これまでの行事

令和5年度警察協力者感謝状贈呈式

 12月13日、金沢西署管内においての警察協力者への感謝状贈呈式が金沢西署4階訓授室で行われました。受賞者は、金沢西高校を含む金沢市内高等学校3校と個人7名が表彰されました。贈呈式は、近年における防犯活動や交通安全活動等における功績に対し、警察協力者として金沢西警察署から感謝状が贈られたものである。石塚武志署長からは「日頃からの活動への感謝の意と、死亡事故ゼロの継続や防犯の迅速な摘発に向け、変わらぬ支援をお願いしたい」と述べられ、本校からは代表して生徒会長と副会長1名が贈呈式に参加いたしました。

部活動合同トレーニング

 運動部の冬季トレーニングの一環として、12月から1月の間にフィットネスインストラクターの福島三和子先生をお迎えし、本日から計5回、エアロビックトレーニングを行います。本日は、野球部、男女バスケットボール部、サッカー部、女子バレーボール部、バドミントン部、フェンシング部、ソフトボール部、剣道部の計208名の部員と顧問が参加しました。体育館には、部員たちの熱気でいっぱいでした。

修学旅行4日目

 4日目はいよいよ石川県に帰る日です。やや慌ただしいスケジュールでした。空港に向かう前に、沖縄市街地を望みつつ、復元中の首里城を見学して回りました。復元作業の工程や、装飾部分のサイズ感など、なかなか見ることのできないものも見られました。

 空港は混み合っており、長い待機時間でくたびれましたが、無事に帰って来れました!

修学旅行3日目

 3日目の午前中は、ひめゆり平和記念資料館にて戦争体験のビデオを視聴し、館内を見学して回りました。バスガイドの方のお話では、「戦争を直接体験された方々の高齢化に伴い、直接お話を聴くことのできる機会自体が持てなくなっている」と伺いました。生々しい戦災の爪痕を観て、聴いて・・・貴重な学習になったと思われます。

 そのまま、平和記念公園に向かいました。沖縄にて落命された犠牲者の方々の出身地別に碑が立てられており、それらは各都道府県の特徴を踏まえた意匠になっています。石川県の碑は「黒百合の塔」と呼ばれており、石川県の「郷土の花」がクロユリであることに因んでいます。黒百合の塔にて一同、献花し黙祷を捧げました。

 午後からは、那覇市のメインストリートたる「国際通り」にて班ごとに自主研修です。ブルーシールアイスやフルーツを食べたり、買い物をしたり・・・思い思いに全力で楽しむ姿が見られました!

修学旅行2日目

 修学旅行2日目は、天気にも恵まれ、あたたかい一日でした。朝食前からホテルのプライベートビーチを散策する生徒も沢山いました。午前中は美ら海水族館に行きました。巨大水槽を悠々と泳ぐジンベイザメやマンタを見ることができました。午後のコース別研修ではそれぞれの希望の体験活動を行いました。バナナボートやシュノーケリングなどのマリンスポーツやグラスボートの乗船、東南植物楽園の散策や紅芋タルト作りなど沖縄でしかできない体験をしました。一日中沖縄の楽しさに触れ、さぞ疲れたかと思いきや、夕食会場やその後のリラックスタイムでも、まだまだ元気に友達と盛り上がっている姿が沢山見られました。