〒929-0124
石川県能美市浜町ワ60番地 TEL : 0761-55-0160 FAX:0761-55-0456 E-mail : neagari-jhs@nomi.ed.jp
〒929-0124
石川県能美市浜町ワ60番地 TEL : 0761-55-0160 FAX:0761-55-0456 E-mail : neagari-jhs@nomi.ed.jp
8月9日(金)、本校美術部員が能美市九谷焼美術館で開催されている第80回現代美術展能美展を鑑賞しました。今回の企画は、一流に触れる機会として、能美市の計らいにより実現したもので、部員たちの創作活動への良い刺激になることと思われます。お世話をいただいた市関係者の皆様、ありがとうございました。
8月8日(木)、長岡市のダイエープロビスフェニックスプールにおいて、北信越大会の水泳競技が行われました。男子200m自由形に出場した川岸君(1年)は4位入賞と表彰台まであと一歩の大健闘でした。また、男子4×100mフリーリレーに能美SCの第4泳者として出場した西村君(2年)は惜しくも10位で入賞を逃しました。二人とも水の上を滑るように泳ぐ姿はとてもカッコよかったです!今回の経験を来年につなげ、一層の活躍に期待しています!
8月6日(火)、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムにおいて、北信越大会の陸上競技が行われました。本校からは女子共通100mHに本村さん、女子共通砲丸投に高木さんが出場しました。残念ながら二人とも入賞こそ逃しましたが、素晴らしいスタジアムで、選手仲間の熱い応援を受け、石川県代表として、とてもよく頑張りました。8日(木)は、長岡市で水泳競技が行われます。
7月31日(水)、根上総合文化会館にて中学生サイエンスチャレンジが行われました。この大会では中学生が協力しながら科学の原理や法則を用いて「ものづくり」に挑戦します。今年は白山市以南の25校35チームが出場し、小型扇風機のハネの形状や角度などを工夫して風を送り、トイレットペーパーの芯の転がる距離を競うものでした。本校の2年生女子3名のチームは、残念ながら入賞は逃しましたが、仲間と知恵と力を合わせて頑張っていました。
8月1日(木)、能美市粟生町に新設された学校給食センター竣工式において、市内3中学校の生徒代表も参加してテープカットなどが行われました。式後の見学会では、徹底した安全管理のもと、1日約3,000食の美味しい給食が作られる最新の素晴らしい設備に驚くばかりでした。将来的には温室効果ガス排出ゼロを目指すなど、環境に配慮した取り組みも多く取り入れられ、SDGsを意識した設備でもあることにも感心します。2学期からの給食がとても楽しみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |