2022年度 子どもたちの活動

2022年度 子どもたちの活動

縦割り大縄大会に向けて

いよいよ後期の取組の一つの大縄の練習が始まりました。

今日は、その初日で、6年生から5年生への引き継ぎとなります。

最初に、5年生が跳び方や数え方など、ルールの説明を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生がお手本を見せてくれました。

 

 

 

 

 

その後、チームの目標回数とめあての発表です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チームごとに、めあてについて話し合い、早速練習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生、6年生がリードしながら、初めての1年生にも教えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、5,6年生でふり返りを行い、次の練習につなげます。

 

 

 

 

 

明日から赤団、黄団と交代で昼休みに練習をします。

各チームの目標記録を達成できるよう、めあてに向かって取り組み、みんなスマイルをめざしましょう。

 

秋の深まり

先週まで、温かいと感じる時間がありましたが、今日からは、もう20度を超える日はないようです。

昨年は、紅葉を飛ばして冬を迎えましたが、今年は、校庭の木々も緑から赤に変わり、秋の深まりを感じることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の鉢の中は、あさがおから、球根に変わりました。

 

 

 

 

 

寒さを吹き飛ばし、縄跳びや大縄の練習に入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、大縄大会に向けて、早速準備開始です。

 

 

 

 

 

寒さに負けない体作りも続けていきましょう。

 

食育授業

中学校の中尾先生にきていただき、食育授業を行っていただいています。

今日は、5年生と6年生です。

5年生は、今日は、五大栄養素について理解します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの食材がどの栄養素かをシートに分けて書いていました。

6年生は、バランスよく組み合わせて献立を作る学習です。

最初に、栄養素の復習をしてから、献立作りで大事にしていることや献立作りの順番を確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旬の物や産地のものを使うことも大事です。

主食、主菜、副菜、しるものとバランスを考えながら順番に決めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな献立になるかとても楽しみです。

第3回資源回収

今年度最後の資源回収日。

天気の心配がないよいお天気の中、行うことができました。

中島地区は、子どもたちや保護者の方が学校玄関前に集まり、集めてきたものを車から降ろします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「これ新聞。」「これ、ちらしやった。」と中を確認して運びます。

低学年もやり方を覚え、少し重い物でも運んでいました。

3回目は、1,2回目と比べて少ない量ですが、それでも玄関前に山積みになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休日朝早くから、それぞれの地区でのご協力をありがとうございました。

朝読書

今日の朝学習の様子です。

一人一人静かに本の世界に浸っているようでした。

1年生

 

 

 

 

 

2年生

 

 

 

 

 

3年生

 

 

 

 

 

4年生

 

 

 

 

 

5年生

 

 

 

 

 

6年生

 

 

 

 

 

本を読む力がつくと、自分が知りたいことを自分で得ることができます。

読書の習慣が定着するといいですね。

読書の秋

スポーツの秋に続き、読書の秋も進めています。

今日は、読み聞かせの日。

1年生

 

 

 

 

 

2年生

 

 

 

 

 

3年生

 

 

 

 

 

4年生

 

 

 

 

 

5年生

 

 

 

 

 

6年生

 

 

 

 

 

今週、来週と朝学習の時間は、読書です。

「本で笑顔委員会」が読書まつりでビンゴの企画を考えてくれました。

低・中学年は、16マス、高学年は、9マスです。

各学年のおすすめの本が、今年リニューアルされたので、読書まつりの期間、他学年のおすすめの本も読んでもいいそうです。

この機会に、いろいろな本に触れてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒くなってきました。秋の夜長、家族で読書もいいですね。

スポーツの秋

運動会が終わってから、長休みを中心に持久走の練習を行ってきました。

今年は、工事箇所がありコースを変更しました。

砂利の道を走らない周回コースです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ数日、天気予報とにらめっこ。雨さえ降らなければ予定通り行えると思っていたのですが、今日開会式を終えて外に出ると、なんということでしょう、青空が広がっていました。

どの学年も気持ちよくスタートを切ることができました。

低学年 1.2km

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.4年 1.6km

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5.6年 2.2km

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの保護者の方が、我が子だけでなく子どもたち一人一人に大きな声援を送ってくださり、子どもたちの大きな力になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長い距離を走りきった子どもたちの顔もまたスマイルとなりました。

 

いもほり

今日は、1.2年生のさつまいも掘りです。

夏に丁寧に草をむしっていただき、順調につるも伸びました。

 

 

 

 

 

山先さんが先につるをかってくださいました。

 

 

 

 

 

長靴と軍手の準備をし、掘り始めます。

大きなイモが見えているのもあれば、土の中にあって見えないいももたくさんありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さつまいもを見つけるため、小さな手で一生懸命ほりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あったー、あったー。」と喜ぶ声が聞こえてきます。

さつまいも畑にそこら中、穴があきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実りの秋、1時間ほどで大きなおいもがたくさんとれました。

 

 

 

 

 

「ヤッター、とったよー。」

どうやって食べようかなあ?

学校公開

1日の午後から、昨年度に引き続き、今年度も生活科や総合の学習を生かした発表を行いました。

学年ごとに準備を行い、子どもたちはこの日を特に楽しみにしていました。

1年生 あきのおみせやさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 スマイルおもちゃランド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 いいこといっぱい中島地区

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 福祉について考えよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 こめこめプロジェクト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 ぼくたちわたしたちの中島

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの地域の方、保護者の方に参加していただき、子どもたちも大変嬉しそうでした。

短い時間でしたが、発表している子どもたちにとっては、繰り返しの説明や接待で大変充実した時間となりました。

一人一人が自分の役割をしっかりと行い、大きな達成感を味わったようです。

授業参観、学校保健委員会、学校公開へのご参加、ありがとうございました。

また、ペットボトルキャップの回収へのご協力をありがとうございました。

玄関に「ペットボトルキャップ回収トトロ」を置いてあります。

 

 

 

 

 

今後も回収を継続しますので、回収トトロへお持ちください。

ありがとうございました。

今日は、午前中に授業参観、学校保健委員会を行い、午後からは、学校公開でした。

午前と午後に分けての開催でしたが、大変たくさんの方々が参加してくださいました。

1年生 道徳「みまもりたい」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の見守り隊の方にゲストティチャーとして来ていただき、お話していただきました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2年生 道徳「きつねとぶどう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一生懸命考えていました。

3年生 外国語 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 道徳「心の温度計」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マイクを回しながら、よく考えて話していました。

5年生 算数「面積」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろな考え方がでてきました。

 

 

 

 

 

6年生 道徳「ロレンゾの友達」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立場をはっきりさせ、考えを述べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3限 学校保健委員会「メディアとの付き合い方をふりかえろう」

 

 

 

 

 

ICTサポートの辻先生より、昨年度の取組を簡単にふり返りました。

その後、元気サポート委員会の劇の発表です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心のエネルギーの悪い例、よい例の動画も見ました。

 

 

 

 

 

元気サポート委員がとっても分かりやすく演じてくれていました。

その後、「家族でニコニコタイムを作ろう!」に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親子でニコニコになるために何をしたいか考えるほのぼのとした時間となりました。

感想の中には、

「親子の会話ができました。」

「ニコニコタイムを楽しく考えることができました。」

「メディア以外の楽しい時間を計画できてよかったです。」

「子どもと一緒に考える機会があると勉強になります。」

と、親子でニコニコ過ごす時間の大切さを感じた感想がほとんどでした。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年校外学習

3年生は、社会科「火事から暮らしを守る」の学習を終え、白山野々市広域消防本部へ見学に行き体験学習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろな体験ができました。

体感することで、さらに学びが深まったと思います。

 

明日、午後から学校公開です。

各学年、運動会後日数がない中、急ピッチで準備しました。

なんとか間に合ったようです。教室前に看板が準備されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域、保護者の皆様、お待ちしております。

 

持久走練習

来週6日は、持久走大会です。昨年度の自分のタイムをもとに、今年の目標をたてます。

持久走のコースに工事箇所があったため、少しコース変更をしました。

本番までに何回か試走します。

スタート地点です。学年により、グランドを1周か2周して、コースにでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田んぼ道を走ります。

 

 

 

 

 

コース確認のため、先頭を中田先生が走っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.2年生も練習しました。この辺りがゴールになります。

 

 

 

 

 

コースをしっかり覚えて、自分のペースで走ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

図書室リニューアルオープン

先週から、学校の図書室がリニューアルオープンし、貸し出しが再開しました。

 

 

 

 

 

カーテンが明るくなったので、部屋全体も明るく感じます。

また、読み物や絵本、学習コーナーと分かりやすくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床をカーペットにしたことで、すぐ手に取って本を読むことができます。

 

 

 

 

 

学習コーナーでは、イスにすわり、授業の調べ物や委員会の話し合いなどにも活用できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室の使い方を守り、たくさんの本に触れてほしいです。

保護者や地域の方々も参観日や学校公開日に図書室にも足を運んでください。

 

 

 

 

 

スポーツの秋 パートⅡ

運動会が終わり、スポーツの秋パートⅡ 持久走の練習が今日から始まりました。

運動場にかいた大・中・小の円の中を高・中・低学年に分かれて走ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、気持ちのよい天気の中での練習でした。

来週の天気が少し心配です。

 

 

 

 

 

もちろん、中田先生も頑張っていました。

後期スタート

21日、後期委員会の組織が決まり、今日は、任命集会でした。

静かにいい姿勢で待っている姿、任命の返事、後期の取り組みの発表の声にも自信が感じられ、本当に成長を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、学年発表です。

5年生は、運動会の裏話とお米になるまでを寸劇で発表してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間にCMを入れながら、楽しく発表してくれました。

3年生は、「わたしと小鳥とすずと」の暗唱と自分自信をふり返ったことや友達のいいところを発表し合っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、「どんぐりさんのおうち」「きらきらぼし」の歌や合奏の発表です。

全校の前で少しはずかしそうにしていましたが、発表を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの学年も堂々と発表し、よい後期のスタートとなりました。

 

素晴らしい演技でした

青空の下、どの学年も今までの最高の演技となりました。

観てもらいたい、伝えたいという子どもたちの気持ちが表れていました。

1.2年「いっしょにバンバンボン★」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、広い運動場で初めての演技。

場所を覚えたり、移動したりするのが大変そうでしたが、繰り返しの練習でばっちり動けました。

3.4年 いっせいのーで ~心を一つに~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大旗の手具操作がとても素晴らしく一体感を感じることができました。

ばさっ、ばさっという音が聞こえてきましたね。

5.6年「団・全・スマイル」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日に日に集中力が高まり、演技にも現れていきました。

5.6年生の気持ちのこもった力強い演技、素晴らしかったです。

 

昨日は、川北町の水防学習が朝日の水辺の楽校で行われました。

3小学校の5年生が集まり、水害から集落を守る堤防の役割を理解し、実際にミニ水路の護岸について考えました。

ます、国土交通省金沢河川国道事務所の方から、説明を受けました。

 

 

 

 

 

上流からの水の流れにより、どこがけずられるのかを観察しています。

上流は、橘小学校、中流は、中島小学校、下流は、川北小学校が担当します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ護岸整備に入ります。用意されたものの中から、3つを選んで堤防を守ります。

何を使うか、なかなか話し合いがまとまりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何とか時間内に整備完了。上流から水が流れてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何とか、堤防を守ることができましたが、少し改善したらよいところがあるようでした。

理科の時間にさらに強力なものになるように考えてください。

とてもよい体験学習となりました。

ご協力してくださった中島建設のみなさん、ありがとうございました。

 

力いっぱいがんばっていました

個人走

1.2年 約50m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.4年 約80m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5.6年 約100m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どのレースも見応えがありました。

団体競技

1.2年 踊ってからの玉入れです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか赤に勝てません。

3,4年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと少しで、黄が勝てそうでした。

5.6年 迫力満点の綱取りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まであきらめず、必死に走り、ひっぱりました。

 

青空の下で

12日、最高の運動会日和となりました。

たくさんの方々の応援の中、力一杯がんばる子どもたちの姿、素晴らしかったです。

開会式

国旗・標記の掲揚

 

 

 

 

 

挨拶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選手宣誓

 

 

 

 

 

各団応援

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準備体操

 

 

 

 

 

6年生、ありがとう

明日の運動会に向けて、いろんなところで頑張ってい6年生に、全校からメッセージが届きました。

 

 

 

 

 

「いつも応援練習を教えてくれてありがとう。本番もいっしょに全力でがんばろうね。リレー、がんばってね。わたしもいっしょうけんめいがんばるから。」

「最後までまさこさんは大きな声をだしているのですごいなと思いました。団長の姿、かっこいいです。優勝できるようにいっしょにがんばりたいです。」

など、たくさんのメッセージが届き、6年生も真剣に読んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日の天気は、晴れ。 いよいよ本番です。 

 

 

 

 

 

 

仕上げ

今日は、どの学年も本番に向けての最後の練習です。

少し紹介します。

34年生の「いっせーのーで」 心を一つにして練習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

56年生 「団・全・スマイル」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの学年も仕上がったようです。

 

 

 

青空の下で

今日も外で練習です。

本番が近づき、少し緊張した中で、開閉会式の練習と各学年の仕上げの練習を行っていました。

朝は、自分の場所を覚え、応援の練習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1限は、3.4年生が台風の目の練習でした。

棒の持ち方、回り方の約束に気をつけ、団で力を合わせていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2限目は、1.2年生の練習です。

バンダナをつけて、踊りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中島保育所の子たちが見に来て応援をしてくれたので、いつも以上に元気に踊っていました。

うれしかったようで「本番も見に来てね」と言っていました。

 

 

 

 

 

3限は、開閉会式の練習です。運営委員が進めてくれました。

応援も元気いっぱいに行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり、青空の下での練習は、気持ちがいいですね。

練習中は、日射しがまぶしく暑いのですが、朝晩の気温の低下のためか体調がよくない人もいるようです。

しっかりと食事と睡眠をとり、土曜の本番に練習の成果を発揮してほしいです。

 

1.2年の練習より

今日は、久しぶりに外で練習ができました。

2限目は、全校スマイルリレーの練習でした。

今日は、赤が1位となりましたが、練習のたびに順位が変わります。

本番は、どうなるでしょうか。

今日は、1,2年生の練習の様子を少し紹介します。

いっしょにバンバンボン★

今日のめあてを確認してスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本番も元気いっぱい踊りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポンポン玉入れ、ねらってたくさん入るといいですね。

 

 

 

 

 

 

今日の練習は、、、

今日も体育館での練習です。

開閉会式と体操の練習をしました。

あまり楽しい練習ではありませんが、体育科の集団行動として、大事なこと、覚えることがたくさんありました。

学習指導要領には、集団で活動を行うには「秩序正しく、能率的に、安全に行動する」ための基本を身に付けると書かれています。

気をつけの姿勢、整列・集合の仕方、向きの変え方、前へのでかたなど、正しく行うことで安全に進められます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生も正しく覚えようと、自分の場所で回りを見ながら頑張っていました。

自分の立つ姿や歩く姿をきれいに見せるコツをつかむとかっこよくなると思いました。

 

午後から、3小学校の5,6年生のスクールシアターでした。

人形劇団クラルテによる「いえででんしゃ」を鑑賞しました。

お母さんに叱られ、「なんでお母さんはわかってくれないんだ」と家出をし、「いえででんしゃ」に乗るお話でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電車が開き、電車の中の様子がわかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数名のスタッフで、セリフを発しながら、人形を操る。

また、舞台装置も一緒に動かしながら行っているところがとても素晴らしいと思いました。

 

 

 

 

 

運動会練習のあいまのほっとするいい時間となりました。

 

 

運動会に向けて

56年生の表現の練習も進んでいました。

少し紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日と明日は、雨模様。

水曜日辺りから外で練習ができそうです。

外は、雨ですが。

運動会までに、後1週間となりました。

週間天気予報に☂マークが増え、外での練習ができず心配です。

そんな中ですが、朝の体育館は、応援の声であふれかえっていました。

今日から集まっての練習ですが、どちらも負けずお互いを意識して声を出していました。

赤団

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黄団

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来週、青空の下で練習できることを願っています。

応援練習

今週火曜日から、赤団、黄団に分かれての応援練習が始まりました。

応援団と5.6年生が中心となり、言葉やふり、応援歌の練習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援の声がだんだんと大きくなり、今日は、校長室まで聞こえてきました。

いよいよ明日から、団ごとに集まっての応援練習です。

 

 

 

 

 

5年 脱穀

天日干しした稲の脱穀を行いました。

コンバインの力をかりて、脱穀開始です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トラックいっぱいにあった稲は、機械の力であっというまに、わらになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わらは、十分乾燥されているので、いつも以上に軽くなっていました。

1月の左義長に使うので、腐らないように保存しておきます。

 

 

昭和9年の大洪水

能登の記録的豪雨により、まだ安否がわからない方がいます。

今年は、自然災害の恐ろしさを感じる機会が多く、心が痛くなります。

川北町の過去にも、水害により多くの方がお亡くなりになったことがあります。

町学校アドバイザーの竹本先生が、4年生の社会科で、「昭和9年の大洪水」についての授業を行ってくださいました。

その当時の写真を使いながら、竹本先生の母から聞いた話も入れながら、お話してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この水害を機に、何十年もかけ、手取川の堤防を高くしたり、川底を低くしたりして、二度と水害が起こらないように取り組んでいたことがわかりました。

4年生の子どもたちにとって、初めて聞くことが多く、驚きながら聞いていました。

きっと心に残ったことと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、三反田の小島春二さん作詞の「手取川水害の歌」を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の嫁ぎ先の家も水害にあったことを亡くなった義理の祖母から聞いたことがありましたが、今回その当時の写真を見て、より水害の恐ろしさを感じました。長年の復興により、今安心して暮らせていることに感謝しなければいけないと思いました。

竹本先生、ご準備と授業、そして歌声を聞かせていただきありがとうございました。

 

 

きれいになりました

日曜日の早朝、運動会に向けてのファミリーボランティアがありました。

天気や気温の心配がなく、順調に作業が進みました。

多賀さん、亀田さん、小野さんによる草刈りが先に行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開会式の後、それぞれの担当場所で作業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、畑回りの防草シートの貼り替えも行ってもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日、きれいになったグランドで運動会を行えます。

 

 

 

 

 

保護者の皆様、地域の方々、ご協力ありがとうございました。

 

 

どうぶつ園のじゅうい

2年生の国語の学習に「どうぶつ園のじゅうい」があります。

学習を終え、26日に実際に動物園に行って見てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動物の様子を見たり、動物について教えてもらったり、実際の飼育の仕方を見せてもらったりしました。

 

 

 

 

 

 

たくさん学んで帰ってきましたね。

充実

愛のひと声グッドマナー2日目、今日は、児童会役員も挨拶に加わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝学習は、読み聞かせです。

どの学年もお話の世界に浸ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みは、全校スマイルリレーの練習です。

今日初めて、バトンをつなぎました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、各リーダーが集まり、細かい所を確認し、チームへおろします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん考え、たくさん言葉に出しながら、頑張っていました。

ここからが勝負です。

愛のひとこえグッドマナー運動

今日から3日間は、川北町愛のひとこえグッドマナー運動の取り組みの日です。

いつも通り集団登校で元気に挨拶しながら登校してきました。

中島

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンハイム中島

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けやき

 

 

 

 

 

三反田

 

 

 

 

 

参加した方から、「昨年より挨拶の声が大きいように感じる」とおっしゃっていただきました。

 

 

 

 

 

相手に伝わる元気な挨拶をこれからも続けましょう。

 

夏の暑さに負けずに育ちました。

 

 

 

 

 

いつの間にかたくさん実をつけていました。

 

 

 

 

 

4年生が理科で植えたヘチマも実がなっていました。

 

 

 

 

 

草をむしっていただいたさつまいも畑もつるがのび、そろそろ収穫できそうです。

実りの秋を迎えています。

応援練習

来週から、赤、黄に分かれて応援の練習が始まります。

それに向けて、5,6年生の練習が始まりました。

赤団は、拍子の練習を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黄団は、替え歌の練習を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援団を中心に練習を盛り上げていってください。

今日は、雨

今日は、雨となり、昼休みの練習は体育館で工夫して行っていました。

体育館に入るなり、カメラのレンズが曇りました。

湿度も高かったのですが、体育館の熱気もあったようです。

 

 

 

 

 

手をつないでリレーの練習をするのが、とても楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は、外でできそうです。

そろってきたね

今日の34年の練習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ最後までいっていませんが、少しずつ旗の動きがそろってきました。

運動会練習

今日は、児童会種目の昼練習の初日です。

今日は、バトン渡しとなわとび担当の人が集まって練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バトンの渡し方やリードの仕方など少しずつ上達していくでしょう。楽しみです。

3.4年生は、旗を使っての表現です。

今日は、旗をふって音を出す練習をグループに分かれて行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そろえていい音を出そうと力を入れて振っていました。

56年生は、順番を覚えて動く練習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期のキーワードは、成長です。

成長していく過程を大事にしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブ

今日も暑い日となりましたが、午後からは、楽しみにしているクラブでした。

琴クラブです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりでしたが、大きな音を出せるようになっていました。

探究クラブは、芳香剤を作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好きな匂いを選んで作っていました。

パソコンクラブは、各自でスクラッチの作成です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

細かいところまでこだわって作っていました。

家庭クラブ、今日のメニューはブラウニーです。

いつも楽しく作業しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館では、卓球クラブとスポーツクラブが休憩を挟みながら活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い中、地域の先生、ありがとうございました。

 

2024運動会児童会種目

今日は、今年の運動会の児童会種目の発表です。

夏休み前から、スローガンを実現するためにどのような内容にしたらよいか、6年生が中心となり本当にたくさん考えて決めました。

少し早めにスタートしたわかあゆタイムで披露です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バトンをもってのリレーと、バラエティーにとんだ内容のリレーがありました。

なわとびを10回とんで、走る

 

 

 

 

 

馬跳びを交代でとんで走る

 

 

 

 

 

おたまボール運び

 

 

 

 

 

二人手をつないで走る

 

 

 

 

 

ボール運び

 

 

 

 

 

サッカードリブル

 

 

 

 

 

騎馬隊で走る

 

 

 

 

 

どんなことをするのか、わかりやすく説明してくれて、やってみたい気持ちが高まったようです。

各チームに分かれ、リーダー中心に誰が何をするかを伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、少し練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「団結 全力 みんなスマイル」に向けて、児童会種目の練習もこれから始まっていきます。

 

1.2年生の練習

いよいよ運動会の練習に入りました。

1、2年生の表現のめあては、「みている人も楽しめるかっこいいブリンバンバンボンにしよう!」です。

体育館をのぞくと、2年生がリードしながら練習を行っていました。

 

 

 

 

 

まず、今日のめあてを確認しました。

その後、4つのグループに分かれて練習します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動画をみせながら、音楽を流しながら、そして、2年生がお手本をみせながらと、1年生の様子を見ながら考えて教えている姿が素晴らしいと思いました。

そして、2年生から学ぼうと1年生もしっかりと練習に取り組んでいる姿もすてきでした。

本番までの1か月、ダンスの上達だけでなくいろいろな面での成長が期待できる練習風景でした。

暑い日が続いていますが

2学期に入り、2週目となりました。

朝方ずいぶんと気温が低いのですが、日中は高くなります。

そんな中ですが、子どもたち、しっかりと学習に向かっています。

1年生は、カタカナの学習に入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、計算棒を使って、繰り下がりの引き算の仕方を説明しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3,4年生は、運動会の練習のめあてや約束を話し合っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、国語の学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、読書感想文に向き合っていました。

 

 

 

 

 

一生懸命な姿をたくさん見ることができました。

 

2024運動会結団式

8時15分、全校が体育館に集まり、今年の運動会チームの結団式が行われました。

団長、チームリーダー、応援団が前に並んでいます。

 

 

 

 

 

最初は、団長のあいさつです。団のめあても堂々と伝えていました。

赤団団長は、北村亜香さんです。

 

 

 

 

 

黄団団長は、湊昌子さんです。

 

 

 

 

 

前にいるチームリーダー、応援団も自分のがんばりたいことを自分の言葉で発表していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年のスローガンも発表されました。

 

 

 

 

 

「団結、全力、みんなスマイル」

みんなの思いがこのスローガンに込められています。

来週から本格的に運動会の練習が始まります。

うまくいかないことも多々あると思います。

5.6年生みんなが中心となり、たくさん考え、言葉に出して、進んでいってほしいです。

 

 

 

 

 

お願いします!

稲刈り体験

今日は、4,5年生による稲刈り体験です。

朝晩すずしくなってきたので、朝の涼しい中で作業できるかと思っていましたが、そうもいきませんでした。

 

 

 

 

 

地域の方の自己紹介の後、山先さんより、稲の刈り方を説明していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生と5年生がペアになり、刈る人、運ぶ人に分かれて始めました。

刈る方も気をつけなければいけませんが、運ぶ方も大変です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

穂を落とさないようにそろえて運びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風がなく、暑かったので、日陰に入って休憩しました。

 

 

 

 

 

刈り取った稲を束ねて、フェンスにかけます。

この作業は、ほぼ地域の方が行ってくださいました。

 

 

 

 

 

最後の仕上げ、落ち穂拾いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェンスにずらりと刈り取った稲が並びました。この天日干しの後、脱穀、精米して食することになります。

ふり返りを聞くと、田植えより大変だった、暑くて大変だったという思いと、体験できた楽しかったという思いがありました。また、手作業の大変さを身をもって感じていたようです。

たくさんの地域の方が一緒に作業してくださり、今年の稲刈りも無事に終わりました。

 

 

 

 

 

4,5年生、地域の方々、本当にお疲れ様でした。

給食に新米が出る日がとても楽しみです。

 

 

スローガンづくり

いよいよ運動会に向けて、動き出しました。

今日は、3・4年生がスローガンづくりに取り組んでいました。

 

 

 

 

 

色をぬり、回りを飾る花の準備です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6日、いよいよ団結式です。

活動開始

今日の朝の時間は、地区子供会でした。

それぞれの地区で夏休みの過ごし方をふり返り、集団登校の並び方を確認していました。

2学期も地域でも安全に過ごせるよう気をつけてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科室と図工室に作品が並びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

力作揃いです。

 

2学期が始まりました

心配していた台風も弱まり、いつも通りの登校で2学期のスタートを切ることができました。

夏休みが終わり、残念そうに登校してきた人もいましたが、朝のあいさつは、しっかりとできていました。

2学期の始業式では、見える化で伝えました。

 

 

 

 

 

アナウンサー夏休みが終わって残念な人、友達にあえて嬉しい人と今日の登校の時の思いをふり返りました。

夏休み、計画通りに宿題できたよ、これはすごくがんばったよということがある人には、悩みながら手を挙げる人、あげない人がいました。みんな正直でした。

 

 

 

 

 

1年前とくらべてよくなったことを伝え、さらに今年の2学期のがんばってほしいことを伝えました。

たくさん考え、たくさん言葉に出して、みんながスマイルになるように取り組むこと。

また、長い2学期の最後に、自分の成長を自分で自覚できるようにということを伝えました。

 

 

 

 

 

反応を返しながら話を聞いている人、姿勢良く聞いている人が多かったです。

校歌も大きな声で歌いました。

 

 

 

 

 

各教室では、夏休みに取り組んだ工作や自由研究の発表を行っていました。

1年生は、自分の作品を早く見てほしい様子でした。一人ずつ前に出て紹介をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生も一人ずつ前に出て、作品の紹介をしていました。

発表後に質問タイムもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、アナウンサーになろうということで、作品の説明を録画していました。

アナウンサーになりきり、とても上手に説明をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、近くで作品を見ることができるようみんなで輪になって紹介していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、お互いの研究をじっくり読み、理解していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、研究の発表の準備をしていました。

自分の研究をChromeで写し取っています。

発表は、明日も続くそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初日から、みんな頑張っているなあと感じました。

9月4日~6日は、夏休み作品展です。どうぞご覧ください。

第2回資源回収

前々日の気温の高さにびっくりし、昨日の気温と雨の両方を気に掛けていた資源回収の日、朝曇っていてほっとしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例年2回目の回収の量は少なめです。

2回目になると、1年生の子どもたちもどうすればよいかわかっていて、さっさと車から降ろしていました。

終わってしばらくすると雨が降り出し、予定通り終えることができよかったと思いました。

保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

今週は、台風による影響が心配されます。

稲刈り時期でもあり、少しでも台風が弱まってくれればと願うばかりです。

 

プール最終日

昨年度は、気温が35度を超え、熱帯夜により水温が低くならず、プール開放を行えたのは1日のみでした。

今年の予定した開放日は10日間。そのうち、1日のみ雨でできませんでしたが、9日開放することができました。

開放した日は、本当にたくさんの子どもたちがプールに来ていました。

今日は、最終日。これまでの最高の56名が参加していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルールを守ることで、楽しい活動の時間となるようです。

最終日も楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5,6年の保護者の皆様のご協力により、今年のプール開放を無事終えることができました。

ありがとうございました。

各地で海や川での水難事故が起こっているようです。

夏休み後半も安全にお過ごしください。

平和学習

8月6日は全校登校日。そして、広島に原爆が投下された日です。

今日は、低・中・高学年に分かれて、平和学習を行いました。

戦争のことを知り、戦争について考えたり、命について考えたりしました。

1.2年生は、吉岡さんに2冊、読み聞かせをしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し、難しい内容も含まれていますが、真剣に聞いていました。 

3.4年生は、寺岡さんから子どもの頃の生活の様子について聞き取りしたものを見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5.6年生は、亀田さんに来ていただき、子どもの頃の生活について直にお話していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

亀田さんの昔の生活の様子のお話と今の生活がかけ離れていて、お話された後「子どもたち、わかったかなー。」とおっしゃられていました。

79年前のこの日のことを忘れないためにも、繰り返し平和学習を行っていかなければならないと思いました。

亀田さん、寺岡さん、吉岡さん、ありがとうございました。

 

 

感謝

3日の朝、草むしりボランティアの方々が、さつまいも畑の草をきれいにしてくださいました。

梅雨の間、時々雨が降り、水やりは助かったのですが、おかげで草も伸び放題でした。

 

 

 

 

 

 

梅雨が明けた途端草丈が急に伸びて気になっていたところ、きれいにしてくださいました。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

そして、今日は、突然の通り雨で畑にたっぷり雨が降り、天の恵みにも感謝です。

梅雨明け

8月に入り、ようやく梅雨があけました。

学校のプールは、毎日大盛況で、だいたい50人ほどの子どもたちが、プールにきて楽しんでいます。

顔をつけ、泳ぐ練習をくり返す低学年。いつのまにか泳げるようになっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おにごっこをしたり水につかって涼んだりしている高学年とそれぞれが楽しい時間を過ごしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しいんでいる子どもたちの様子を見ているわたしたち監視の方も自然と嬉しい気持ちになります。

プール開放は、後2回となりました。

開放できるかどうか、来週も気温、水温をみながら判断したいと思います。