日誌

2016年11月の記事一覧

白尾海岸

先月まで工事中だった白尾海岸。
工事も終わり、ちょっと覗いてきました。
消波ブロックを積んだダンプが工事現場に行くところを何度も見ていたので、
「かなりの数の消波ブロックが並んでいるんだろうな~。」と思っておりました。



そこには想像をはるかに超えた消波ブロックの数が整然と並んでいました。
海岸と松林が分断された感じです。
分断されることによって、何か環境が変わったりしないのでしょうか?



ちなみに、消波ブロックをよく「テトラポッド」と呼びますが、
このテトラポッドという呼び方は商品名だそうです。
購入方法も意外なものでした。
そのものを購入するのではなく、型枠をレンタルし各自で作るらしいです。
このブロックも海岸で作られていたのでしょうか?
0

スーパームーン

68年ぶりの最大サイズと言われた2016.11.14のスーパームーン。
この日の月と地球との距離が、ナント「356,511km」スゲー近い!と思えない(笑)
あいにく全国的に観測には向かない天候だったようで、ここも分厚い雨雲に阻まれ、
スーパームーンを拝めませんでした。
翌15日は曇りながらもチラっと顔を出してくれました。
14日のスーパームーンに比べると多少小さくなっていたのかもしれませんが、
そう思わせない素晴らしい輝きを放っていました。
薄い雲ぐらいは貫通しているかのように見えました。

68年前と言えば戦後間もない時代。
月を見て「綺麗だな~」と思ったりできたのでしょうか?

0

Mime-Music-Mentality

11月7日の親子コンサートの日に、なんだか凄いゲストがやって来ました。
Mime-Music-Mentality(マイム-ミュージック-メンタリティ)の
SATOCOさん(マイム)北方さん(ミュージック)巴さん(メンタリティ)です。



今回、PTAの役員の方と北方さんのご縁によって実現しました。
そのご縁とは、かがやき音楽団です。
北方さん、実はお隣の内灘町出身で、かがやき音楽団の代表をしております。

今年の親子コンサートは、パントマイムに音楽を流し
さらにナレーション付きと、新しいパフォーマンスを披露して頂きました。
いつの時代も小学生は「クサイ」等のネタにはよく反応します(笑)
そして正直です(笑)鞄を軽々持っていました。
そんなこんなで生徒達も一緒になって楽しんでいました。
無声映画LIVE「おむすびころりん」に出てきたネズミの国。
音楽が、ナレーションが、あのキャラを連想させました(笑)

公演の中で、「見えないものが見えてくる」とおっしゃっていましたが、
パントマイムも音楽も心理も見えないものですよね。
でも、どれもそれぞれ色々見えてくるんですよね。
そして、実は身近な所にも取り上げられていました。
外小公演←ここに出ています。
それを教えてくれたのはナ、ナント!SATOCOさんです。

何だか「色々繋がっているもんなんだな~。」と思いました。
楽しいひと時のプレゼント、有難うございました。
0