日誌

2016年5月の記事一覧

続、愛護委員

さっそく愛護委員のお仕事をしてきました。
今回は「七塚地区の公園を重点的に見回ろう。」ということになり、
「見回っていても、この地域は人に出くわしたことがないよ。」
と、何年も愛護委員をしている先輩愛護委員が仰っていました。
なので、気楽に見回っていたのです。
が、
中央公園にて二十歳前後の若者が約十名、楽しく談笑しておりました。
時間も21時前なので、居てもそんなに不思議ではないのですが、ちょっとビックリ!
しょっぱなから人居るじゃないか!
先輩の嘘つき(笑)
0

ヤゴ

ヤゴがトンボになりました。
約一ヶ月前から飼育を始めたヤゴが水面に出てくるようになり、
そろそろか?と固唾をのんで観察する事4日目の事でした。
トンボの羽化は真夜中に行われます。
私も真夜中に観察です。でも眠いので、
またまたカメラを設置してカメラに観察して頂きました。
その時の映像がコチラです。






プール開き前の掃除で、ヤゴを救出する学校があるそうです。
外小のプールにはヤゴが住んでいるのでしょうか?
0

愛護委員

平成28年度第一回少年愛護委員会議に行ってきました。

愛護委員とは何か?
1.愛護員相互の連携を密にし、青少年の非行の早期発見と未然防止に努めます。
2.地域住民との協力を一層強化し、青少年を取り巻く有害環境の浄化を図ります。
3.青少年を犯罪から守るため、関係諸団体と連携を強化します。

高松、七塚、宇野気の各地区から約20名、計60名程の愛護委員がいます。
毎月1回、非行少年少女を作らないために各地区を見回ります。
0

天体観望会

今年一発目の天体観望会に行ってきました。
昨年は観望会後半になると天候がすぐれない日が多かったので、
久しぶりの天体望遠鏡での観望会だったのではないでしょうか。
「いいメールかほく」にて観望会のお知らせも配信されていたからか、
小さい子も沢山来ていて、かほく市中央図書館4階の天体観測室が満員でした。
今見えるのは、月と木星そして火星と土星です。


県で二番目に大きな天体望遠鏡。二番目と言えど、迫力ある大きさです。


パソコンにて星の位置を確認。コンピューター制御で望遠鏡を動かすこともできるようですが、今日は手動で調整していました。


月と木星。雲に見え隠れしながらもなんとか見る事ができました。
皮肉にも、観望会終了後には雲一つ無い空に。自然相手ですから、その時を受け入れるしかありません。


火星を観望中。土星は残念ながら見えず。

5月から10月の第二第四土曜の20時から約一時間観望会開催中です。
今度は土星見えるかな?
コリメート法で撮影できるかな?

夏休み中に校庭で観望会をするのも面白いんじゃないでしょうか?
夏の20時頃なら天の川も見れるかもしれませんね。
0

愛鳥週間

毎年5月10日から16日の一週間は、愛鳥週間です。
この愛鳥週間に合わせるようにツバメ調査をするのですが、
ツバメ調査は1972年に、
石川県内全域の公立小学校6年生に調査を依頼というスタイルで
ここ石川県で誕生しました。
私も6年生の時にツバメ調査をした事を覚えています。
その頃、全国的にやっているものと思っていましたが、
「石川県だけで調査をしている。」という事を知った時、ビックリしました。
40年間以上のデータが蓄積されているという事は、とても素晴らしい事だと思います。
データを見ると、ツバメの数が減ってきている事が分かります。
私が子供の頃は、玄関にツバメの巣がありました。
たまに、巣から落ちた雛を拾ったりもしました。
最近そんな光景を見ません。
でも、数は少なくなったものの、ツバメは見ます。
一体何処で繁殖しているのでしょうか?
また、気になることもあります。
冬に河北潟でツバメが飛んでいました。
12月にツバメ??と驚きました。
温暖化の影響でしょうか?
12月上旬には20羽近く飛んでいましたが、12月中頃になると飛んでる数も減っていました。
エサが取れなくて餓死したのか、それともエサを求めて南へ飛んで行ったのかは分かりませんが、
冬にツバメを見るとは思いませんでした。
今年の冬もツバメが居るか調査したいと思います。

0

夜空を見上げると

月の出が遅いので、月の光に邪魔されず星が輝いております。
星に興味がありましたら、5月~10月の第二、第四土曜の20時から21時の一時間
かほく市中央図書館の屋上に設置してある望遠鏡を使って、
かほく市星の会主催で星の観察会を開催しています。


夏の大三角形。
右側の明るい星が、こと座のベガ(織姫星)。下に輝くのが、わし座のアルタイル(彦星)。上で輝くのが、はくちょう座のデネブ。この三つの星で夏の大三角形を形成。
ベガとアルタイルの間には天の川が。


水辺公園から南の方角を撮影。金沢の街が明るい。
右側に、さそり座と一際赤く輝く火星。その左斜め上には土星。
天の川を挟んで、射手座が見える。

月の光が無い時間帯は有れど、街の光は24時間途絶える事はありませんね。
0