これまでの行事

西高祭2日目

 第50回西高祭も成功裡に終えることができました。本日も1年生企画お化け屋敷には、長蛇の行列でした。その他、かるた部企画「札はらいレース」や棋道部企画「囲碁・将棋体験」など本校ならではの企画があり、来場された皆様には十分に楽しんでいただけたのではないでしょうか?

 中庭ステージでは、2年生のクラスごとのステージ発表や、有志のバンド、そして教員バンドと大いに盛り上がりました。教員バンドの先生方は、生徒から拍手声援をもらい、学校全体が一つになったと感じる瞬間でした。

 エンディングでは、生徒会役員の3年生が下級生から「お疲れさま」の花束を贈呈され、最後に稲田生徒会長が挨拶をしました。生徒が主体的に西高祭を企画・運営し、いたるところで西高生のパワーを感じた2日間でした。

 「PTA食堂」としてプラッサでカレーライスを出していただいたPTAの方々にも厚くお礼申し上げます。食材に気を遣っていただき、とても美味しかったです。

 参加していただいたすべての方々にこの場をお借りして感謝いたします。ありがとうございました!

 

西高祭1日目

 今年の西高祭は、記念すべき50回目の開催となりました。今年のスローガンは「桜梅桃李(おうばいとうり)」です。この言葉には、それぞれが独自の美しい花を咲かせるように、他人と自分を比べることなく、個性を磨こうという教訓が含まれています。生徒一人ひとりが個性を発揮し、いろいろな花が開く学園祭であるようにと期待して生徒会がスローガンを考えました。

 さて、昨日1日目は、たくさんの保護者の皆様にご来場していただき、各模擬店、展示場所、中庭ステージは大いに盛り上がりました。また、西高祭前日には、体育館で1年生の合唱コンクールも行われました。各ホームが「正解」という曲を合唱し、最後には、1年生全体で合唱しました。コロナ禍の中、これまで合唱をする機会がなかった生徒たちが、みんなで声を合わせて歌う姿には、大変感動いたしました。

  本日も晴天に恵まれ、最後のエンディングまで楽しんでいきたいと思っています。

 保護者の皆様のご来場をお待ちしています。

 

西高祭~準備風景~

令和5年度・西高祭がいよいよ明日に迫りました!
今年の西高祭は8月31日(木)、9月1日(金)の2日間開催です。
また、今年は本校生徒のご家族のみ来場可能です。
ご家族の皆様の来場を、是非お待ちしております!

今回は西高祭に向けた準備を重ねる、生徒の様子をお伝えします。

各クラスで制作したクラスTシャツが完成しました。
生徒・教員共に、早速着用しています。

3年生は模擬店の準備です。
可愛い看板がずらり!

明日はどのくらい盛況するのでしょうか。非常に楽しみです!


2年生はステージ発表の準備・練習を行っています。
実際のステージでのリハーサル。

 

リハーサルが終わってからも、各教室で練習を重ねていました。

小道具も色々と・・・。本番が楽しみです!


1年生は各教室で、創造空間の準備を行っています。

このクラスはお化け屋敷を制作。
明日はどのようになっているのでしょう。

黒板を彩るクラスも!
各クラスのアイデアたっぷりで、クオリティーも高い!
一気に教室が鮮やかになりました。

 

入り口も、各クラス工夫を凝らしています。

 

お化け屋敷のクラスは、血が・・・。

 

文化部の準備も着々と進んでいます。
ぜひ、当日は展示教室にお越しください。

 

軽音部の練習風景。

ダンス部のリハーサル風景。
今日は、本番の衣装はお預け。本番が楽しみです。

いよいよ明日から西高祭です!
本校生徒のご家族の皆様の来場を、心よりお待ちしております!

 

インターンシップ(わらべ保育園)

 8月1日(火)~3日(木)の3日間、わらべ保育園でのインターンシップに2年生6名の生徒が参加しました。生徒たちは、子どもたちから「おねえちゃん先生」と呼んでもらい、一緒に遊んだり絵本を読んだり、触れ合いを楽しんでいました。一方で、保育士の仕事について、想像と違う大変さや難しさにも気づいたようで、学びのある実習となったようです。この実習をこれからの学校生活や進路選択に生かしていってくれることを期待しています。

 わらべ保育園のみなさん、ご協力いただきありがとうございました。

体験入学

 7月27日(木)、中学生体験入学を実施しました。石川県内53校の中学生の参加があり、3部体制で実施しました。中学生は、本校を紹介した動画を視聴した後、本校生徒による西校クイズに答え、本校の生徒との交流を楽しんでいました。その後は、興味のある部を見学しました。また、本校の中庭で、吹奏楽部、軽音楽同好会、ダンス同好会の発表を見て、西高祭の雰囲気も少しだけ味わってもらえたのではないでしょうか?

 一日高校生を体験し、今日の一日がこれからの受験勉強の励みになっていただけたら、嬉しいです。