学校日誌

学校日誌

錦高日記9月6日(月)~文化祭の思い出 家庭部~

 家庭部顧問の法利先生が、文化祭での家庭部の活動の様子を伝えてくださいました。

 コロナ禍で色々なことが制限されている中、家庭部員が、「3年生にお守りを作ろう!!」と久しぶりにミシンや手縫いで、手作りのお守りを製作しました。「叶結び」には苦戦しましたが、なんとか50個できました。私たちの想いも込めましたが、本校のエネルギーあふれる堀校長先生にお願いし、3年生へのメッセージを書いてもらいました。とても熱いメッセージです。校長先生が書いてくださった3種類の内容を紹介します。

1.Actions speak louder than words

 『行動』で示せる人になろう!やってきたことに自信を!

2.Heaven helps those who help themselves

 『自助努力』の継続を!自らを助けるものは救われる! 

3.The darkest hour is just before the dawn

 今がまさに『夜明け前』!開けない夜はありません!

 お守りには、上のメッセージの中からどれか1つと魔除け代わりのお塩が入っています。3年生のみなさん、心から応援しています!!

 毎年、家庭部は文化祭で手作りケーキを販売していましたが、今年度はコロナ禍の中、残念ながら中止しました。その代わりに「手作りサシェとクルミボタン」作りを企画し、1年生が中心となって体験に来てくれた人に説明しました。短期間での準備でしたが、みんなよく頑張って動いてくれました。

 サシュの中には、ラベンダーのアロマオイルをしみこませた重曹が入っています。靴箱などに入れて使ってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錦高日記9月3日(金)②~2学期が始まりました~

 校長先生のほりほりの部屋にもありましたが、今日から2学期が始まりました。コロナ感染対策のため、体育館等に集まっての会は行わず、放送による始業です。堀校長先生は『ありがとう』と『耐えて咲く』をキーワードにお話をしてくださいました。

 「コロナはなかなか沈静化しないが、今は耐える時である。明けない夜はない。夜明け前が最も暗いんだ。」「本校のシンボルの梅の花のように、耐えて咲こう!元気で明るくたくましく!」と、校長先生の力強いメッセージが、教室に、そして私たちの心に響きました。

ほりほりの部屋Vol.71「トビタテJAPAN!トビタテNISHIKI!~All you will need is NOT “stay home”, BUT “home-stay”!~Part 5」

 皆さん、こんにちは。堀です。今朝、高校生の元気に登校する姿に目頭が熱くなりました。錦丘高校も遅ればせながら、本日より2学期スタートします!元気で、明るく、たくましく、GATで乗り切りましょう!コロナになんか負けんよ!

 諸君が卒業し、「トビタツ」チャンスを手に入れたら、是非とも体験して欲しい3つの分野について、紹介しています。日本にはない「(巨大なorメモリアルな)人工物」、日本にはない「(大)自然」、日本にはない「(伝統・文化)行事」の3つ!今回は、「自然」と「行事」について、ほんの少しですが、触れてみたいと思います。諸君が他国での体験に「憬れ」を持ってくれるきっかけとなれば幸いです。

 この写真は、アメリカ中西部にある、世界初の国立公園、「イエローストーン・ナショナル・パーク」(ググってね!)を訪れたときのもの。噴煙が上がっているのは、「ガイザー」といって、周期的に高温の温泉水が噴水のように吹き上がる場所です。温泉大国、日本にももちろんありますが、デカさが桁違い!吹き上がる時刻が正確なので、お湯がかからないギリギリの場所で、「その時」が来るのを観光客はのんびり待つ、という感じ。野性のバイソンが遠くに写っている写真もありますが、バイソンは極めて近眼だそうで、近づくものには猛々しく、遠くのものには、見えないので、無反応とのこと。近づけませんでしたっけ。温泉の穴みたいのが、数百に及ぶ数で、なんとも美しいエメラルド色で、日本の棚田のようになっている場所もあります。キレイ!必見!!日本にはない、大自然のすごさに圧倒されます!公園名にもあるように、「ストーン」が「イエロー」なのは、火山活動から派生する硫黄のせいです。土地全体が硫黄でコーティングされてるカンジ。

 アメリカで絶対外せない「大自然」といえば、やはり、グランドキャニオン!ラスベガスの豪華ホテルに泊まり(当時のラスベガスの豪華ホテルは、宿泊代<豪華ディナーショー込み>、1人あたり1ドル?!なんていう設定もありました!なぜか?宿泊客は皆、宿泊先ホテルのカジノで数万ドル使うなんてザラだから。安く泊めて、カジノでたっぷり『おマネー』を落としてもらう、という仕組み。よくできてます。今もそういうホテル、あるのかな?ずいぶん経営方針も変化して、ファミリー層向けになってるらしいので。)、この大渓谷のまっただ中を、セスナで飛び回る、なんていう経験もしました!見目麗しきブロンド女性パイロットの隣、一番前の座席で迫力満点!(honeymoonなので・・・掲載不能写真ばかり?!・・・)「谷」とはいえ、最も標高の高い所から、川の水面まで降りる際は、最速でも1泊2日の行程、キャンプ泊必須、ほぼほぼ登山のレベルなのです。お馬さんが荷物を運んでくれます。とことこ、とことこ。「地球を歩いてる」っていうこと、実感できます。オススメ。

 テキサスで見た「ロデオ」も印象深い「行事」でした。週末、家族で見に行くときは、全員、「カウボーイ」「カウガール」の出で立ち。はきこなしたジーンズの上に、膝丈まであるなめし革のブーツを履き、ぶっといベルトに、派手な彫刻つきのバカでかいバックル、キメはカウボーイハット!見事に古き良きアメリカへ、中西部開拓時代へ、身も心もタイムスリップして、ロデオ会場へと向かうのです。あの会場で直に見る、馬の暴れっぷり!それを見事に乗りこなすライダー達!(けっこうな確率で振り落とされるライダーもいますが、その逃げっぷりもまた「ショー」なのです。<ふーん、しょうかしょうか(そうかそうか)>)是非とも、一見の価値あり!大迫力です!子ども向けの、お客参加型お馬さん追い回しロデオも面白い。あんな風に子どもの頃から「伝統」になじんでいくのね。

 アメリカ中西部のどこの家々にも必ず、当たり前にあって、日本の家庭にはないもの。その一つが、「銃」でしょう。実際、自分もホストファーザーから、ピストルを一丁、あずかりました。もちろん、使う場面はなく、ずっと自分の部屋の小さなテーブルの引き出しに入れっぱなしでしたが・・・写真のようなライフル銃もどこの家庭でも見かけるという常識・・・巨大なシカの頭部の剥製と共に、日本ではなかなか見かけない常識。そういうものに触れることができるのが、ホームステイの醍醐味です。

 諸君!こんな狭い島国の常識に縛られてどうする?!若いウチに、外へ出るのだ!世界にはいろんなモノが存在し、いろんな価値観があることを実体験せよ!いろんなヒトに出会うのです!コロナ禍が過ぎ去れば、「雲外蒼天」、青い空が待ってるよ!今回の紫錦祭のキャッチコピーどおりなのだ!トビタテJAPAN!トビタテNISHIKI!ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!

錦高日記9月3日(金)①~紫錦祭の思い出 24H by副担任

2日間の紫錦祭を無事に終えることができました。

前日の準備から自分たちでデモンストレーションを行い、当日は来てくれたお客さんたちの様子を見ながら、その都度、どのようにしたら楽しんでもらえるのか試行錯誤しながら催事を開催しました。

2日間を通じて、クラスのみんなが『来てくれた人たちに何度でも楽しんでもらおう!!』と前向きな気持ちで取り組みました。みんなの気持ちが通じたのか、再び訪れてくれるお客さんも・・・。

この2日間、みんなの笑顔や来てくれたお客さんの楽しんでいる姿を何度もみることができました。

みなさん準備~当日~片付けまで本当にお疲れさまでした。

錦高日記8月30日~祭りのあと

 先週の木・金の2日間に行われた紫錦祭は、2年ぶりに中高がいっしょに作り上げる盛大な文化祭になりました。感染症対策の徹底を行いながら、模擬店や催事を行うという大変難しいオペレーションが求められましたが、生徒の皆さんの高い意識と協力で2日間無事終えることができました。エネルギーと笑顔にあふれた紫錦祭でした。

 週末をはさんで本日8月30日、校舎はとても静かです。まさに「祭りのあと」といった感じで、あの活気と熱狂がうそのようです。先週金曜日から原則部活動が中止となったこともあって、3年生が自習に来ている以外は閑散としています。それでも、明後日からの2学期開始に向け、学校は静かに準備をしながら、みなさんを待っています。

8月27日(金)紫錦祭 2日目 38H

紫錦祭2日目。本日も順調でした。教室の飾りつけ、調理する人、接客する人、それぞれ準備から

みんなで協力したおかげで良いものになっていたと思います。

お疲れ様でした。

そして皆さんの授業とは異なる面も見ることができました。

これからは進路実現に向けて、みんなでもうひと頑張りしましょう。以上、副担任でした。

 

錦高日記8月27日(金)⑥~紫錦祭2日目 28H~

 安心・安全で楽しい企画を行うために、泣く泣く断念したり、途方に暮れたこともありました。でも、参加してくださった方に楽しんでもらいたいと前向きな気持ちと協力で、次々とアイディアを生み出し、実現に近づいていけたと思います。お越し下さった方、ありがとうございました。

 これから錦丘生みんなで力を合わせて学校生活を存分にエンジョイしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錦高日記8月27日(金)⑤~25H紹介by副担任~

本日は紫錦祭2日目でした。1日目の経験から、驚かせ方にも工夫が加わりよりクオリティが上がったのではないでしょうか。

実際に体験してみると、予想していたよりも視界が遮られ、怖かったです。みなさんの試行錯誤のあとが見られました。

1日目以上に感染症対策に万全を期すなかで行うことができ、お客さんの反応も上々で充実した2日間になりました。みなさん本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

  

 

錦高日記8月27日(金)④ ~14H紹介 by副担~

 昨日のリハーサルよりも一段と素敵なダンスになりました。

女子のダンス、引き続き男子のダンス、最後にクラス全員でダンスが行われました。

元気の良さでは圧倒的に女子の方が上ですが、普段おとなしい男子もステージで見せてくれました。

2学期からも勉学などで明るく頑張って下さい。

錦高日記8月27日(金)③ ~11H紹介 by副担~

11H『大きな・・・』

いつも仲良し11H

みんなで力を合わせて大きなイモを掘りました

なぜかイモと一緒に担任の小原先生も登場しましたが・・・

“Ohhhhhh, so you guys don’t have any questions, RIGHT??”

2学期からも楽しみです

 

 

 

 

 

 

錦高日記8月27日(金)②~17H紹介by副担任~

 

17Hのステージ発表は、クラスみんなでダンスでした。

タイトルは、「重要例題17 おどれ!!にんじん」です。

(1)                         (2) 

    

(3) 

    

3部構成の素晴らしいダンスでした。練習時間は限られていましたが、

最後はビシッと決めてくれました。お疲れさまでした。

 

ほりほりの部屋Vol.70【生徒諸君にとっては一部・再掲・・・sorry!】 「文化祭のお・も・ひ・で~Dive!からの~~~C.F. & F.D.!!~男子のト・キ・メ・キ」

 昨日、本校文化祭「紫錦祭」開幕!コロナ禍のため、昨年に引き続き、一般開放できませんが、中高合わせて1300人のお祭りが絶賛開催中です!高校3年生にとっては、いよいよ高校生活最後のイベント!New normalの中ではありますが、「いい思い出」となることを心より祈っています。

 さて、総務委員からの依頼により、生徒に配布された、紫錦祭の「しおり」に「ほりほりの部屋~番外編・特別寄稿~」を寄せました。「しおり」の紙面の関係上、全文を掲載することができなかったので、カットした「p.s.」以下も含め、生徒諸君以外の読者の方々のためにも、以下に寄稿した全文(一部再掲)を載せます。実は、この「p.s.」以下がないと、タイトルの「~Dive!からの~~~」の意味が不明になってしまうのです・・・ではどうぞ。

 

ほりほりの部屋~番外編・特別寄稿~「文化祭のお・も・ひ・で~Dive!からの~~~C.F. & F.D.!!~男子のト・キ・メ・キ」

 皆さん、こんにちは。堀です。昨年に引き続き、コロナ禍での紫錦祭となってしまいました。今年は錦中との合同開催という本来の形で!総勢1300人越えの生徒で創る文化祭!みんなで仲良く、熱く盛り上がって~~~GAT!!

 今を去ること40数年前、堀が高校生の頃は、「文化祭」というものは、いわゆる「進学校」であっても、11月第1週の文化の日前後に実施するものでした。しかも、「体育祭」とセットで2日間!「クラス」対抗戦やら、学年ぶち抜きの「団」対抗戦やら、全国の高校生諸君は、それはそれは熱く盛り上がったものでした。

 日本全国統一日程で、1月中旬に、マーク型国公立大学入試が実施されるようになったのが堀の一つ上の学年から。<それ以前は、2月下旬から3月上旬に各国公立大学独自の試験があっただけ。つまり、狂乱(?)の「体育祭&文化祭」終了から受験本番まで4ヶ月くらいの時間があったのです!>このマーク型入試の日程が定着して、日本国中の、いわゆる「進学校」の3年生の担任や進路指導担当者が、「おいおい、11月に浮かれて、『お祭り』しとる場合じゃねーがんないけ~。2ヶ月後に本番やぞいや~。」的な機運が高まり、浸透していき、お祭り「しゅう~りょう~」から4ヶ月確保すべく、全国規模で、現在のような8月下旬開催となっていったようです(諸説アリ)。

 還暦目前になっても、まだ忘れ得ぬ、「文化祭」の「おもひで」の一つ、それが「キャンプファイヤー&フォークダンス(Camp Fire & Folk Dance:C.F. & F.D.)」。11月って、けっこう人恋しくなりません?人のぬくもりに「ほっ」とする季節ですよね?受験勉強で殺伐とした心境に追い込まれつつある3年生は特に!堀の母校、高岡高校は文化祭の最後、片付け作業の一環として、前日の体育祭に使った巨大「立て看<板>(「ほり部屋Vol.67」体育祭リレー写真の背景を参照のこと。一クラスにつき、一つの立て看。)」をはじめ、文化祭で使用したありとあらゆる可燃ゴミを、グランド中央に設置された巨大やぐらに集め、なんと、一斉に燃やすのです!!沈みつつある夕日をバックに、大きな大きな火柱が立ち上る様は圧巻!巨大キャンプファイヤー!(今、こんなことやったら・・・消防署や近隣住民の方々から大ブーイング&クレームの嵐必至!ネット上もまさに大炎上!ファイヤー!そして、堀はクビ、つまり、‘I should be fired’!ファイヤー!)まさに、当時スタートした「高校生クイズ」の司会者のごとく、「燃えているか~っ?ファイヤー!」なカンジ。三々五々、グランドに集まってきた若人たち。いつの間にか、キャンプファイヤーの周りに大きな二重の「わっか」が!それぞれの「わっか」は、かたや男子、かたや女子。やがて流れてくるフォークダンスの旋律。曲はそう!あの名曲「オクラホマ・ミキサー」(知らない人はググってね)。男女ペアで、前後の立ち位置で、左右それぞれの手を組んで(ココ、ポイント!)踊るんです。次々と順番に、ダンスパートナーが変わっていく、フォークダンスの定番の一曲。ちゃら、ちゃっ、ちゃっ、ちゃららら、ちゃっ、ちゃっ、ちゃっ。いくつになっても耳に残っている、あの前奏。いくつになっても思い出せる、開始直前の緊張感。「あのコと失敗しんと踊れるやろか・・・いや、わざとしくじって、笑いとろうか・・・とにかく印象、残さな!」青春とは、『必死』です。「あのコと踊るには、あともう2フレーズ!もうちょっと、もうちょっと!今はガマンや!でも、顔に出したらアカーン!」青春とは、『愚か』です。やがて、日も暮れて、薄暗がりの中、C.F. & F.D.も終わり。始まる前に抱いていた、あの、妙に高揚したキモチも、結局、サイダーの泡のように、しゅわしゅわっと消え去っていったのでした・・・はかないからこその、トキメキだったのかも・・・諸君!ときめいてます??

 2021年の「紫錦祭」について、2061年の錦丘高校の同窓会席上で、「あんなことあったねぇ」「こんなこともやったねぇ」「調理で、君の手が触れたとき、ドキッとしたんですよ」「あなたの~な姿にときめいてましたっ」なんていう会話が弾んだら、それはそれできっと楽しいよね。40年後は、たとえ、姿かたちは原形をとどめていなくても~~?!ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!紫錦祭、楽しんでね!!!

p.s.高岡高校には、当時(今も?)、「文化祭」にはなくてはならない、「ある伝統行事」が脈々と受け継がれており、堀も在学中3回、それを全校生徒と共に、目撃し、拍手喝采していました。当時の校舎は広い中庭を中心に、教室や実験室などの特別教室がぐるりと取り巻いている構造でした。本校でいうと、「Nスクエア」がその中庭みたいなカンジです。どの教室(あるいは廊下)からも、中庭が見える、みたいな。様々な植物がうっそうと生い茂る中、中庭のど真ん中には立派な噴水もあったのです。水深もそこそこある、けっこう大きな噴水が。「文化祭」の締めくくりの「キャンプファイヤー&フォークダンス」直前、全校生徒の視線はこの噴水に注がれるのです!いったい何が??毎年、選ばれし(自ら志願した?)、3年生女子1名が、悠然と、全校生徒見守る中、現れます。白のセーラー服に、紺色のネクタイという、まさに純粋「セーラー」の姿。噴水のへりをよじ登ったあと、片手をあげて、彼女は叫びます。「いきまーす!」そうです!女子生徒が制服のまま、頭っから噴水へダイヴ!!これが「文化祭」のクライマックスの一つだったのです!水からあがってきたら、もう、万雷の拍手拍手!「なんも言えねぇ(北島風に)」姿で、走り去る彼女の様子に、男子一同、ただただ感無量・・・あの勇気に感謝・・・忘れ得ぬ、青春のワンシーンです。(絵面、強烈っしょ?)

 

錦高日記8月26日(木)⑥~紫錦祭1日目28H~

 28Hの催事「BLUE MONSTERS ~ブーと一緒に冒険しよう~」では、椅子を漕ぎながら?積み上げられたカップをどれだけたくさん&早く倒せるかに挑むゲームができます。

 子ども部屋のクローゼットのドアの向こう側のモンスターの世界で、みなさんの挑戦を待っています!

 一緒に楽しみましょう!(消毒も頑張っています!)

 

錦高日誌8月26日(木)⑤~23H紹介by副担任

23Hは、「賭ケグルイ~人生をかけた心理戦~」というタイトルで、的あて、心理戦カードゲームを行っています。

副担任も先ほど、心理戦カードゲームをやってみましたが、表情を読んだり、頭を使ったりとしびれる展開でスリル満点でした。楽しかったです \(^_^)/

みんなでカードゲームの説明や的あてのスタンバイなど、協力してお客さんをおもてなししています。

  

錦高日記8月26日(木)③~26H 学園祭 by副担任

今日からいよいよ紫錦祭が始まりました。屋外のNスクエアは、感染対策を取りながら生徒会企画で盛り上がっています。26Hは迷路を作成。タイトルは担任の名前をもじって JURISSIC PARK  です。赤い絵の具でタイトルの文字を塗りました。待機場所では自作のビデオを流しています。お客さんたちはとても楽しんでくれているようです。

 

錦高日記8月25日(水)④~紫錦祭34H模擬店準備風景by副担任

紫錦祭準備日。34Hの模擬店は いま「からあげ」るよ 。

午後には調理機材も届き、いよいよ試作。油を注ぎ、油の温度を測り、

ドキドキしながら唐揚げ投入・・・。上手く揚がったようです。

食品の提供場所である教室の装飾も終盤に。

明日、明後日は協力して模擬店を成功させ、最後の紫錦祭、楽しむぞ!

 

 

錦高日記8月25日(水)③~12H紹介by副担任

 いよいよ明日から紫錦祭。今日は紫錦祭2日目の1年生ステージ発表に向けて、リーダーを中心に朝から練習に励んでいました。仕上がりは順調で後は、本番を待つだけです。2、3年生の催事や模擬店も楽しみです。

【内容】

グループの名前である「錦⛩會」(にしみやかい)の名前の由来をめぐって、グループが内部分裂。ダンスバトルで決着を付けようとするが・・・(結末は本番で)

錦高日記8月24日(火)~文化祭に向けて③~

 後期の夏期補習の日程が今日の午前中で全て終了し、各クラスの装飾が午後から始まりました。31Hから38Hの教室です。左の補習中の静寂な空間が午後には右の通り!明日の夕刻にはどんな店舗が誕生しているか、今からワクワクしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錦高日記8月23日(月)~文化祭に向けて②~

 午前の夏期補習の後、今日も各教室では文化祭(紫錦祭)の準備が行われています。3年生が模擬店の室内装飾のための作業をしていました。教室の後には、今までに作成した物が積まれています。コロナ禍の中、感染対策を徹底するために、保健所の指示に従いながら、調理の際には、生徒同士が近距離で活動することのないようにします。また、商品の販売時に行列が密にならないよう、時間制限をし、導線を示します。さらに、食事をする場所や時間帯を細かく限定します。

 制約はたくさんありますが、みんなで知恵を出し合い、工夫しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錦高日記8月20日(金)~文化祭に向けて~

 8月終わりに行われる、文化祭(紫錦祭)に向けて、クラスの準備や部活動の練習が始まっています。コロナ感染対策のため、今年度も参加できるのは本校生徒のみです。たくさんの制約がある中、生徒たちは、密にならないように準備や練習を工夫して行っています。劇の練習をする演劇部、装飾用の段ボールに色を塗るクラス、ダンスの練習をしている生徒、室内では、文化祭で使用する御園棚を使ってお手前のお稽古をする茶道部の姿も。どの生徒もみんな、いきいきと活動していました。

 紫錦祭当日が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錦高日記8月19日(木)~インターハイ・新体操~

 令和3年度全国高等学校総合体育大会 全国高等学校新体操選手権大会が8月21日(土)~22日(日)に、新潟市東総合スポーツセンターで行われ、本校3年の穴田くんが出場します。19日(木)と20日(金)は競技会場での公式練習が行われます。大会の様子は全国高体連公式 インターハイ応援サイト「インハイTV」でご覧ください。穴田くんの活躍に期待です。

 

錦高日記8月18日(水)~紫錦祭に向け本格始動

 本日13:00から視聴覚室で紫錦祭に向けての全体説明会が行われました。全学年の各クラス企画責任者、副責任者、担任、副担任が参加し、今後の予定や準備に際しての注意事項について総務委員より説明がありました。その後、各学年に分かれての説明会へと移りました。

 いよいよ今日から紫錦祭の準備が始まりました。今年度のテーマは「雲外蒼天(うんがいそうてん)」。この夏、コロナ禍における様々な試練を創造力を働かせて、乗り越えよう! その先に快い青空が待っていると信じて。そんな思いを込めたテーマとなっています。

今年も、昨年以上の感染対策を講じながら、無事に開催できることを信じています。

錦高日記8月17日(火)~3年生衛生講習会~

 今日の午後、8月終わりに行われる紫錦祭(文化祭)ための衛生講習会が、視聴覚室で行われました。対象は模擬店を担当する3年生全員です。密を防ぐために、4クラスずつに分かれ、2回実施されました。

 「模擬店とは代金をもらい食品を提供する臨時飲食店営業者になるということです。臨時飲食店営業者は食の安全を守る義務と責任があります。」保健室の八重樫先生の冒頭の言葉です。八重樫先生から、保健所からの留意事項や当日までの体調管理、手洗い・消毒、調理時の服装、食の安全を脅かすものについて、食品の保存や加熱時間など、模擬店に関わる人が熟知しておかなければいけないことを学びました。その後、山際先生から模擬店のゴミ処理についてのお話を伺いました。どの3年生も真剣な表情で話しを聞いています。

 学校の中でビジネスに必要なプロセスを短期間で体験することができるのが、模擬店です。自分たちが企画し、調理したものを売る楽しさを体感するためには、たくさんの責任を伴うことを理解して、模擬店運営に関わってほしいです。ここで学んだことが将来のどこかで役立つことになるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錦高日記8月16日(月)~今日の3年生~

 学校閉庁日が開け、誰もいなかった学校に、部活動や勉強のために生徒が来ています。今日の午後、教室や廊下など、自分の好きなスペースで自習する3年生の姿がありました。寸暇を惜しんで勉強している、真摯な態度に心が打たれます。

 明日17日からは3年生の補習が、明後日の18日には1,2年生の補習が始まります。朝、起きたら忘れずに、検温をし、錦丘健康チェックを送信してから登校してくださいね。先生方が待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錦高日記8月10日(火)~13日(金)~休刊日~

8月10日(火)~13日(金)

金沢錦丘高校は学校閉庁日(生徒登校禁止)のため、錦高日記もお休みします。

コロナ禍ではありますが、みなさまが健やかに過ごすことができますように!心から願っております。

【再掲】ほりほりの部屋Vol.23「『沈黙の時』って何?~日本の8月は黙祷の月~」

  昨年8月上旬に掲載した、<ほりほりの部屋Vol.23「『沈黙の時』って何?~日本の8月は黙祷の月~」>を再度、掲載いたします。教育において、「不易」(変わらないこと・変えてはいけないこと)と「流行」(社会や時代の要求に応えること)の2面のバランスは極めて大切です。堀にとっては、36年余り、様々な教育的判断の連続でしたが、<ほり部屋VOl.23>の内容は、毎年、生徒達に、(表現の形は様々でしたが、)変えずに、変わらずに伝えてきた、「不易」なことです。

 今日は長崎に原爆が投下され、76年目。今一度、諸君に伝えたく、再掲します。なお、先週末から公開されている映画「太陽の子」、是非とも、このタイミングでこそ、観て欲しいと念じています。第二次世界大戦末期の日本に「F研究」と名付けられた「原爆開発計画」が実在していたという史実を諸君は知っていますか?我々は単なる「被害者・ヒバクシャ・被爆国」なのでしょうか?柳楽優弥・有村架純・そして今は亡き、三浦春馬が演じる作品から、いろいろ想像して欲しいと思っています。以下、【再掲】です。

 

 皆さん、こんにちは。堀です。How humid it is today! なんて日だっ(小峠風に)!中途半端な雨やな~。めっちゃ蒸し暑いですぅ。でも、湿度になんか負けないっ!ちなみに堀家の今晩のおかず、もとい、おつまみは、・・・おろしニンニクたっぷり入れた特製味噌だれでいただく焼き餃子(+<安い>豚コマ&ネギたっぷりの豚汁)だお!ガーリックパワーでGATだお!!

*文末の「だお」は、1970年代の名作ギャグ漫画「すすめ!パイレーツ!」<江口寿史作・少年ジャンプより>にて、パロディで使用されていたのをいまだに記憶。もともとは「だよ」の幼児語か?

 昨日、午前8時15分、校内放送を通じ、主に模試で登校していた3年生諸君とともに、広島での75年前の悲劇でこの世を去った方々の鎮魂のため、1分間の黙祷を捧げました。NHKのテレビ放送を傍らに見ながら、放送のタイミングを計っていました。例年なら5万人(!)の参列者で埋め尽くされる平和公園も、今年はコロナ対策ということで800人のみの参列で、ソーシャルディスタンスが保たれている様子でした。外国人と思われる方々は、コロナ以前から日本に滞在している各国の大使レベルの方々とのこと。イヤホンで式典の進行内容を同時通訳で聞いておられたようです。さて、進行役の方の「黙祷!」というかけ声は、どのような英語に翻訳されていたのでしょう?

“A moment of silence, please.”あるいは、“Please take a moment of silence.”

と表現します。直訳すれば、「沈黙の時を(お過ごしください)。」くらいの意味です。和英辞書を繰ると、「黙祷」は、“silent prayer<発音要注意!「プレア」くらいの響き。「プレイアー」はNG!>”、「黙祷する」は、“pray silently”あたりもヒットします。しかし、pray「祈る」という動詞、および、prayer「祈り」という名詞は、実際の使用場面は、「神に対して」という宗教色が濃い場面がとても多いのです。昨日、広島の進行役の方も、堀も、「黙祷!」と言った際、何か特定の宗教における全知全能の神への祈りを求めたわけではありません。むしろ、宗教を超えて、さらには人種をも越えて、人類普遍の感情として、死者の尊厳を慮(おもんぱか)り、その魂が安らかなることを祈って欲しかったわけです。なので、英語では“a moment of silence”と表現するのです。文字づらだけを追いかけた日本語転換・英語転換は、とても味気ない場合(「沈黙の時」って・・・)があります。言葉の習得は、その使用場面や使用している人の思いにまで想像の翼を広げると、何十倍にも楽しめるものです。曖昧さが美徳となることさえもあるのです。

(昨年8月9日、長崎にて黙祷。奥に小さく平和祈念像。)

 昨日の8時15分、明後日の11時2分、来週末15日の正午。日本の8月は“a moment of silence”の月。被爆当時、世界の研究者から、「被爆した場所には、75年間、草木も生えない」と言われた、その75年目を今年迎えています。極めて短時間で、あの焼け野原から戦後復興を成し遂げたこの国の底力(特に、人材育成力つまり教育力)はすごいのです。また、今年の8月9日は、コロナさえなければ、日本中が歓喜で盛り上がっていたはずの日、東京オリンピック閉会式の日のはずでした。8月15日は日本にとって、終戦記念日。甲子園での試合をいったん止めてでも、「黙祷」するシーンは、諸君も目の当たりにしたことがあるでしょう。それほど、大切な日。今のこの国の繁栄は、過去の多くの犠牲の上に成り立っていることを再認識する、8月ってそんな月だと思います。

 諸君が高校を卒業し、コロナが終息していれば、一刻も早く訪れて欲しい場所が本州に3カ所あります。広島、長崎、そして、鹿児島の知覧です。先の2つは、上空から一方的に爆弾を落とされた場所です。知覧は違います。特攻基地のあった場所。この地から、片道燃料のみを積み、爆弾共々、相手の戦艦めがけて体当たり。生きて還ることを想定していない、旧日本陸軍の極めて非人道的戦法。これに、形式上は「自ら志願」して、身近な愛する人々を守るべく、飛び立った若者たち。糾弾されるべきは軍の上層部であり、特攻隊の若者たちの純粋な気持ちに全く非はありません。その彼らの心情が吐露され、飛び立つ前夜に家族に宛てた膨大な数の「遺書」(最後の手紙)が、1つの例外もない見事な達筆で、毛書で書かれた実物が、「知覧特攻平和会館」には展示されています。展示場中央には、海底深くから発見され、再現された、「ファイター・ゼロ」、「零式戦闘機」通称「ゼロ戦」が鎮座しています。以前訪れたとき、ガングロ・ミニスカ・ルーズソックス(何のこと?ググってね)の高校生の一団が、遺書を読みながら、ボロボロ泣いて、メイクも崩れ、ガイドさんに「もう時間ですから~!」と手を引っ張られているのに、「もっと読みた~い!」と言って、展示場から離れようとしなかった光景は、今でも鮮明に思い出すことができます。

 3カ所とも、その当時のことを、直に教えてくれる、「語り部(かたりべ)」という方々がおられます。使命感溢れる、平和の伝道師。是非、その体験談を生で聴いて欲しいのです。戦後75年、その方々の平均年齢83才。天寿を全うされる方々は増加の一途。語れる方の数は減少の一途。あまり時間がないのです。だから、一刻も早く、早くと思っています。ちなみに、「特攻隊」の若者のことを、米軍はどのように表現していたか、知っていますか?「特別攻撃隊」の略だから、“special attckers”??戦争末期、アメリカは、日本の軍事のみならず、気候や文化・風習、思考パターンに至るまで、調べ上げていました。どういう若者が選抜されてファイター・ゼロに搭乗し、狂気の攻撃を仕掛けてくるのか、当然、熟知していました。なので、敬意を込めて、こう呼んだのです。“flying elites”「空飛ぶ、選ばれし者(空飛ぶエリート)」。旧日本軍上層部は、頭脳明晰かつ運動能力にも長けた者を選抜して送り込んでいたのです。最年少隊員は、17~18才。つまり、諸君の年頃で、しかも、頭良くて運動神経良い者が選ばれていたわけです。その立場で、遠く離れた家族、父親・母親・兄弟姉妹・息子・娘に対し、特攻前夜に記した手紙。どれを読んでも、心が激しく揺さぶられます。「二度とこういうことがあってはならない。二度と過ちはおこしません。」心から平和を望む、そんな気持ちに自然となります。「語り部」の方々の口上も素晴らしく、引き込まれます。知覧なんて、ちらん(知らん)、とか言わないで。記憶の片隅に留めておいてくださいませ。行ってみてください。いつか、きっと。“Surely, someday.” ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!

 

 

錦高日記8月6日(金)②~全国総文・競技かるた部②~

 全国総文・競技かるた部の続報が顧問の宮下先生から届きました。

 予選リーグを3勝(全勝)で勝ち上がり、決勝トーナメントに進出しました。3名の団体戦ですが、一回戦では清水さん、一回戦、二回戦、三回戦では林さんが試合に臨みました。抽選の結果、決勝進出トーナメントは埼玉県とあたることになりました。もうしばらくしたら試合が始まります。

----------------------------------------------------------------------------------------

 今、決勝進出トーナメントが終了し、埼玉に2対1で負けました。チームが一丸となってすばらしい試合でした。コロナ禍で大変な中、このような大会に参加できたこと、感謝しています。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錦高日記8月6日(金)~陸上競技部活動紹介~

 8月中に出場予定だった大会や強化練習会が中止、近隣の陸上競技場が使用禁止になる中、陸上競技部は練習拠点を学校に移し日々の練習に励んでいます。陸上競技部専用の練習場所がないため、空いているスペースを見つけては様々なトレーニングを行っています。このような逆境の中ではありますが、新人大会での飛躍、県駅伝出場に向けて日々努力を続けていきます。

 

錦高日記8月5日(木)②~全国総文・競技かるた部~

 8月4日(水)14時から、和歌山県立体育館で「紀の国わかやま総文2021」小倉百人一首かるた部門の開会式と抽選会が行われました。本校からは1年清水さん、3年林さんが石川県の代表として参加しています。
 県の主将である林さんが抽選を行い、明日は新潟県、岐阜県、福島県と予選リーグで戦います。勝ち上がった16チームが決勝トーナメント進出となります。

錦高日記8月5日(木)~全国総文・文芸部~

 第45回全国高等学校総合文化祭紀の国わかやま総文の文芸部門が3日から始まり、本校から3年の加藤さんが参加しました。和歌山県内の史跡などを巡る文学研修では、加藤さんたち俳句部門の参加者は高野山を訪れ、荘厳な寺院建築や神秘的な曼陀羅などを見学して密教の考え方に触れました。

 分科会では作家の松村栄子さんの指導を受けながら、方言で民話を語ることにチャレンジ。加藤さんは「うさぎとかめ」を金沢弁にアレンジし、同じグループの参加者からは「その方言ってどういう意味?」「隣県なのに全然違う」などの声が挙がりました。

 加藤さんは「他県の文芸部の人たちと交流できてとても楽しかった。小説のプロットの作り方などを話すことができて良い刺激になった。これからも創作活動をがんばりたい」と充実した活動に満足そうでした。
 5日には作家の高橋源一郎さんの講演会や文芸部門の閉会式などが行われます。

 

 

 

 

 

 

 

錦高日記8月4日(水)~演劇部活動紹介

第41回石川県高等学校総合文化祭 第73回石川県高等学校演劇合同発表会が8月5日(木)~9日(月)の日程で、野々市市文化会館フォルテにて開催されます。

本校は、6日(金)に『もうひとつの若葉を』(しろがね みどり作)を上演予定です。本来ならば、保護者の皆様をはじめとして、多くの方々に錦丘高校演劇部の上演を楽しんでいただけるはずでしたが、昨今の新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、残念ながら無観客上演ということになってしまいました。そんな環境の中でも、今日はNスクエアで通し稽古をし、部員一同、本番で最高のパフォーマンスができるように練習に励んでいます。

 

保護者の皆様へ  スクールカウンセラー来校日(8月・9月)のおしらせ

スクールカウンセラー 山本 恵(やまもと めぐみ)先生が来校され、相談にのってくださいます。生徒だけではなく、保護者の皆様もご相談いただけます。ご希望の方は、日時の調整をいたしますので、下記までお問い合わせください。なお、本校の教育相談担当教諭でよろしければ、随時、ご相談をお受けいたします。

 【8月・9月の来校日 (変更の可能性あり)】

  8月20日(金) 9月3日(金) 9月10日(金) 9月17日(金) 9月24日(金)

  ※いずれも午前中です。

 【連絡先】 金沢錦丘高校 (代表TEL)076-241-8341

  ※「相談室につないでほしい」とおっしゃってください。

錦高日記8月3日(火)~紫錦祭に向けて全校制作「手形アート」づくり

昨日と今日、生徒会執行部の主導で、紫錦祭の全校制作「手形アート」づくりの一環として、中学生が紫と青に染めた手で布に手形を押していました。これは生徒会が、中高の全生徒がいっしょに取り組めるものとして考えたものです。テーマの「輝け錦の青春 繋がろう手をとって」で表現したように、コロナ禍で人と人が直接的に接触しにくい今、目に見える形で、人と人のつながりを感じられる企画をつくりたいという思いだそうです。生徒会長の石川さんは「コロナ禍でも、手形だったら誰とでも繋がることができる。1年越しに中学生が参加できる今年の紫錦祭として、全員が繋がっていることを目に見える形にしたかった」と企画に対する熱い思いを語ってくれました。この2日間で中学生全員の、夏休み後半には高校生全員の手形がそろったら、いよいよ中高一貫校としての紫錦祭に向けて、開催ムードが高まっていくことでしょう。

錦高日記8月2日(月)~先生も日頃の健康チェック

今日は教職員の定期健康診断でした。日頃の忙しさの中で、なかなか自分の健康のことに目を向ける余裕がない先生達も、この日ばかりは少し神妙な面持ちで、自らの生活を顧みたりしています。いつも生徒の皆さんに、「日頃の意識や習慣が大切ですよ」と指導しているのですが・・・。いずれにしても、生徒の皆さんと同じように、先生達にとっても、健やかな身体から「充実した教育活動」が生まれるのは間違いありませんね。今日は先生達も日頃の生活を見直す機会となったようです。

錦高日記7月29日(木)~激励水泳部、インターハイへ~

インターハイ出場を決めた水泳部の3人に対して、学校長からの激励の会がありました。先週の北信越大会で全国への切符を勝ち取った3人から決意が語られました。

長島さん「今まで支えてくださった人達に感謝しながら、楽しんで競技に臨みたい」

向さん「日々練習してきたことに自信をもって、悔いのないように取り組みたい」

岡さん「まだ1年生だけど、全国の強豪達に張り合えるよう、自分らしいレースをしたい」

それぞれが、力強い決意を語ってくれました。それに対して学校長は、「君たちのことを本当に誇りに思う。大会では自己ベスト、昨日の自分を超えてきてください」と激励のメッセージを送りました。

東京オリンピックの熱戦に負けない、熱い戦いを期待しています。

錦高日記7月28日(水)~浴衣、ひとりで着られます~

 家庭部では、夏休みの間を利用して、浴衣の着付けの実習を行っています。今日の夏期補習後、家庭部の1年生が浴衣の着付けをしていました。10人中、9人は自分で浴衣を着ることが初めてです。「打ち合わせはどちらが上?」「おはしょりがきれいに出ない。」「帯のリボンはどうすればきれいになるの?」などの声が聞こえます。わからないところは顧問の法利先生に聞いたり、互いに教え合ったりしながら、全員が浴衣を着ることができました。

 「難しそうだったけど、意外と簡単でした。」と言う人もいれば、「帯を結ぶところが難しかったです。」という生徒も。「思っていたより涼しかったです。」「1人で着ることができてうれしい。これからも機会があればぜひ着たいです。」「とても楽しかったです。」などの感想をもらいました。

 写真撮影の後、法利先生から浴衣のたたみ方を教えてもらい、今日の実習は終了です。明日は家庭部2年生が実習します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

類型登録説明会(1年生の保護者向け)の動画を発信しました

 1年生の保護者向けの類型登録説明会動画を発信しました。このページの「ダウンロード」にリンクが貼り付けてあります。1年生に対しては、次年度から文系にするのか理系にするのかを、本年度の9月末までに決めていただくことになっております。この動画を参考にして、ぜひ夏休み中にお子様とよく話し合っていただきますよう、よろしくお願いいたします。

錦高日記7月27日(火)~患者さんに寄り添える看護師になりたい~

 今日の午後、2年生看護希望者対象に、「みんなで話そう 看護の出前授業」が行われました。講師は国立病院機構金沢医療センター、副看護師長の藤本さんと笠本さんです。内容は①看護師の仕事、②看護職への道、③看護技術の体験でした。

 笠本さんからは、看護師は日々勉強しなければいけないことや常に考えながら働くなど、大変な中に、患者さんから『ありがとう』を言ってもらえるなど多くのやりがいや楽しさがあることを教えてもらいました。笠本さんが担当された患者さんのエピソードに思わず涙が出てしまったくらい心が震えました。

 藤本さんからは、看護師になるための進路や大学や専門学校での実習について詳しく教えていただきました。たくさん経験を積まれているおふたりのお話は、具体的でわかりやすかったです。

 実習は、①手洗い技術の修得、②脈拍を測定する、③相手の呼吸音を聴診器を使って聞くことを行いました。手に特殊な薬剤を付け、普段通りの手洗いをします。グリッターバグという特殊な機械に手を入れると、洗い残しの場所が浮かび上がるのです。自分が洗い残しなく手洗いができているか評価することができました。その他、隣の人の脈を測定したり、聴診器を使って呼吸音を聞いたりする実習も行いました。

 今日はテレビ局や新聞社などが取材に来ており、2年生からコメントをもらっていました。「どんな看護師になりたいですか?」の質問に、多くの生徒が「患者さんに寄り添える看護師になりたいです。」と答えています。みんなの希望に満ちた表情が印象的な出前授業でした。講師の藤本さん、笠本さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほりほりの部屋Vol.69「トビタテJAPAN!トビタテNISHIKI!~All you will need is NOT “stay home”, BUT “home-stay”!~Part 4」

 皆さん、こんにちは。堀です。夏休み前期補習も中盤にさしかかってきました。エアコンの設定温度も、「ゴン攻め」して、設定限界値にまで「ビッタビタ」に下げてあるのですが・・・コロナ対策の換気のために窓を開けざるを得ず、異例の暑さの中、なかなか、快適な勉強空間には・・・ここはひとつ!「なりたい自分」をしっかりイメージして~~~「問題演習」中心に~~~全集中で~~~GAT!!!

 諸君が進学し、「トビタツ」チャンスを手に入れたら、是非とも体験して欲しいことがあります。現地の「日常食」は以前お伝えしました。それ以外に、大きく分けて3つの分野について、日本では体験できないことにトライしてみよう!それはつまり、日本にはない「(巨大なorメモリアルな)人工物」、日本にはない「(大)自然」、日本にはない「(伝統・文化)行事」の3つ!

 この3つの写真は、実に36年も前の、ヒューストンにある、アメリカ航空宇宙局、通称NASAを訪れた際のもの。当時はNASA内部の写真撮影が認められていなかった(重大な爆発事故の直後だったから?)ため、外に展示されていたアポロ計画で使用されたロケットの写真しか残っていません。ブースターの巨大さ!40年も前に、これで月まで行って帰ってきたなんて・・・下は、一昨年、日本のロケット研究の聖地、種子島宇宙センター(JAXA)を訪れた際のもの。日本の誇る、最新のH2ロケット(違う意味で最先端テクノロジーであることは理解した上・・・)と比べても、スケールの違いは隠しようがありません。これは極々一部にすぎません。今の最先端宇宙技術を、諸君らの目で、耳で、直に体感すべく、NASAは是非是非、訪れて欲しいスポットです。「ヒトってすごい!」素直にそんな気持ちになります。(種子島もいいよ~。)

 これは、サンフランシスコに実在するホテルの写真で、外付けエレベーターの形状が特徴的です。堀が高校生の頃の「堀が好きな映画トップ5」に入っていた、当時の名優オンパレードの「タワーリング・インフェルノ」(古いけど、絶対オススメ!DVDで何度観たことか!)のロケ地でした。まさにこのエレベーターが映画のストーリー上、鍵を握っているのです!今風に言ってみれば、「聖地巡礼」したわけです。感動でした!「ここであの名優達が演じていたのか・・・」的な。昔は、このテの情報は「通(つう)<オタク?>」しか知らないし、「巡礼」も一般的ではありませんでした。「巡礼」オススメです!トビタテ、「聖地」へ!!

 「人工物」については、写真が所在不明になってますが、シアトルの軍港での様々な軍艦巡り(日本の自衛隊の護衛艦とは、根本的に製造目的が違うことが、一見してわかりますよ。武器・装備の猛々しさが!)もオススメ。さらに、シアトルはあのボーイング社の本社および超巨大展示館があり、飛行機好きにはたまらない!これまで製造された全飛行機が、広大な屋内の敷地内に展示されており、乗り放題!当時でも3号館まであり、全ての飛行機を巡るだけで丸2日かかると言われ、はしょってはしょって1日中走り回ってましたっけ。1号館の最初の展示物が、日本の「竹とんぼ」、なんていうのも印象的でした。物体が空を飛ぶ、根本原理の説明でした。ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP & to be continued!

P.S.諸君に挑戦!これは(とんちが必要な)クイズです。「以下の英文の意味を想像し、日本語の川柳で表現せよ!」ひらめいたら、即、校長室へCome, come!(ググるのはNG!自分の考えで!)

You might think of Edo today’s hot fish.

 

錦高日記7月26日(月)②~祝インターハイ出場!水泳部~

 7月24日(土)~26日(月)、北信越高校選手権水泳競技大会が長野運動公園総合運動場総合市民プール(アクアウイング)で行われ、本校から8名の選手が出場しました。選手の努力と実力の結果、3名が入賞するとともにインターハイの出場が決定しました。みなさん、おめでとうございます。

 男子平泳ぎ100m5位、200m3位 岡くん   両方ともインターハイ出場

 女子平泳ぎ100m3位、200m5位 長島さん  100mでインターハイ出場

 飛び込み 高飛込3位、飛板飛込5位 向さん 両方ともインターハイ出場

 水泳競技のインターハイは8月17日(火)~20日(金)、北信越大会と同じ会場、長野運動公園総合運動場総合市民プール(アクアウイング)で行われます。錦丘高生の活躍に期待です。

 

錦高日記7月26日(月)~Chromebookが増えました~

 先週の水曜日、Chromebook、生徒用40台、教員用17台、予備端末3台、計60台が本校に届き、設定が終わりました。既に生徒用が215台、5クラス分ありますが、1クラス分追加されたので使用の予約がぶつかることが少なくなります。
 GIGAスクール構想モデル校のように、まだ全職員分はありませんが、教員用が増えたことによって今までより気軽にChromebookを使って頂けるようになりました。
 各教科等の特質や学習過程を踏まえ、教材・教具や学習ツールの一つとしてICTを積極的に活用し、生徒の理解の促進を目指していきます。            数学科・GIGAスクール校内研修リーダー 宮田毅一郎 

 

ほりほりの部屋Vol.68「スポーツとおマネー~『ゆうと、ハンパないっすね~』~」(「トビタテJAPAN!トビタテNISHIKI!」は1回お休み)

 皆さん、こんにちは。堀です。2020東京オリンピック、開幕しましたね。賛否両論あるけれど、参加選手たちには、何ら罪はないはず。できる限りの配慮の中、悔いのないパフォーマンスを期待したいものです。4年間、否、5年間、鍛錬してきた世界中からの五輪選手に負けずに~~~GAT!

 オリンピック開会といえば、航空自衛隊精鋭部隊エリート中のエリート集団、「ブルーインパルス」の展示飛行!今回は5色のスモークでしたが、残念ながら雲が多く、当日、はっきりとした五輪マークを現認できた人は少なかったようですね。本県で「ブルー」と言えば、毎年数十万人の観客動員を誇る、小松での「航空祭」。コロナ禍において、昨年度も今年度も中止を余儀なくされました・・・一昨年の「ブルー」の勇姿をご覧ください。全て堀がスマホで一発取りしたものです。小さいけど写ってます。「なりたい自分」に飛行機のパイロット、っていう人、男女問わず、いません?方法はいろいろあるんです。知りたい人は校長室まで、どうぞ。

 さて、スポーツ観戦大好きの堀は、連休中、TVをZAP,ZAPザッピングゥ~。あちこちの局を探してはウオッチングゥ~~。兄妹同日金メダルやら、ミックスダブルス準々決勝最終セットの大逆転劇やら、タイブレイクでのキャプテン自らサヨナラヒットやら、TV越しでも大声出して、ニッポンの応援・声援、そして感動の涙!!!諸君や諸君の家族にもこんな「観戦オタク」、いませんでした?

 中でもこの連休中、特に堀が気になった新スポーツ、それが「スケートボード<ストリート>」。初代ゴールドメダリスト、堀米君の誠実そうな風貌とコトバ!よい!!他国のスーパースターたちの「チャラそう(?)」に見える様子とのミスマッチも相まって、釘付けになってしまいました!それに加えて、NHKの競技解説者のコメント!「あち~」「やっべ~」「ハンパないっすね~」「かっけ~」等々、ワロタ!!今までのNHK解説にはなかったコトバの数々。良い意味で「ハマりました」!時々(?)、スケボーの技術的な解説も入り、採点方法やルールが分かってくると、やったことないスポーツにもかかわらず、「観る」楽しさにワクワク。次の<パーク>も楽しみになってきました。次回の解説も是非、あの方で!NHK殿!

 諸君に伝えたいのは、この金メダリスト、堀米君の生き様です。「なりたい自分」をプロスケートボーダーに定め、その夢を実現すべく、高校卒業と同時に、単身、スケボーの本場、アメリカへ。言葉の壁も克服し、Xゲームを始め、次々と大会優勝やら、PV(これが主な収入源とのこと)やスポーツブランドとのスポンサー契約やら、20歳そこそこにして経済的にも成功者としての一歩を踏み出し、LAに4LDKの平屋の自宅を購入。その大きな敷地内には自分専用のスケボー<ストリート>用の練習場所も完備。まさに、アメリカンドリーム!金メダル受賞直後、今後の夢についてのインタビューの際、「もっと大きな家を買いたいですね。」とも。ここ、すご~く大事!!!『もっと豊かになりたい』『もっと良い生活をしたい』『家族を呼び寄せたい』そして『大きな家に住みたい』というような経済的な欲望・渇望こそがプロアスリートとしての根幹であり、モチベーションの実態です。さらには、貧困からの脱出方法の一つとしてのプロスポーツ、というあり方も世界常識。「もっとこの競技を広めていきたい」とか「この競技の面白さを世に知らしめたい」というのもウソではないでしょうが、自分のやってるスポーツ人口の増加こそが、「生きていく術としてのスポーツ」を成立させる重要なファクターであることは様々な先行事例を見れば、自明の理です。極論ではありますが、「なりたい自分」の姿の一つとして、堂々と「お金持ちになりたい」とか「親に家をプレゼントしたい」なんていうのもアリなんですよ。むしろ、そういう経済的野心が成功や努力の強烈なモチベーションになるっていうことも、世界標準なんです。

 自分の周りにも、「父親の年収を超える」という「なりたい自分」を高校3年生の頃に設定し、20代後半、早々にして達成し、その後の転職・ヘッドハンティングを経て、都内のタワーマンション最上階に住まう者もいれば、「親に迷惑かけず、経済的に自立しつつ、エンジニアになる」という夢の実現のため、防衛大学校に進学(実態は就職)し、授業料払うどころか、特別国家公務員として、毎月給料もらいながら、国家最高の技術を学んでいる者もいます。お金を稼ぐこと(セーブすることも含め)自体に罪悪感は不要です。日本という国は、この20年くらいの間に、世界的には、相対的に「とても貧しく」なっていることに気づくべきです。食べるには困らないけど、もっと稼ぐ手段があるのに、求めない国民。それが今の日本人の経済的側面だと思います。アパート暮らしから、一軒家へ。より大きな家へ。もっと海外旅行を。そんな欲望をもっともっと言えばいいし、実現のために具体的行動を起こすべきだと思います。進学する理由も綺麗事だけでなくていいと思います。諸君!堀の年収、いつ越えます?ではでは、今日はこの辺で。CU ASAP!

錦高日記7月21日(水)~林さん・県文化優秀賞を受賞しました~

 昨日、「石川県文化優秀賞」の贈呈式が県庁で行われ、競技かるたの全国大会で優勝した、本校3年の林さんと錦丘中学2年の砂田さんに表彰状が贈られました。「石川県文化優秀賞」は文化にまつわる大会で優秀な成績を収めた県民に贈られる賞で、今年度、県内では初めての受賞となります。贈呈式の様子は、今日の朝刊にも掲載されました。

 贈呈式を終えて、林さんが感想を語ってくれました。「大会で優勝したことはとても栄誉なことだと改めて感じました。これからも更なる高みを目指して全力で進んでいきたいと思います。知事室は県庁で働いている方々でも中に入る機会がほとんどないと伺いましたが、実際入ってみるととても広かったです。谷本知事とは競技かるたのルール等について、楽しくお話することが出来ました。知事や教育長など沢山の方々の前で謝辞を述べることはとても緊張しましたが、自分の想いをしっかり伝えることが出来て良かったです。」

 林さんの挑戦は、これからも続きます。彼女の活躍が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

錦高日記7月20日(火)~1年球技大会・表彰伝達式・壮行式・終業式~

 今日は1学期の最終日です。1年生にとっては高校に入って初めての球技大会が行われました。他の学年同様、ソフトボール、バレーボール、フットサル、卓球の4種目。暑い中での試合でしたが、どの生徒もいきいきと活躍していました。授業中とはまた違った生徒の様子を見ることもできました。この3日間、選手だけでなく、運営に関わってくれた生徒のみなさん、先生方、お疲れさまでした。

 7限目の時間、総体・総文の表彰伝達式、北信越や全国大会の壮行式と終業式が行われ、感染症対策のため選手以外の生徒は教室で第1フロアの映像を視聴しました。表彰を受けたみなさん、おめでとうございます。そして、北信越や全国大会などに出場するみなさん!今までの日々の努力を発揮してきてください。活躍を期待しています。