日誌

新規日誌1

くるくるランドとクリスタルアニマル!

 図工の授業で「くるくるランド」、「クリスタルアニマル」の作品を作りました。

 「くるくるランド」では、丸い段ボールとわりピンを使い、ルーレットのような仕組みを作りました。それを利用して「朝と夜」や「春と冬」などといった対照的な世界を表現しました。

 「クリスタルアニマル」では、透明なプラスチックの材料をつかって動物を作りました。完成後はLEDライトを使って照らし、作品がよりきれいになるように置き方を工夫しましたね。

 どちらの作品も、よりよくしようと工夫を凝らす皆さんの姿が印象的でした!

0

10月がスタートしました!頑張りたいことは・・・?

 10月になりました。放送による全校集会では、校長先生より「あいさつ」のお話を聞きました。あいさつは何のためにするかを考え、自分の言葉で「まとめ」をしてみましたね。また、生活については「時間を守って行動する」ことについてのお話を聞きました。あいさつも、時間を守ることも、それをなぜするのか、どんなよさがあるかを考えることで、よりしっかりと取り組んでいけるようになりますね。今日考えたことが、今後の学校生活にどう活かされていくのか楽しみです。

 3年生で、科学研究に取り組んだ子もいます。校長先生に表彰をしていただきました。自分の気になったことや興味のあることについて、自主的に調べる積極的な姿が素晴らしいですね。

 10月にも、休み時間に運動場を走るマラソンチャレンジや、社会科見学など、運動や勉強に関する取り組みがあります。より高い目標をむかって取り組んだり、視野を広げて新たなことに興味をもつようになったりと、自分自身を成長させるチャンスです。それぞれの機会を大切にして取り組んでいきたいですね。

0

日本の伝統・文化にふれました!

 日本の伝統・文化のひとつ、「風呂敷」について学びました。ゲストティーチャーの方々をお招きし、風呂敷の包み方を教わったり、多彩な使い方についてお話を聞いたりしました。

 子ども達が書いたふり返りを見ると、「ふろしきのすごさがわかった」、「ふろしきがあれば何でもつつめると思った」、「かわいいがらが多かった」、「かんたんだったので家でもやってみたい」、「ゲストティーチャーの方のおかげでかんたんにわかった」などと書いていました。最初は難しそうなイメージを持っていた子達も、ゲストティーチャーの方々のおかげで簡単に包むことができ、その利便性や味わいを感じることができました。日本の伝統・文化にふれる貴重な時間を過ごすことができましたね。

0

はじめてのリコーダー!

 9月17日(木)にリコーダー講習会がありました。リコーダーの講師の先生をお招きし、リコーダーの持ち方や指の使い方など、基本的なことを学びました。サミングやタンギングなど、上手に演奏するテクニックを教わったり、舌を上手く使う練習をしたりしましたね。最後には、ソプラノリコーダー以外のさまざまな大きさのリコーダーを見たり、それらを使った素敵な演奏を聴いたりしました。今回学んだことをこれからの音楽の授業でいかしていきましょう。

0

運動会、頑張りましたね!

 先日12日、運動会がありました。個人走やソーランの踊りなど、今までの練習の成果を発揮するために頑張りましたね。暑さに負けず、素敵な演技や競技を見せてくれた皆さん、お疲れ様でした。

 週明けには運動会の練習や本番で頑張ったことや思い出について条件作文を書きました。段落の構成や、気持ちを表現する言葉を使うなど、条件に沿って考えながら書きましたね。今後作文を書く際にも活用していきたいですね。

0

4年生に教わりながら

 運動会の日が近づいてきました。今週に入り、運動会の練習もより本格的に始まりました。熱中症に気をつけ、水分をこまめに取りながら、頑張ってソーランの踊りを覚えています。

 4年生は去年もソーランを踊っている先輩です。振り付けを教えてもらいながら、だんだん踊れるようになってきました。教えてくれる4年生に感謝を伝えるために、「いいねカード」を4年生のみんなに向けて書いている人もいましたね。

 そんなみんなの頑張りを見て、校長先生が3年生宛てに「いいねカード」をくれました。周りで応援してくれる人々や、頑張って教えてくれる4年生に応えられるように、本番ではかっこいい踊りを披露しましょう!

 

0

心と体をすっきりさせて

 月曜になり、1週間がスタートしました。毎週月曜の朝学習の時間に、「すっきりストレッチ」を行っていますね。座ったままできるストレッチを行い、体も心もスッキリさせることがねらいです。1時間目から良いスタートが切れるよう、今後もしっかりとストレッチをしていきましょう。

国語の授業で、「山小屋で三日間すごすなら」の単元を学習しました。グループで、自然とふれあうためにどのような物を持って行くか話し合いました。考えを広げられるよう、工夫しながらグループで協議できましたね。

0

切り替えを意識して取り組もう!

 新学期が始まって2日目です。休み時間と授業時間でしっかり切り替えて勉強に取り組んでいる人がたくさんいます。話すときは話す。書くときは書く。読むときは読む。休むときは休む・・・。メリハリのある姿勢を継続していきましょう。

↓読書タイム(静かに集中して読んでいたね!)

↓わり算の確認テスト(見直しもしっかり!)

0

2学期のスタートです!

 いよいよ2学期がスタートしました。夏休みは充実した時間を過ごすことができたでしょうか。2学期も目標を明確にして、メリハリのある生活を送っていきたいですね。

 始業式では、校長先生からよりレベルアップした「4つのあ」 についての話やめあての話を聞きましたね。その他にも、安全に学校生活を送るための生活目標について考えました。具体的なめあてをしっかりと決めて、3年生としてより成長できるよう頑張っていきましょう。

0

充実した夏休みにするために・・・

 いよいよ夏休みです。今日は終業式があり、あいさつなど「4つの『あ』」のお話や夏休みを安全に過ごすためのお話を聞いたり、原爆の歌を聴き平和について考えたりしました。

夏休みに入る前の数日間、集中して1学期の学習を確認しました。時にはみんなで体を動かすなどしてリフレッシュしながら最後まで頑張りました。

休み期間中も、メリハリのある生活を送りましょう。テレビやパソコン、ゲームはおうちの人とのルールを守り、節度ある使い方をしましょう。

休み明けに、元気な皆さんの顔を見るのを楽しみにしています。

0