2023年5月の記事一覧
山岳・スキー部 白山登山(甚之助避難小屋まで)
5月19日、20日に白山登山(甚之助避難小屋まで)を行いました。
今回は定期テストが終わった金曜日の午後に市ノ瀬ビジターセンターでテント泊をし、翌日に総体の会場である白山に登りました。
例年、総体の時期にはまだ残雪があることから、今季あの総体は甚之助避難小屋を少し越えたあたりまでが大会のルートになります。今年初の白山登山&初の屋外でのテント泊ということもあり、生徒たちは少し不安な面持ちでしたが、しっかりと登りきることが出来ました。以下に詳細を載せますのでご覧ください。
19日…午前中、金沢は雨でしたが市ノ瀬ビジターセンターに着くころには天気も回復し、手順を確認しながらテントを張りました。この日は小松工業高校、明倫高校、翠星高校も同じテント場に来ており、賑わっていました。夕飯の準備やテント設営など、少し段取りは悪かったのですが一人ひとりができることを探しながら一生懸命に取り組んでいました。
20日…4:30に起床し、朝食をとったのち、登山開始。本来であれば別当出合駐車場まで車で行けるのですが、シーズン前ということもあり通行禁止になっているため、市ノ瀬ビジターセンターから歩いていきました。道中は天気も良くペースを確認しながら進んでいきました。テント泊の疲れもありましたが、お互いに声をかけあいながら無事に目的地に着くことが出来ました。
総体まで残りわずかになりましたが、全員が悔いのない大会となるように取り組んでいきます。
山岳・スキー部 鞍掛山登山
5月5日(金)に鞍掛山登山を行いました。
鈴ヶ岳登山のため、登山道の横にある駐車場に向け走っていると対向車が来ました。「こんな時間に下山者がいるなんて珍しいな」と思っていると、私の車の横で停止し、運転手の男性から「登山道の入り口に熊がいるから気をつけて」との情報がありました。すぐに鈴ヶ岳登山を中止にし、鞍掛山登山に変更。鞍掛山は多くの登山ルートがあり、短時間で登れるコースを選び登山開始。川沿いに進みながら急登を登り、無事に山頂に行けました。山頂付近の避難小屋あたりには多くの登山者がおり、にぎわっていました。獅子岩や鶴ヶ滝に立ち寄ることもできたので充実した登山になりました。
(もしものために熊撃退スプレーを持参していますが、今後も使用することがないように安全に最大限の配慮をして活動を行っていきます。)