活動の様子

珠洲分校運動会

5月18日(土)、運動会が行われました。

青空のもと、元気な声援が絶え間なく響いていました。

「つっぱしれ!令和とともにスタートダッシュ!」のスローガンのもと、

白組、紅組共に精いっぱい頑張りました。

児童生徒はもちろん、保護者の皆様、地域の皆様、異動された先生方、卒業生の皆さん、多くの人たちに参加していただき、楽しい運動会になりました。応援ありがとうございました。

中学部母の日プレゼントづくり

 5月9日(木)、中学部13名で公民館に行って母の日のプレゼントを作成しました。

 今年も公民館の講師の方々に用意していただいたカラフルな花で、素敵なフラワーブーケを作りました。ブーケを入れる袋も自分でデザインして、オリジナルのプレゼントが完成しました。きっとお母さんに喜んでもらえたと思います。

 公民館の講師の方々ありがとうございました。

見附桜まつり

 414日(日)、見附桜まつりで販売実習を行いました。晴天の空模様の中、高等部の生徒たちがクラフトバッグ、珠洲分校焼きを新聞紙に包み袋に入れて手渡したり、代金やお釣りの受け渡しを手際よく行ったりしていました。来ていただいた保護者の皆さん、地域の皆さんありがとうございました。

   

H31年度入学式

4月9日(火)、平成31年度入学式が行われました。

中学部2名、高等部2名の計4名が新たに珠洲分校の仲間として加わりました。

 

新入生は誓いの言葉でこれからの学校生活の抱負を述べ、在校生からは歓迎の言葉を贈りました。また、今年より来賓の方々の案内を高等部生徒が行いました。礼儀正しく、丁寧に案内していました。

総勢35名の仲間たちと、よく遊び、よく学び、よく働きましょう!
   

捜索訓練

4月4日(木)生徒捜索訓練を行いました。

生徒のトイレの対応をしている間に、他の生徒の所在が分からなくなったいう設定で生徒役の教員が校舎外に隠れました。

 各捜索班が担当の校舎内を捜索し、捜索完了した班から順番に捜索本部(教頭)に報告した後、校外の担当場所へ捜索に出かけました。捜索本部(教頭)と各捜索班の連絡担当者を確認することで捜索情報が整理され、各班との情報共有が円滑に行われました。

 捜索開始から30分ほどで、所在不明の生徒役の教員の安全を確保し、無事捜索訓練を終えました。

訓練後、反省をすぐに行い、海辺などの危険個所へ向かう担当の職員は担当の校内捜索が終了した後、すぐに各自の自動車で出発することなど、速やかな対応をとることが提案されました。
 学校周辺捜索用に新しい自転車を導入           担任の状況説明

 外部への連絡                 捜索対応


2代目みつけ号がやってきました

長年珠洲分校の児童生徒を乗せていたみつけ号が昨日引退し、今日2代目みつけ号が納車されました。中学部のみんなが考えた青空に太陽が映えるデザインになっています。

49日(火)の始業式が待ち遠しいですね。

終業式・離任式

3月22日(金)3学期の終業式と離任式が行われました。

離任式では、転勤される4名の先生からメッセージを頂き、児童生徒から感謝の気持ちを込めて花束をプレゼントしました。

それぞれの場所で4月からも頑張って下さい!

いつでも珠洲分校に遊びにきてください。

卒業式

3月8日(金)、第14回卒業証書授与式が行われました。御来賓・在校生・保護者・職員の拍手の中、小学部2名、中学部2名、高等部7名の卒業生が式場に入場しました。

樋口校長より卒業証書が授与され、厳粛に式を終えることができました。

卒業される11名の皆さんが、これからも明るく元気に色々なことを頑張れるよう、応援しています!本日ご臨席賜りました来賓の皆様、ありがとうございました。

保護者の皆様、おめでとうございました。温かいメッセージや祝電もたくさんいただき、卒業生の心に残る卒業式となりました。




卒業を祝う会


3月1日(金)、卒業を祝う会がありました。
小学部、中学部は「ダンス」、高等部は「合唱」を
披露し、とても楽しい時間を過ごしました。
在校生は卒業生にプレゼントを渡し、
卒業生は記念品を学校に贈呈しました。
お菓子やジュースも食べたり飲んだりしながら、
みんなで会を楽しみました。
 

高等部書初め


1月9日(水)に、高等部で書初めをしました。
高等部として社会に向けて一歩ずつ前に進んでいくとの
決意を込めて、「前進」という言葉を、
大筆を使って一人一画ずつリレー形式で書きました。
大筆を初めて持った生徒もいましたが、
みんな力強い筆運びでした!
生徒たちの前向きな姿勢が現れた作品になったと思います。

 

  

筆は、珠洲ロータリークラブさんより寄贈していただいたものを
使わせていただきました。
ロータリークラブさん、ありがとうございました!

※平成31年1月10日の 北國新聞、北陸中日新聞に
 記事が掲載されています。

クリスマス会


12月14日(金)にクリスマス会が行われました。

小学部は「赤い屋根の家」の合唱と「あいにいくよ」のダンス、

中学部はパネルシアターと「U.S.A.」のダンス、

高等部はおもしろ動画と「モミの木」の合唱とゲームを披露しました。

どの学部も大変盛り上がり、楽しいクリスマス会になりました。
 


 


耐寒継走大会 七尾・中島大会


 12月9日、七尾市中島町でおこなわれた「第73回石川県耐寒継走大会七尾・中島大会」に出場してきました。
部活動の生徒から9人の生徒が参加し、昨年度より1チーム増やした
2チームでの参加となりました。

 当日は雪や雨が降っており、まさに「耐寒」といえる天候でした。
そんな中、生徒は最後まで力いっぱい走りきり、それぞれがベストの記録
を出すことができました。
本校が出場した部門には本年度は他のチームの参加がなく、結果は1位、2位という形となりました。
自分たちの走りを頑張るだけでなく、仲間にも一生懸命応援をする姿が
みられ、チーム全員で戦っていました。

 この大会や今までの練習を通して、一人ひとりがまた一つ大きくなり、
仲間との友情も深められる良い機会になったのではないかと思います。
寒い中、応援に来てくださった保護者の皆様にも感謝いたします。
ありがとうございました。
 

高等部修学旅行


10月24日から26日にかけて、修学旅行で関西方面へ行ってきました。
初日は吉本新喜劇を鑑賞し、芸人さんの繰り広げるコントに大笑いしました。
2日目はUSJへ行ってきました。グループ別にそれぞれアトラクションに
乗ったり、キャラクターと写真を撮ったりと大満足の一日でした。
3日目は平等院を見学しました。10円玉と実物を見比べて写真を撮ったり、
京都のお土産を買ったりしました。
みんなで仲良く充実した3日間を過ごすことができました。
 
 

 

 

 

 

すず分校祭

10月14日(日)すず分校祭が行われました。

 

午前は、オープニングに続いて小学部・中学部・高等部の劇の発表がありました。児童生徒全員がいろいろな役になり、練習を重ねた演技を力いっぱい披露しました。

 

お昼休みは中学部・高等部の作業学習製品の販売、育友会のお弁当販売や卒業生が就労している福祉施設からの販売でにぎわい、楽しい昼食タイムとなりました。

 

午後は、飯田高校ブラスバンド部の演奏、宝立小中学校のよさこいとキリコ太鼓、小学部・中学部・高等部の音楽発表、全員参加のエンディングはよさこいソーランと合唱で締めくくられました。

 

帰りの子どもたちの満足そうな笑顔が印象的でした。

<オープニング>
 


<小学部劇 ねずみのよめいり>
 

<中学部劇 アリとキリギリス>
 

<高等部劇 アナと雪の女王>


<小学部音楽発表>


<中学部音楽発表> 
 

<高等部音楽発表>


<よさこいソーラン>

高等部模擬選挙


9月10日(月)に石川県選挙管理員会、
珠洲市選挙管理委員会の方に来ていただき、
模擬選挙を行いまいした。
選挙の仕組みや、投票の仕方などを学び、
実際に選挙で使われている投票用紙や投票箱を使って
模擬投票を行いました。
今日の経験を今後に生かしていけるといいですね。

 

ロータリークラブさんより大筆の贈呈


9月4日(火)、珠洲ロータリークラブさんより

珠洲分校に書道用の大筆を寄贈していただきました。

 

全校生徒を代表して、生徒会長の向井悠樹くんが

大筆を受け取り、お礼の言葉を述べました。

 

皆で大切に使いたいと思います。

ありがとうございました。

サッカーボール寄贈


子どもの健全育成に資する地域・社会貢献活動の一環として、

石川県学校生活協同組合様、明治安田生命様より

サッカーボールを頂きました。

皆で楽しく遊びたいと思います。

ありがとうございました。

ホッと・アーッと展


 8月5日(日)、金沢21世紀美術館でホッと・アーッと展
表彰式が行われました。
 本校から小学部4・5・6年生の共同作品「珠洲分校花火大会」が
ホッと・アーッと展実行委員会優秀賞を受賞し、小学部4年生の篠原笙太さんが
代表として出席しました。
 個性豊かな花火が広がる大変素晴らしい作品ですね。
また、小学部1年生の共同作品「やどかりのおひっこし」が
ホッと賞を受賞しました。おめでとうございます。


 

教育図書贈呈式


7月31日(火)、日本教育公務員弘済会より
たくさんの図書を頂きました。

大切に、楽しんで読みたいと思います。
ありがとうございました。

 

防犯教室


7月3日(火)ランチルームにて防犯教室がありました。
珠洲警察署の署員と生徒指導担当教諭の寸劇を見ながら、
誘拐事件に巻き込まれないよう、みんなで学習しました。
怪しげな人には近寄らない、連れて行かれそうになったら大声を出す、
など、実際に声を出して練習しました。また、万が一の時は
「子ども110番の家」に助けを求めることも学習しました。
昨年学んだ「いかのおすし」(いかない・のらない・大声を出す・すぐにげる・しらせる)
を確認したほか、新たに、危険な場所の4つのポイント「ひまわり」

「ひ」 ひとりだけになるところ

「ま」 まわりから見えにくいところ

「わ」 分かれ道、脇道や裏道の多いところ
「り」 利用されていない建物や公園

 

についても学びました。
 


中学部 宿泊体験学習


6月13日・14日、中学部の13名で金沢に宿泊体験学習に行ってきました。

初日はまず金沢城・兼六園を見学し、
その後21世紀美術館でモダンアートを鑑賞しました。
たくさん歩いて少し疲れたけれど、最後まで元気に頑張りました。

 

宿泊先のホテルではバイキング形式の朝ごはんを食べました。

 

二日目は、周遊バスで金沢市内をぐるりと一周し、
金沢駅で北陸新幹線を見学しました。

心配された天候にも恵まれ、すばらしい宿泊体験学習となりました。

 
 

高等部宿泊学習


5月27日(日)~5月28日(月)に高等部宿泊学習が行われました。
1日目は障害者スポーツ大会に出場し、
それぞれエントリーした競技に力一杯取り組みました。
陸上競技、卓球競技では、全員が入賞し大健闘でした。

2日目は、天気にも恵まれ、兼六園と金沢城を見学しました。
どの学年も写真を撮りながら仲良く見学することができました。

2日間を通してマナーを守りながら楽しく過ごすことができました。

 


 

 

オーケストラアンサンブル金沢ふれあいコンサート


 5月31日(木)にオーケストラ・アンサンブル金沢による
ふれあいコンサートがのとふれあい文化センター(ラベンダーホール)
で行われました。
プロのオーケストラの演奏を聴き、多くの児童生徒が感動していました。

ジブリの「さんぽ」や合唱曲の「ビリーブ」などを演奏に合わせて歌い、
ラデツキー行進曲では手拍子をするなどオーケストラと客席が一体と
なった素晴らしいコンサートになりました。

 

小学部 校外学習


5月29日(火)小学部が
石川県柳田星の観察館「満天星」と
ケロンの小さな村に校外学習に行きました。

満天星では、プラネタリウムで今日見える星座を見たり、
太陽系の惑星について学ぶビデオを見たりしました。

ケロンの小さな村では、ケロン村の先生から
ピザの作り方を習い、
自分たちで一生懸命ピザを作りました。

よいお天気の中、楽しい校外学習になりました。


 

 

 

劇団ひまわりワークショップ


 5
25日に文化庁主催「文化芸術による子供の育成事業」として、
劇団ひまわり(東京)の劇団員の方々が来校し、児
童生徒に劇の演技指導するワークショップがありました。
全校児童生徒がプロの指導の下、集中して演技の練習に取り組んでいました。
ボールがあるように想像して友達に渡したり、
大繩があるように跳んだりなど、想像力を鍛える内容でした。

 615日(金)には、劇団ひまわりによる児童劇「ホんトのきもち」
があります。珠洲分校の児童生徒も出演しますので、ぜひ観に来てください。

 

第1回避難訓練(火災)


5月22日(火)火災避難訓練が行われました。
校内放送の「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」の
案内に従って避難し、煙ハウスや水消化器を体験しました。
訓練の後、消防署員から「落ち着いて行動できていた」と評価を受けました。
 


運動会


5月20日(日)、運動会が行われました。
青空のもと、元気な声援が絶え間なく響いていました。
「みんなが主役、笑顔で頑張る運動会」のスローガンのもと、
ピョンチャンオリンピックにちなんだ競技もあり、
白組、紅組共に精いっぱい頑張りました。

 

 

4月アクセス数


4月のアクセス数は4,984件でした。

今年度もよろしくお願い致します。

新入生歓迎会


4月18日(水)に新入生歓迎会が行われました。

新入生11名と在校生31名がお互いに自己紹介をした後に、
バルーンを使って楽しく活動しました。

これからみんなで仲良く頑張っていきましょう!
 

見附桜まつり


4月15日(日)、見附桜まつりで販売実習を行いました。
小雨の空模様でしたが、高等部の生徒たちがクラフトバッグ、
珠洲焼きを新聞紙に包み袋に入れて手渡したり、
代金やお釣りの受け渡しを手際よく行ったりしていました。
来ていただいた保護者の皆さん、地域の皆さんありがとうございました。
 

 

平成30年度入学式


4月10日(火)、平成30年度入学式が行われました。
小学部3名、中学部3名、高等部5名の計11名が
新たに珠洲分校の仲間として加わりました。

新入生は誓いの言葉でこれからの学校生活の抱負を述べ、
在校生からは歓迎の言葉を贈りました。

総勢42名の仲間たちと、よく遊び、よく学び、よく働きましょう!
入学おめでとうございます。

 

3月アクセス数


3月のアクセス数は4513件でした。
昨年度はたくさんの閲覧、ありがとうございました。

今年度もよろしくお願いいたします。

3学期終業式・離任式


3月23日(金)3学期の終業式と離任式が

行われました。

 

離任式では、退職される1名の先生と

転勤される2名の先生からメッセージを頂き、

児童生徒から感謝の気持ちを込めて

花束をプレゼントしました。

 

それぞれの場所で4月からも頑張って下さい!

いつでも珠洲分校に遊びにきてください。

卒業式 新聞掲載


3月8日に行われた卒業式についての記事が
3月9日(金)の北陸中日新聞に掲載されました。


第13回 卒業式


3月8日(木)、第13回卒業証書授与式が行われました。
今年度は、小学部2名、中学部3名、高等部4名の
計9名が珠洲分校を卒業しました。
樋口校長より卒業証書が授与され、
最後まで珠洲分校らしく、
元気に式を終えることができました。

卒業される9名の皆さんが、これからも明るく元気に
色々なことを頑張れるよう、応援しています!

本日ご臨席賜りました来賓の皆様、ありがとうございました。
保護者の皆様、おめでとうございました。

 

 

 

図書委員会発表


3月5日(月)、全校朝会で図書委員会の発表を行いました。

図書室にある、レオ・レオニー作の「スイミー」の読み聞かせをしました。

ナレーション、スイミー、まぐろ、小魚とそれぞれ役になり切って発表することができました。
また、波の音がする手作り楽器を鳴らしたり、
大太鼓を使ったりと場面に合わせて効果音も取り入れました。

図書室には、他にも沢山の本があるのでぜひ読んでみてください。
 

卒業を祝う会


3月2日(金)、卒業を祝う会がありました。
小学部は「合奏」、中学部は「ビンゴゲームと歌」、高等部は「合奏と合唱」を発表し、
とても楽しい時間を過ごしました。
在校生はプレゼントを、卒業生はおかしタイムのお菓子や記念品を準備するなど、
みんなで作り上げた会でした。卒業生との残りわずかな時間を大切に過ごしましょう。

 

 

 

手づくりマーケット


3月3日(土)、4日(日)、輪島市の恵比須屋旅館で行われた
「手づくりマーケット」に本校の陶芸製品を出品しました。
沢山のお客さんに足を運んでいただき、
お客さんからは「花瓶の形が素敵」「おいしくコーヒーが飲めそう」
などという感想をいただきました。

 


中・高等部 買い物学習


3月2日(金)に全校での「卒業を祝う会」が予定されています。

それに向けて、2月28日(水)、能登町へ買い物に出かけてきました。

・在校生は卒業生へのプレゼント

・卒業生は学校に贈る使える記念品

・祝う会の中でのお菓子や飲み物     などを買ってきました。

 

グループごとにお店の中を楽しそうに回って、品選びをしていました。
 


 

 

2月アクセス数


2月のアクセス数は 3934 件でした

いつも閲覧して頂きありがとうございます。
3月もよろしくお願い致します。

高等部発表


2月26日(月)、全校朝会で高等部の発表がありました。
1年生は「へっこきよめ」の読み聞かせを行いました。
「プ、プー」と屁をこいて大活躍するお嫁さんに、みんな大爆笑でした。
2年生は「アメージンググレイス」の合奏を行いました。
素敵な楽器の音色でみんなを魅了しました。
3年生は卒業制作についての発表を行いました。
卒業まであと少しだけど、珠洲分校のみんな、仲良くしてね。
 

中学部校外学習


中学部は総合的な学習の時間に、「ふるさとのすてきなところ調べ」をしています。

その一環として、2月19日(月)、奥能登塩田村と、しお・CAFEに行ってきました。

伝統的な揚げ浜式塩田の見学や、塩を使ったパンケーキの試食、キッチンの見学など、
貴重な体験がいっぱい出来ました。学んだことや感想などをまとめて、
廊下に掲示しますので、学校にお越しの際はぜひそちらもご覧ください!
 


 

第9回 Y-OJT(校内若手教員研修会)


2月16日(金)、第9回Y-OJT(校内若手教員研修会)が行われました。
今回は、脇田先生による、
「体育科 ボール投げの授業実践について」の発表でした。

運動量の確保や、遠くに投げるという目標を達成するために
工夫した点について発表を行いました。

 

発表を聞いて、以下のような感想が出ました。

・一緒に授業に入り、支援をしているが、手立てをいろいろと考え、子ども
の様子に合わせて工夫して変えており、自分もとても勉強になった。

・楽しんで活動していたら、いつの間にか目標が達成できているような環境
づくりの工夫が良かった。

・子ども自身が「上手投げで投げれば遠くに投げることができる」という体験
をしながら
学習できるよう授業が工夫されていて良かった。

 

今年度はこれで最後の研究会となりました。
今後も教員間で情報を共有し、学び合うことで、授業力の向上を図りたいと思います


 

中学部 バレンタインデーのお菓子作り


2月13日(火)、中学部の生徒が宝立公民館で
バレンタインデーのお菓子作りをしました。
昨年に引き続き、地域の方々のご指導をいただきながらのクッキング。
とってもかわいくておいしいお菓子ができました。
おうちの方にメッセージを添えて、ハッピーバレンタイン!

 

 

体育委員会発表


2月5日、全校集会で体育委員会の発表をおこないました。

「頭の体操なぞなぞ」「からだ・運動クイズ」と題して、
体の仕組みや運動の効果についてクイズ形式で発表しました。

運動は私たちの体だけでなく、心にも良い効果をもたらしてくれることを伝え、
積極的に運動することを呼びかけました。

寒い日が続きますが、一人ひとりが健康な心・体づくりを意識して
運動をしてほしいと思います。
 
 

小学部 豆まき会


明日は節分の日、ということで、2月2日(金)に、
小学部の生活単元学習の時間に豆まき会をしました。
「みんなの心の中の鬼さんをたいじするぞー!」と
準備していたら、なんと本物の鬼さんが
珠洲分校にやってきました!
一生懸命豆をまき、鬼退治に成功した児童たちはホッとした顔でした。

 

 

1月アクセス数


1月のアクセス数は4067件でした。

年が明けてもたくさんの方に珠洲分校の教育活動を見ていただきました。

今年もよろしくお願いします。

小学部 校外学習(ソリ遊び)


2月1日(木)、小学部が柳田植物公園でソリ遊びをしました。
自分で何度も繰り返しソリで滑る子、
先生と一緒に滑って楽しむ子、
ソリを忘れてお尻で滑ろうとする子・・・、
どの児童もクタクタになるまで楽しむことができました。


 

 

輪島分校育友会 学校見学


1月31日(水)、七尾特別支援学校輪島分校 育友会の皆さんと
道下教頭先生が珠洲分校の学校見学に来ました。
大雪と断水の影響で、視察先が珠洲分校のみとなったため、
2時間じっくりと情報交換・授業見学をしました。
分校交流のきっかけになればいいですね。

 

避難訓練


1月31日(水)に避難訓練(地震・津波)がありました。

災害時の避難訓練の終了後、ランチルームで
珠洲消防署の隊員さんから講評をいただきました。
おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない「お・は・し・も」
が大切だと教わりました。
また、地震発生時には命を守ることを第一に、机の下に入り
机の脚を手で持って机が移動しないようにすることも学びました。

講評後、地震津波についてのDVDを視聴し、川の側が危険であること、
高台へ早く逃げることなども学びました。
最後に、今日学んだことについて、教頭先生からの質問に生徒が答えて、
学びを深めました。

 

第8回 Y-OJT(校内若手教員研修会)


1月31日(水)、第8回Y-OJT(校内若手教員研修会)が行われました。

今回は、竹崎先生による、「ICTを活用した授業実践について」の発表でした。

発表を聞いて、以下のような感想が出ました。

・ICT機器を用いることによって、自分を客観視する時間ができる
 ので参考になった。

・子どもが「わかって」「動ける」から、更に「教える」に
 繋げられるように授業を工夫していきたい。

 

今後も、授業力・指導力の向上を目指して、研修を積んでいきたいと思います。

 

給食保健委員会発表


1月29日(月)全校集会で給食保健委員会が、
私たちの食べている食品が体の中でどんなはらたきをしているか、
6つの基礎食品別に発表しました。
最後に、この食品はどの食品群に入るのか、クイズもしました。
健康な体をつくるため、どの食品群も好き嫌いしないで
バランスよく食べることの大切さを学習しました。

 

中・高等部 豆腐作り体験


1月23日(火)に、中学部・高等部が、総合的な学習
「珠洲のおいしいものしらべ」として、
道の駅狼煙の宮崎さんの指導で、大浜大豆(珠洲市狼煙町産)を
使った豆腐作りの体験学習をしました。

・豆腐は大豆から作ることは知っていた生徒も、どうやって作るのかは興味津々
・温めた豆乳ににがり液を加え、覚ますとあっという間におぼろ豆腐の出来上がり
・「うまっ!」「甘くておいしい!」の声があちこちから聞こえ、
 大満足でした。
・市販の普通の木綿豆腐と大浜大豆木綿豆腐の食べ比べもしました。
 大浜大豆のお豆は、値段は少々高いですが、甘くて大豆の香り豊かな
 おいしい豆腐でした。

 

 



教育講演会


1月19日(金)金沢星稜大学 人間科学部教授の河野俊寛先生をお招きし、
「障害を理由とする差別解消の推進『合理的配慮』」と題して
講演して頂きました。
午前中は8名の保護者が参加し、午後からは学校関係、福祉関係、
行政関係の方が40名参加しました。

参加者からは、
・今まで合理的配慮についてよく分からなかったが、お話を聞き、
 理解を深めることができた
・普段の自分と子どもたちの関わり方を改めて考えることができた
・本質を変えないこと、スタートラインをそろえること、をキーワードに
 勉強していきたい。

という感想がありました。

※教育講演会の事についての記事が、1月20日の北陸中日新聞に掲載されました。




中学部:「のと丼」グランプリ


115日(月)、中学部生徒が、総合的な学習の時間で考えた
オリジナル「のと丼」の発表会をしました。

みんな、奥能登の食材を使って素敵な「のと丼」を考えました。

 


 

 

 

 

 



あなたは誰の「のと丼」を食べてみたいですか?

小学部 交流会


1月15日(月)珠洲分校で、
小学部の児童と宝立小中学校特別支援学級の児童が
交流会を行いました。
一緒にコマを作って回して遊んだり、
ダンスを踊って楽しんだりしました。
お兄さん、お姉さんらしく教えてあげる姿や、
遊びにきてくれた2名からプレゼントをもらって喜ぶ
児童の姿が見られました。

 

珠洲ロータリークラブ寄贈


1月11日、珠洲ロータリークラブ様より
書道液と書道用紙を寄贈して頂きました。
大切に使わせて頂きます。
ありがとうございます。


かきぞめ大会


1月10日にかきぞめ大会を行い、
児童生徒が思い思いに筆を走らせました。
2018年も頑張っていきましょう!

<小学部>
 

<中学部>
 

<高等部>
 

いしかわ中日体育賞


新年あけましておめでとうございます。
今年も珠洲分校をよろしくお願いします。

昨年末、第28回いしかわ中日体育賞の受賞者が発表され、
川上春菜さん(29年3月卒)が、選手賞(あすなろ賞)を受賞します。

表彰式は1月27日(土)です。
東京パラリンピック目指して頑張って下さい。

12月アクセス数


12月のアクセス数は5403でした。
昨年度はたくさんの方に閲覧して頂きました。
ありがとうございました。

今年度もどうぞよろしくお願い致します。

小学部 公民館交流「なかよしの会」


12月19日(火)小学部が宝立公民館で
地域のお年寄りと交流を行いました。

一生懸命練習したダンスを発表したり、
お年寄りの方々とじゃんけん列車ゲームを
楽しんだりしました。

今年度最後の交流ということで、
お礼の言葉と一緒に手作りのクリスマスカードを
プレゼントしました。
「楽しかった。」「ありがとう。」と声をかけてもらい、
子どもたちも嬉しそうでした。


 

人権講話


12月18日(月)に「人権についてのお話」がありました。

松谷みよ子さん作の絵本「わたしの妹」で「いじめ」について考えました。

スライドで絵本を映し、お話をみんなで聞きました。

子供たちからは、「かわいそう」、「声をかけてあげる」、
「無視や仲間外れはダメ」の感想がありました。

 

表彰伝達


12月18日(月)、先日10日に行われた
石川県耐寒継走大会七尾・中島大会の表彰伝達が行われました。

団体は2位、個人では高等部の向井君が個人2位でした。

出場した生徒達からは「疲れたけど楽しかった」
「また走りたい」という感想がありました。

来年は団体優勝目指して頑張ってください。

 

クリスマス会


12月15日(金)にクリスマス会がありました。
小学部はダンスと寸劇を行い、小さなサンタさんからのプレゼントがありました。
中学部は音楽発表とイリュージョンを行い、皆を驚かせました。
高等部の爆弾ゲームはみんなで風船をまわし、ドキドキハラハラでした。
お菓子を食べてクリスマスを祝い、サンタさんからプレゼントをもらいました。
今年も素敵なクリスマスになるといいですね。

 

 

 

 

第7回Y-OJT(校内若手教員研修会)


12月11日(月)の放課後に、
第7回Y-OJT(校内若手教員研修会)が行われました。
今回は、干場先生の「私が国語科で取り組んだこと」
についての発表がありました。
発表を聞いて、以下のような感想が出ました。

・授業で発表するとなると、間違っているかもしれないと思ったり、
 緊張したりするが、「お話すごろく」はゲーム感覚で発表できる
 経験を積めるのでいいと思った。
 生徒が書いたものを別の生徒が読み取るゲームなどを作ってみたら
 楽しそうだと思った。

・「お話すごろく」を繰り返し行っていく中で、生徒から少しずつ
 理由を付け加えるようになったということは、生徒が話したいと
 思っているということなので、効果があり良いと思った。

今後も、授業力、指導力の向上を目指して
研修を積んでいきたいと思います。


第72回石川県耐寒継走大会七尾・中島大会


12月10日(日)、七尾市中島町において
第72回石川県耐寒継走大会七尾・中島大会が開催され、
中学部2名、高等部3名が参加しました。
午前、午後の2回販売学習をおこない、販売場所の体育館で大きな声で
呼び込みをしました。
多くのお客様に商品を買っていただき、生徒は終始笑顔で活動していました。
 耐寒継走においては天候にも恵まれ、生徒一人ひとりが精一杯走り襷をつなぎました。
走り終えた生徒たちは達成感に満ち溢れた表情でした。
今年は準優勝でしたが、高等部2年向井悠樹さんが区間2位の成績を残しました。




いしかわ産業教育フェア


12月10日(日)、石川県産業展示館2号館で、
いしかわ産業教育フェアが開催されました。
生徒たちは、作業学習の時間に作った珠洲焼や
クラフトバッグを販売しました。
「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」
など、大きな声を出して接客をしていました。
一生懸命に作った製品が売れた瞬間はとても嬉しかったですね。
今回の販売実習を励みに、これからも製品作りを頑張っていきます。


産業フェア・耐寒継走大会 壮行式


12月10日(日)に行われる
いしかわ産業教育フェア2017と、
第72回石川県耐寒継走大会七尾・中島大会に参加する
中・高等部の生徒の壮行式が行われました。

産業教育フェアに参加する高等部生徒4名と、
耐寒継走大会に参加する中学部生徒2名、高等部生徒3名が
それぞれ意気込みを語り、全校生徒から大きな拍手をもらいました。
一生懸命頑張ってきてください!

それぞれの会場・開催時間等は下記をご覧ください

いしかわ産業教育フェア2017

 石川県産業展示館2号(石川県金沢市袋畠町南193)
 販売実習 9:30~15:00

第72回石川県耐寒継走大会七尾・中島大会

 七尾市中島体育館周辺(石川県七尾市中島町中島甲63-1)
 販売実習 9:30~10:00  12:30~13:00
   競技 11時スタート


11月アクセス数


11月のアクセス数は、5355でした。
いつも本校のホームページをご覧頂き
ありがどうございます。

第6回 Y-OJT(校内若手教員研修会)


11月29日(水)の放課後に、第6回Y-OJT(校内若手教員研修会)が
行われました。
今回は、岩田先生の「作業学習の冶具紹介と課題」についての発表がありました。
発表を聞いて、以下のような感想が出ました。

・作業学習では、生徒が自分で分かって作業できるというのが本当の知識・理解だと
 思う。だから、そのための手立てとして治具や手順表をきちんと準備しておくことが
 大切なのだと思った。

・生徒のモチベーションを上げるために教材研究を日々行っていき、その上でより
 目標を明確にして指導していくことが課題なのではないか。

今後も、授業力、指導力の向上を目指して研修を積んでいきたいと思います。


高等部模擬選挙


11月29日、石川県選挙管理委員会の方と
珠洲市選挙管理委員会の方をお招きして、
模擬選挙を行いました。
選挙の仕組みや、投票の仕方を学び、
実際に使われている投票箱に投票しました。
教の経験を今後に生かしていけるといいですね。

※模擬選挙についての記事が、30日の北國新聞に掲載されています。




育友会視察研修(輪島)


11月21日(火)、保護者19名で、
七尾特別支援学校輪島分校・夢かぼちゃ・ふれあい工房あぎしを見学しました。
直接施設の方々に就労や入所に関する質問ができ、設備などを見学したことで、より具体的な情報を得る機会となりました。



中学部 修学旅行


11月8日(水)~10日(金)、中学部2・3年5名で
東京へ修学旅行に行ってきました。
3日とも体調不良もなく、思いっきり楽しめました。

<1日目>
4名が初めて飛行機に乗りました!大きな音に少しびっくり。
でも飛んでしまえば、みんなきれいな空に夢中でした。
電車の切符も自分でスムーズに改札に通すことができました。




<2日目>
お待ちかねのディズニーランドです!乗りたいアトラクションを
事前に決めてきたので、乗れた時はとても嬉しかったね。
日本化学未来館では、「研究所みたい!」と言って楽しんでいました。
夜ごはんもしっかり食べました!




<3日目>
最終日はドラえもんミュージアムへ行きました。
大好きなドラえもんの展示に、みんなウキウキ!
お土産たくさん買いました。

分校喫茶 新聞掲載


 11月9日の分校喫茶の様子が、11月10日の北國新聞に掲載されました。

中学部 第9回分校喫茶


 11月9日(木)今年度最後の分校喫茶を開店しました!

秋も深まり肌寒い季節となったので、おいでになる方が少ないのではと思いましたが、今回も22名のご来店がありました。
毎回、皆さんの温かい気持ちに励まされていることを実感しております。
今年度トータル217名の来店数でした。本当にありがとうございました。
地域の方や保護者の皆さんのおかげで、素晴らしい学習の場とすることができました。


小学部 公民館交流(なかよしの会)


11月7日(火)、小学部の児童が宝立公民館で
地域のお年寄りの方と交流活動を行いました。
音楽の授業で勉強していることを発表したり、
リレーや手遊びなどで一緒に体を動かしたりしました。

お互いに「がんばれー」と励ましあうなど、
楽しい交流になりました。


第2回校内マラソン大会


11月1日(水)、第2回校内マラソン大会が行われました。
天候が心配されましたが、暖かい秋晴れの下、
マラソン日和となりました。

児童生徒一人ひとりが自分の限界に挑戦し、全員が完走することができました!
声援を下さった方々、ありがとうございました。

※マラソン大会についての記事が、11月2日(木)の北陸中日新聞に掲載されました。




※同日行われた教育講演会についての記事も11月2日の北國新聞に掲載されています。

小学部 ハロウィーンパレード


10月31日(火)、小学部が生活単元学習で
ハロウィーンパレードを行いました。
カッパやゾンビ、ミイラなど児童がなりたいものを選んで仮装し、
愉快な音楽に合わせて校内をパレードし、
児童がラッピングしたプレゼントを配りました。
中学部・高等部や職員は仮装を見てびっくり!
小学部の児童は楽しそうにパレードを行っていました。



10月アクセス数


10月のアクセス数は4086件でした。
いつも閲覧ありがとうございます。

すず分校祭2017


10月15日(日)、すず分校祭がありました。
午前は書道パフォーマンスに引き続き、
小学部・中学部・高等部の劇発表がありました。
午後は各部の音楽発表と全校児童生徒での発表等がありました。
劇では、役になりきって堂々と演技したり、かわいらしく演技したりしました。
書道パフォーマンスでは、「自分の夢」を書き表しました。
児童生徒は、自分の力を存分に発揮していました。
お越し頂いた皆様、ありがとうございました。


 
小学部劇「こびとのくつや」        中学部劇「十二支のはじまり」

 
高等部劇「水戸黄門」           小学部音楽「小学部と虫のこえ」

 
中学部音楽「きらきら星」         高等部音楽『威風堂々「第1番』

 
よさこいソーラン             書道パフォーマンス


職員発表「東京五輪音頭2020」

奥能登国際芸術祭遠足


10月17日(火)、小学部・中学部の児童生徒21名で、
奥能登国際芸術祭を鑑賞しました。
午前は、バスで正院・蛸島地区に行き、正院町旧銭湯など3ヶ所を鑑賞し、
午後は、宝立地区で鵜飼駅や宝湯など3ヶ所を鑑賞しました。
児童・生徒は、初めて見る芸術作品に目を輝かせ、とても楽しんでいました。
直接芸術作品に触れ、体験できたことで、児童生徒も大喜びでした。



書道ガールズ 夢


10月15日(日)のすず分校祭で披露した
書道パフォーマンスについての記事が、
16日の北國新聞、北陸中日新聞に掲載されました。



テレビ取材


10月5日(木)、北陸朝日放送が分校喫茶、書道ガールズの取材で
来校しました。
次は分校祭当日に、本番の様子を取材しに来ます。
後日、5分間の特集として放送されます。
放送日は後日連絡します。

地域協同避難所体験訓練


104日(水)、宝立町自主防災組織、宝立町区長会、珠洲市、珠洲消防署の協力で、地域の方々30名と一緒に避難所体験をしました。児童生徒は、地域の方々と協力して毛布や衣服で簡易担架作り、段ボールを使って避難所づくりをしました。災害時における障害者理解を深める良い訓練になりました。
ご参加頂いた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。


※避難所体験訓練の様子が10月5日の北陸中日新聞に掲載されています。

9月アクセス数


9月のアクセス数は3333でした。
いつも閲覧して頂きありがとうございます。

「書道ガールズ」


高等部1年生4名で結成された「書道ガールズ」についての記事が
9月27日(水)の北國新聞に掲載されました。

10月15日(日)、分校祭のオープニング(9時20分~)で
書道パフォーマンスを披露します。
生徒たちの練習の成果をぜひご覧ください。

すず分校 開催のお知らせ


10月15日(日)に、すず分校祭が行われます。
書道パフォーマンスをはじめとした子どもたちの舞台発表や
作業学習で制作した商品の販売実習などが行われます。

皆様のご来場をお待ちしております。

小学部宿泊体験学習


9月19日(火)から20日(水)の1泊2日で
小学部が宿泊体験学習に行ってきました。

越坂遊覧船に乗り、魚のえさやり体験をしたり、
近くで魚を見せてもらったりしました。
能登少年自然の家に行き、海藻でしおりを作ったり、
皆でご飯やお風呂、一緒な部屋でお泊りしたりなど
いろいろな体験ができました。

秋の全校遠足


9月8日(金)に、全校遠足でのとじま水族館に行きました。
前日までの雨が嘘のような好天に恵まれ、
ジンベエザメなどの生き物を鑑賞したり、
イルカショーを見たりして楽しみました。

第5回 分校喫茶


9月7日(木)二学期最初の分校喫茶が開店しました!

今回は展示スペースには、ふれあいアート展に並んだ作品が飾られました。

販売スペースには、高等部が育てた野菜も仲間入り。とても新鮮でおいしいですよ!

次回営業日は、9月14日(木)9:30~10:10です。みなさまぜひお越しください!

表彰伝達


平成29年度 環境月間ポスターコンクールで、
高等部1年生の傳保宗栄くんが入選し、
表彰伝達が行われました。
おめでとうございます。

8月アクセス数


8月のアクセス数は
3198でした。

いつも閲覧ありがとうございます。
今月もよろしくお願い致します。

きょうこう奨励金の贈呈


日本教育公務員弘済会石川支部より、
本校の珠洲焼作りの取り組みに対して、
10万円の奨励金を頂きました。
奨励金で珠洲焼作りの備品を購入させていただきます。
生徒たちもより一層珠洲焼作りに身が入ります。
本当にありがとうございました。

教育図書を頂きました!



公益財団法人日本教育公務員弘済会より
教育文化事業の一環として
教育図書を13冊、寄贈して頂きました。

頂いた図書は大切に使わせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。


親子奉仕作業・レクリエーション活動


8月20日(日)に、親子奉仕作業と
レクリエーション活動が行われました。

暑い中、たくさんの児童生徒、保護者やご兄弟が参加してくれました。
親子で一生懸命学校内を掃除した後は、流しそうめんを楽しみました。

ご参加頂いた保護者の皆様、準備して頂いた保護者の皆様、
ありがとうございました。


入選おめでとう!


7月25日~30日、金沢21世紀美術館で
石川県特別支援学校ホッと・アーっと展が開催されました。
石川県内の特別支援学校から、パワーのある作品が勢ぞろいし、
会場を盛り上げました。

珠洲分校から、中学部1年の古谷優羽さんの
「おかしの家」が入選しました。
色々な技法を使って作ったオリジナルの紙を、
模様を活かして切り貼りしています。
これからも、素敵な作品を期待しています。

7月アクセス数


7月のアクセス数は2990でした。

沢山の閲覧、ありがとうございます。