〒929-0124
石川県能美市浜町ワ60番地 TEL : 0761-55-0160 FAX:0761-55-0456 E-mail : neagari-jhs@nomi.ed.jp
〒929-0124
石川県能美市浜町ワ60番地 TEL : 0761-55-0160 FAX:0761-55-0456 E-mail : neagari-jhs@nomi.ed.jp
10月11日(金)を最後に、1年生数学科担当の前田先生が産休に入られます。そこでお世話になった前田先生に感謝を伝える1年合同終礼が行われ、代表して学年委員から感謝の言葉と花束が贈られました。最後には全員での集合写真撮影。皆が大好きな前田先生とお別れするのは寂しいですが、新しい命の無事な誕生をお祈りしています。(教頭)
10月11日(金)5限、2年生は夏休みの職場体験についての学年発表会を行いました。活動内容をパワーポイントにまとめての発表では、写真や動きを加えたイラストなど、構成にも工夫が見られ、仲間の発表を興味深く聞き入っていました。体験業種は違っても、仕事の責任や「ありがとう」と感謝されることの喜び、やりがいなどを感じ取ることのできる貴重な経験でした。事業所の皆様、お世話いただき本当にありがとうございました!(教頭)
10月10日(木)放課後、家庭部が調理実習として綿菓子づくりに挑戦しました。赤や緑や黄色など、いろんな色の砂糖を機械に入れると、フワフワの綿が飛び出してきます。クルクルと箸に巻きつけ、容器に移して完成です。とってもカラフルでかわいい綿菓子ができあがりました!私も一ついただきましたが、口の中ですっと溶けて、ふわっと甘さが広がります。いろんな味も楽しめて、とっても美味しかったです。家庭部の皆さん、ありがとうございました!
10月9日(水)5限、2年生を対象としたサイエンスセミナーを開催しました。講師は北陸先端科学技術大学院大学学長の寺野稔先生で、「身の回りの不思議と先端科学技術」と題してお話をいただきました。何気ない生活の一場面に疑問を持つことにより、興味や関心を持たせてもらえる、たいへん分かりやすいお話でした。また、中学生に向けて「家族や友達と身の回りの不思議について話をしてください」というメッセージもいただきました。寺野先生、本日はありがとうございました!
10月9日(水)午前、グラウンドにて運動会第三幕を行うことができました。6日遅れの運動会とはなりましたが、爽やかな秋空のもと、各クラスが思いっきり笑顔で駆け回り、真剣に競い合えたのが、何より嬉しかったです。今年の運動会は3回に分けての変則的な開催となりましたが、かえって貴重な経験となりました。臨機応変にどんな状況でも楽しんでいこう!という生徒の皆さんの前向きな気持ちに感激です。保護者や地域の皆様も、たくさんの応援をいただき、本当にありがとうございました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |