないといいながら、シュートを打った瞬間きまり、みんな拍手喝采。スリーポイントシュートも打つことにもびっくりしていました。

 

岩崎さんは、カヌーやクロスカントリーにも取り組んでいるそうです。

もっと、いろんなお話を聞きたくなりました。

岩崎さん、ありがとうございました。

 

今日の様子

昨日は、日中とても暖かくなりましたが、今日は、あまり暖かくなりませんでした。

そんな中、1年教室では、たくさんとれたあさがおの種を工夫して数えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

机の上に10個のかたまりをたくさん作り、全部でいくつあるかなと、協力していました。

2年生は、書き初めの練習です。

 

 

 

 

 

 

 

硬筆鉛筆で、お手本をよく見て書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

明日、3,4年生は、山本先生の書き初め指導があります。

今日のうちに、書き初めの準備を素早くできるように練習です。

 

 

 

 

 

 

 

昼休み、今日も体育館から大きな声。

練習の成果が表れ、どんどん跳べるようになり、連続して縄に入ることもできていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校で取り組む姿がいいですね。

大縄練習

今日の大縄練習は、赤と緑チームの日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく見ると、3カ所で練習しています。

5年生が声を掛け、強化練習をしていたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上達がうれしくて、みんなにこにこの顔で跳んでいました。

5年生、6年生、ありがとう。

大縄途中経過

昨日のわかあゆタイムは、大縄大会に向けて、練習の記録を計測する日でした。

体育館は、すごい熱気でどのチームも「はい、はい、はい、はい。」と声を出しながら練習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらく練習した後、全チーム一斉に3分間、跳びました。

 

 

 

 

 

 

 

本番の14日、この結果がどう変化するでしょうか、楽しみですね。

プロから学ぶ

昨日の午後は、下田子島の山本先生の書初め指導がありました。

最初は、6年生からです。

子どもたちの前で、先生がお手本を示してくださいます。

 

 

 

 

 

 

 

この瞬間の空気を感じることができることがとても有難いことだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの紙に向かう姿勢が変わりますね。

 

 

 

 

 

 

 

5年生も同じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

字は、心を表す。

山本先生が作り出す空気感を、本番は、一人一人自分で作ってほしいです。

 

 

学校訪問

昨日は、教育事務所の方や町の教育委員の方が、中島小学校の様子を見に来てくださいました。

先生方は、クラスの子どもたちの人数より、多い参観者に少々緊張していたようですが、子どもたちは、いつも通り一生懸命学習に参加していました。

1年生 道徳 だめなことはだめだよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 算数 三角形と四角形

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 国語 おすすめの世界の昔話をしよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 音楽 いろいろな音のひびきを感じ取ろう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年  算数 直方体と立方体

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 伝記を読み、自分の生き方考えよう考えよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 明治の国づくりを進めた人々

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は、日々の先生方のご指導のおかげで、子どもたちの成長した姿を見ていただくことができたと思います。

今年度も残り4か月となりましたが、生き生きと伝え合う子どもたちの姿を目指し、これからも取り組んでいきます。

大縄練習

12月14日の大縄大会に向けて、チーム練習が始まりました。

今日は、赤チームと緑チームの練習です。

5年生が中心となって進めていますが、6年生も一緒にがんばっていました。

今日の目標は、「全員が跳べるようになる」でした。

心配そうにしていた1年生も、入るタイミングがわかってきて、上手にとべるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後のふり返りで、1年生が上手になってきたと伝えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全チーム、目標回数を達成してほしいです。

避難訓練

昨日、休み時間の避難訓練を実施しました。

休み時間なので、子どもたちは、出火場所、避難経路を放送で聞き、自分で判断して行動しなければなりません。

今回は、理科室からの出火なので、非常階段から避難します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

狭い通路から、広い場所へ出ると、どうしても横に広がるようです。

安全の面からも、気をつけなければいけないところだと気づきました。

人数確認の後、先生方で気になる点について情報交換を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

避難するときに、どこから逃げてよいか迷い、火元に戻ろうとする児童がいたようです。

迷ったかどうか子どもたちに聞いたところ、やっぱり迷ったという人がいました。

自分のいた場所によって、どこを通って避難したらよいか自分で判断しなければいけません。訓練によって、自分の命を守る安全行動の力を今後もつけていかなければいけいと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

消防署の方にも、避難の仕方を見ていただきました。

警報がなった時、しっかりかがんで放送を聞いたり、ハンカチで口を押さえたりできていてよかったと褒めていただきました。

ご指導、ありがとうございました。

授業の様子

今日は、久しぶりによい天気となりました。

朝は、寒かったですが、日中は、気温が上がり、ポカポカしてきました。

今日も、子ども達は、一生懸命取り組んでいます。

6年生の理科では、手回し発電機を回し、コンデンサーに電気をため、器具を動かしていました。

 

 

 

 

 

 

 

モーターを回しました。

 

 

 

 

 

 

 

豆電球の明かりがつきました。

1年生は、あさがおのつるを利用して、リースを作りました。

リボンをきれいに巻くのが難しいようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お家からもってきた飾りもつけ、素敵なリースに仕上げていました。

5年生は、書き初めの練習をしていました。もう、そんな時期になったのかと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

今年も山本先生に来ていただきます。

アドバイスをいただき、レベルアップしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

150周年記念式典

昨日は、2限の公開授業の後、体育館で中島小学校150周年記念式典を行いました。

今回の式典に合わせて紅白幕を準備しました。

 

 

  

 

 

 

 

式典最初の国歌斉唱の伴奏は、中島区の宮本さんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの来賓の方が参加してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

川北町からは、副町長の田西様が祝辞を披露してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

今回の実行委員長は、PTA会長の馬庭さんです。馬庭さんからもお祝いの言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

今回、校歌は、56年生の合奏で歌います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緊張の中でもしっかり演奏でき、1~4年生も大きな声で歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、来賓の方、保護者の方も一緒に歌ってくださいました。

いよいよ、アトラクションです。

今年度の5月に実行委員会を立ち上げ、準備してきました。

中島小学校の長い歴史を感じてもらえるように、「思い出のカプセル」のプレゼンを準備しました。司会は、三反田の北田さんです。

 

 

 

 

 

 

 

できるだけ、地域の方の直接の声、言葉を子どもたち、保護者の方々に届けたいとリハーサルも行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

参加してくださった方々、本当にありがとうございました。

150周年を記念して、三反田の北田さんにシンボルマークを作成していただいたので、全校に紹介しました。

どんなふうに活用していこうか思案中です。

 

 

 

 

 

 

 

続いて、中島区にお住まいの湊さんの津軽三味線の演奏です。

 

 

 

 

 

 

 

全国レベルの演奏を生で聴かせていただきました。本当にありがとうございました。

また、是非、聴かせていただきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

代表して6年の鉄田さんが花束を渡しました。

 

 

 

 

 

 

 

最後は、6年西田さんのお礼の言葉です。

 

いただいた感想には、

中島小の歴史がわかりました。

亀田さんのお話に泣きそうになりました。

校歌の合奏がとてもよかったです。母校の校歌の歌詞がスラスラとでてきました。

ピアノ以外の生の伴奏で歌ったのが初めてでした。

津軽三味線の生の演奏が聴けてよかったです。

150周年という節目と重みを改めて感じました。

などと、式典に参加できてよかったという思いをもっていただけたようです。

実行委員の一人として、よい式典・アトラクションとなったことを嬉しく思います。

 

 

 

 

 

 

 

ご協力してくださった方々、また、式典に参加してくださった方々、本当にありがとうございました。

これからも、中島小学校をよろしくお願いします。

 

学校公開

今日の2時間目は、公開授業です。身近な人や地域、川北町に関係する授業を行いました。

1年生は、道徳「みまもりたい」です。まずは、道徳の授業で見守り隊について学びました。

 

 

 

 

 

 

 

その後、日頃お世話になっている見守り隊の西田さんから、どんなことを思って毎日見守ってくださっているか、どんなことに気をつけてほしいと思っているかお話ししてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、生活科「もっと知りたい たんけんたい」です。

先週、中島神社や静泉寺を見学し、説明を聞いてきました。

今日は、2グループに分かれ、もっと知りたいことを話し合っています。

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、道徳「手取の火まつり」です。地域の伝統について考えました。

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、総合「福祉について考えよう」です。

今までの学習をまとめ、発表しています。

 

 

 

 

 

 

 

また、福祉について考え、もっとこうなったらいいなということをお家の人と考えています。

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、国語の学習です。川北町のいろいろなデータをもとに、考えています。

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、道徳「校歌にこめた思い」で、中島小学校元校長の森元先生より、校歌について話してもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中島小学校の伝統を守り、受け継ぐことをどのように行っていくか。卒業まで後、4か月。何を残し、伝えていくか、考えるスタートになったと思います。

たくさんの保護者の参観がありました。ありがとうございました。

 

 

バトンタッチ

昨日の昼休みに大縄大会に向けてのめあての確認と練習がありました。

今までは、6年生が中心となって動いてきましたが、今回からは、5年生が中心となります。

 

 

 

 

 

 

 

最初に、各チームのめあての発表です。

その後、チームに分かれて練習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大縄大会本番は、12月14日です。

各チーム、5年生中心にがんばってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生、バックアップをお願いします。

朝のあいさつ

後期児童会のあいさつの目標は、「地域の方に大きな声であいさつしよう」です。

学校以外のところでも、大きな声であいさつしているでしょうか。

今日は、いつも元気に明るい声であいさつしているグループと一緒に朝のあいさつしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、天気のよい日は、一緒にあいさつしましょうね。

レベルアップ週間

今日15日より、レベルアップ週間が始まります。

開始前に、養護教諭の西先生が生活リズムの保健指導を行いました。

特に3年生以上は、学活の時間に、自己の生活時間を視覚的に書き出し、時間の使い方をふり返りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日の「親子でげんき会議」で決めたルールにも取り組み、自分の生活リズムがレベルアップしていくといいですね。

寒くなりました

ついこの前まで、暑いなあと思っていましたが、今日は、朝から気温が低かったので、暖房を入れました。

少しずつこの寒さにも慣れ、元気に過ごしてほしいと思います。

1年生は、元気に「じどう車くらべ」の音読をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、九九の学習がすべて終わり、あとは、覚えるのみです。7の段に苦戦しているようです。

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、かけ算のひっ算の学習です。ひっ算の仕方を考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、役わりをいしきしながら話し合う勉強です。気をつけるとよいことを考えています。

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、次の活動から、リーダーとして行動することになり、担当を決めていました。

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、15日から始まるレベルアップ週間に向けて、自分の生活時間を見直していました。

 

 

 

 

 

 

 

今日も、5,6年生は、校歌の練習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

いい音になってきました。

 

資源回収

今年度最後の資源回収の日。雨の心配がありましたが、回収の時間は、雨が落ちず、スムーズに回収できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度3回目で、子どもたちも慣れた手つきでさっさと運んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中島地区以外の地区も、朝早くからご協力ありがとうございました。

今年度の資源回収は、3回とも無事に終わりました。

150周年記念式典に向けて

来週19日は、中島小学校創立150周年記念式典です。

その時に、伝統ある校歌を斉唱しますが、今回、伴奏は、5,6年生にお願いしました。

アコーディオンなど今まで使ったことのない楽器にも挑戦しました。

今日は、体育館で合わせてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来週は、歌とも合わせます。5.6年生、お願いします。

 

集中しています

昨日、今日と子どもたち、授業に集中して取り組んでいます。

1年生は、もの作りに集中して取り組んでいました。「みんななかよし」の準備でも、もくもくと作っていました。

昨日は、家からもってきたものを使い、作っていました。根気よく色もつけていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、ふせん機能を使って、秋のものを見つけて色分けしていました。

 

 

 

 

 

 

 

3年生も図工でした。色紙をつかい、光にすかして楽しむ工作です。

折り目をつけ、ミシン目のところを切り離していました。

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、毛筆で「はす」を書いていました。

横結び、たて結びの筆の動かし方が難しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

5年生も図工です。ペンチを使って、針金を曲げたり、切ったりして、作っていきます。何ができてくるか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、キルティング生地で、自分できめたカバンを製作し、今日は、ふり返りを行っていました。

近くで見ると、いろいろ気になるところがありそうでしたが、かばんとしての役目は果たせそうです。

 

 

 

 

 

 

 

明後日から、急に気温が下がるようです。そして、昨日インフルエンザの感染注意報が発令されました。うがい、手洗いなどの感染対策を家族の皆さんでお願いします。

歌碑

学校の玄関前に中島小学校校歌の歌碑があります。

 

 

 

 

 

 

 

5日の日曜日、保護者の山先謙二郎さんと本校卒業生の勇也さんが、きれいに修復してくださいました。

ありがとうございます。

みなさん、お気づきですか?

校歌が、はっきりわかるようになり、子どもたちも、気づき始めました。

 

 

 

 

 

 

 

お時間があるとき、是非ご覧ください。