日誌

新規日誌1

ぼく、わたしの夏

 いよいよ8月になり、よりいっそう暑い日が続くようになりました。7月の図工の授業では、「ぼく・わたしの夏」というテーマで絵を描きましたね。夏をイメージする出来事やものを思い浮かべ、絵に表現しました。プールやすいかわり、夏祭りやカブトムシ・・・。それぞれの思う様々な夏が個性豊かに表現されていました。

 保護者の皆様も、8月5日(水)、8月6日(木)の個人懇談の際に是非ともご覧になってください。子ども達の作品は3の2教室前の掲示板と、3の1教室と3の2教室の間の廊下の壁に掲示してあります。

0

調べたことをまとめよう!

 社会の授業で、町探検をしたり資料集を使ったりして校区内の建物や土地の特徴などを調べてきました。最近では調べたことをまとめる資料作りを行なっています。「かほく」の資料集を使ったり、今までに学習したノートをふり返ったりしながら、みんなで協力して頑張っています。見やすくわかりやすい資料が完成するといいですね。

0

パソコンの使い方は・・・?

 総合の授業をはじめ、情報を得る際などにパソコンを活用できるよう、使い方の学習を行いました。マウスやキーボード、カーソルといった基本的な語句について学習したり、実際に起動してマウスを使う練習をしたりしましたね。今後は、ローマ字をマスターして、自分で入力ができるようになれたらいいですね!

0

学習のまとめを頑張っています!

 7月ももうすぐ終わりですね。学習の理解を確認するために、テストを頑張りましたね。みんな集中して取り組んでいました。苦手を克服するために、テストが返ってきた後の直しもしっかりやって、確実な理解に繋げましょう。

 さて、明日から四連休です。リラックスする時間も大切にしてください。熱中症に気をつけ、こまめに水分を取るようにしてください。

 宿題は計画的に行って、リラックスの時間と学習の時間のメリハリをつけましょう。

 

0

モンシロチョウの羽化!

理科の授業にて、モンシロチョウの飼育、観察を行ないました。たまご→よう虫→さなぎ→成虫まで、教室で育っていく様子を毎日見てきましたね。最後は、外でモンシロチョウにお別れをしました。

0

町探検に行ってました!

先週、2回目の町探検に行ってきました。海側に向かって歩き、民宿のきくのやさん周辺の土地の様子や、道路の幅など様々な観点で観察してきました。

0

切ってかき出しくっつけて

図工の時間に粘土を使って作品を作りました。「かきべら」を使って粘土をかき出したりけずったり、糸をつかって粘土を切ったりしながら、くっつけて作品を作りました。それぞれの個性が工夫して表現されていて素敵でした。

0

新しい教科の勉強

3年生になり、理科や社会、習字の勉強などさまざまな教科の学習が増えましたね。授業の内容ももちろんですが、字を丁寧に書いたり、下敷きや定規などの道具をしっかり使ったりするなど、基本的なこともしっかりやりましょう。

0

6月のスタートです!

いよいよ6月のスタートです!1限目の集会は、体育館で行なうのではなく、教室内で放送でお話を聞きました。あらためて挨拶や整頓など、学校生活で意識したいことを確認しましたね。

授業も進んでいきます。忘れ物などに気をつけ、学習の時間を大切にしていきましょう!

 

0