活動の様子

小学部 公民館で地域交流


6月20日(火)に、小学部の児童8名が
宝立公民館で地域の方と交流を行いました。

「なかよしの会」と題して、プログラムを作り、
ゲームを用意して行きました。
バルーンやパズルを一緒に行い、楽しいひとときを過ごしました


防犯教室


 6月13日(火)ランチルームにて防犯教室がありました。
 
珠洲警察署の署員と生徒指導担当の中星教諭の寸劇を見ながら、誘拐事件に巻き込まれないようにするにはどうしたらよいか、みんなで学習しました。怪しげな人には近寄らない、連れて行かれそうになったら大声を出す、など、実際に練習してみました。
 「いかのおすし」(いかない・のらない・大声を出す・すぐにげる・しらせる)についても確認しました。最後に「子ども110番の家」があり、万が一の時は助けを求めることができるということも学習できました。


卒業生川上さん(H29年3月卒)県庁訪問


本校卒業生の川上春菜さん(H29年3月卒)が、9日に石川県庁を訪問し、
INAS陸上競技世界選手権で獲得した銀メダルを披露し、
大会の結果を報告しました。

※訪問の様子が、6月10日の北陸中日新聞に掲載されています。

オーケストラ・アンサンブル金沢 ふれあいコンサート


6月8日(木)ラポルトすずにて、オーケストラ・アンサンブル金沢による
コンサートが開催されました。

オーケストラと一緒に歌を歌ったり、手拍子で参加したり、
それぞれの方法で楽しむ姿が見られました。

指揮者体験では、高等部3年の川坂竜汰さんが力強くオーケストラを指揮しました。
学校を代表して小学部6年の神谷鉄生さん、中学部3年の前壮馬さんが
オーケストラ・アンサンブル金沢の指揮者とコンサートマスターに
花束をプレゼントしました。

オーケストラ・アンサンブル金沢の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。
受付等でお手伝い頂いた保護者の皆様、会場に足を運んでいただいた皆様、
本当にありがとうございました。