日誌

2015年3月の記事一覧

白尾海岸、再び。

3月20日の朝刊にて、白尾海岸浸食記事の続編をみつけましたので、早速行ってきました。
前回の記事はコチラ





木で作られた柵が、波の浸食により埋まっていた箇所が剥き出しに。
場所によっては、もう崩れ落ちていました。危険個所にはロープで侵入できないようになっていました。





崖の上には漂着物と思われるゴミが散乱。
この上まで高波が押し寄せていたのでしょうか?

  



人間達が「波が~」「侵食が~」と心配している事をよそに、
カモメたちは何事も無かったかのように、エサを捕る事に一生懸命です。

1

キツツキ

アカゲラという、キツツキ科の鳥です。
皆さん、見た事がありますか?
キツツキといえば、木をコンコンつつく動きをイメージしますね。
画像は、丁度コンコンつついているところです。
こんな鳥、何処にいるのでしょうか?
実は、とっても身近な所にもいるのです。
意識して探せば、外小校区内だけでも色んな鳥を見つける事ができます
ちなみにこの画像の撮影は、家の中から撮りました。

0