〒929-1604 石川県鹿島郡中能登町能登部下110-20 ℡ 0767(72)2019 Fax 0767(72)2094 mail rokusei_es@school.town.nakanoto.ishikawa.jp |
鹿西っ子のあゆみ
2学期始業式
9月1日(木)、2学期がスタートしました。登校してきた児童は、自分の教室の黒板に書かれた担任からの熱いメッセージに目をやり、「2学期頑張るぞ」の思いを高めているようでした。また、リモートで行った2学期の始業式で校長から「CHANCEをいかしてTRYし、CHANGEをめざそう」と全校児童に呼びかけました。その後の授業では、久しぶりの登校と友達との再開を楽しむ姿がたくさん見られました。
平和について考える(全校登校日)
8月5日(金)に予定していた全校登校日を8月22日(月)に実施し、平和について考える場を設定しました。『「小さな平和」を作る行動を積み重ねて、「大きな平和」につなげていこう。』との校長講話に続いて、児童会役員から全校児童に次のメッセージを届けました。その後、各学級で担任や図書館司書からの平和に関する読み聞かせを行い、平和について考える機会としました。
【児童会からのメッセージ】『平和とは,身近な人に優しくすることが第一歩だと思います。お互いが気持ちよく優しい気持ちでいるために,どんなことができるでしょうか?「ありがとう」「大丈夫?」「ごめんなさい」「一緒にしようよ」そんな言葉があふれる,みんなが安心して過ごせる優しい学校をつくっていきしょう。』
5・6年生 水泳記録会
7月27日(水)、5・6年生は6年生は水泳記録会を開催しました。コロナ禍前までは、中能登町の3小学校の5・6年生全員が集まって水泳交歓会を開催してきたのですが、コロナの感染拡大が懸念されるため、学校単位で記録会を開催することになったものです。参加した5・6年生は体育の授業で練習してきた成果を発揮しようと、一生懸命に泳いでいました。
ネットトラブル防止教室
7月20日(水)、七尾署生活安全課より講師をお招きして、5・6年生対象の「ネットトラブル防止教室」を行いました。県内外で発生しているネットトラブル案件の紹介や、ネットを長時間利用することで起こる問題、SNSへの書き込みによって生じる危険性等について学びました。
6年 租税教室
7月13日(水)、七尾法人会の皆様にご来校いただき、6年生対象の「租税教室」を行いました。税金については、社会科で学習を終えていましたが、安心・安全な暮らしが保たれているのは税金のおかげであることを、改めて実感できたようです。最後に、1億円の重さを体感させてもらい、「1億円はすっごい重い!」「本物だったらいいのに…」と感想を述べていました。