日誌

新規日誌1

グループで話し合いました

国語の時間に「もしも3日間山小屋ですごすなら」というテーマで、グループで話し合いをしました。

したいことやそのために必要な持ち物などを、ふせんを使って考えました。

同じようなものをグループにしたり、全員が意見を言ったりと上手に話し合いができました。

0

ソーラン練習中

9月25日の運動会に向けて、練習が始まっています。

3年生は4年生と一緒にソーラン節に挑戦します。

手や足を大きく動かして踊れるように一生懸命練習しています。

応援よろしくお願いします。

0

2学期スタート

長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。

初日の今日は、確認テストや学年集会を行いました。

久しぶりの学校でしたが、どの子も集中してテストに取り組んだり、いい姿勢で話を聞いたりすることができていました。2学期がんばろう!という気持ちが伝わってきました。

 

0

どこまで動くかな

 理科では、風のはたらきを学習しています。

今日は、送風機を使い、風の強さを変えて車がどこまで走るかを比べました。

まっすぐにどんどん進んでいく車を見て、子どもたちからあがる歓声。とても楽しい実験になりました。

0

ふろしき

 道徳の授業で、ふろしきについて学習しました。

 ふろしきについて、スクールコーディネータの金谷先生と司書の油谷先生に実演していただき、その後自分たちでも実際にいろいろな物を包んでみました。本・水筒・ボールなど1枚のふろしきでいろいろな物が包めることにびっくりでした。先生たちに言われなくても、自分たちで協力してふろしきで包むことができました。

0

パソコンで学習中

パソコンを使って学習に取り組んでいます。

調べ物をしたり、漢字や計算のドリル練習をしたり・・・、どの子も集中して学習できています。

真剣に画面を見つめて考える姿が素敵ですね。

 

0

町探検 発表準備中

 先週行った、町探検の発表練習をがんばっています。

 北・南・東のコースそれぞれで、他のコースの友だちに伝えたいことを写真や絵を使って発表します。

 姿勢や声の大きさなどに気を付けて練習することができました。

0

すてきなお友達

 図画工作科では、「カラフル フレンド」という題材で授業を行っています。

 袋の中にお花紙を詰めたり、毛糸やモールで縛ったりしてすてきなお友達を作りました。

 目玉シールや手足をつけることで、今にも動き出しそうな作品になりました。

 

 

0

鉄棒の練習をしています

 体育では、鉄棒の練習が始まりました。

 去年までは届かなかった大きな鉄棒にも挑戦する姿が多く見られます。

 いろいろな技ができるようになるといいですね。

0

春の遠足

 4月27日、七塚中央公園へ遠足に行きました。

 コロナウイルス対策をしての実施ということで例年とは違うことも多々ありましたが、子どもたちは青空の下、元気よく歩き、遊び、そしてお弁当を食べていました。みんなでなかよくルールを守って遠足を行えました。

  

0