〒929-1604 石川県鹿島郡中能登町能登部下110-20 ℡ 0767(72)2019 Fax 0767(72)2094 mail rokusei_es@school.town.nakanoto.ishikawa.jp |
鹿西っ子のあゆみ
おいしいプレゼントに思わずニッコリ
2月22日(木)、ヤマザキ製パンさんのご厚意によるショートケーキが届き、給食時に全校でいただきました。子ども達は、心のこもったおいしいプレゼントに思わずニッコリ。しっかりと味わいながら食べていました。ヤマザキ製パンさんのご厚意に感謝です。
心温まるメッセージ
2月15日(木)、「キッドプレナーラボ」様と「心あたたまる朗読会」様から、心温まるメッセージをいただきました。掲示されたメッセージを読んだ子ども達は、みなさんが込めてくださった思い感じとり、心が癒されているようでした。なお、「キッドプレナーラボ」様と「心あたたまる朗読会」様からは、多額の御寄付もいただいております。今後、子ども達の心が安らぐような本や絵本、図書関係の物品等を購入させていただく計画でおります。「キッドプレナーラボ」様と「心あたたまる朗読会」様、本当にありがとうございました。
なかよしなわとびあそび
2月14日(水)、今年度のなかよし班活動を締めくくる行事、「なかよしなわとびあそび」がありました。児童会が掲げた「鹿西っ子みんなで楽しくがんばろう」のスローガンのもと、全校児童で楽しく8の字跳びをしました。各チームで声を掛け合いながら心通わせ、一生懸命跳ぶ姿はとても素敵でした。
授業参観
2月9日(金)、今年度最後の授業参観がありました。子ども達はたくさんのお家の人が見に来るとあって、いつも以上に張り切って授業に臨んでいました。
なかよしなわとび遊び
地震の影響を受け使用を控えてきた体育館。修繕及び安全確認が終わり、2月7日(水)より使用を再開しました。体育館での活動を心待ちにしていた子ども達。長休みには全校が集まり、縦割り班を利用した「なかよしなわとび遊び」を行いました。体育館は、長縄(8の字跳び)を楽しむ子ども達の笑顔であふれていました。
新一年生を迎える会
2月6日(火)、来年度入学予定の年長児を迎えて、「新一年生を迎える会」を行いました。会場の多目的室で1年生は、元気よく校歌を歌った後、鍵盤ハーモニカやなわとび、音読を披露し、生活科で栽培したアサガオの種をプレゼントしました。その後、1年教室に移動し、年長児に授業体験をしてもらい、「新一年生を迎える会」は閉幕しました。終始凛々しい姿を見せていた1年生。会を終えた後の達成感に満ちた顔はとても素敵でした。
英検受検
2月2日(金)、4年生から6年生までの希望者15名が英検を受験しました。受験した子ども達(4級2名、5級13名)は、真剣に問題に挑んでいました。
神奈川県警の皆さんからのプレゼント
2月2日(金)、神奈川県警の皆さんが、鹿西っ子を元気づけようと色紙をプレゼントしてくれました。心温まるメッセージを受け取った子ども達は、「ありがとうございました!」と、改めてお礼の気持ちを伝えました。
神奈川県警のみなさんへの感謝
1月25日(木)より、登校する子ども達を温かな声掛けと共に出迎えてくださった神奈川県警のお巡りさん。2月2日(金)が見守り最終日となりました。この日、見守りを終えたお巡りさんに児童会代表委員の二人から、感謝の気持ちを伝えました。「安心して学校に通うことができました。これからも何が起きるか分かりませんがしっかり頑張ります。ありがとうございました。」神奈川県警みなさん、本当にありがとうございました。
大谷さんからのプレゼントが届く
1月29日(月)、メジャーリーガ―の大谷翔平選手からのプレゼントであるグローブが本校にも届きました。早速、給食時間に箱を開封し全校児童に披露しました。代表でグローブを手にした児童会役員は、「とても軽いです。このグローブを使ってキャッチボールしたいです。」「このグローブを使って野球の試合がしたいです。」と、にこやかに話していました。