日誌

2021年5月の記事一覧

5・6年生は、学校かくれんぼを!

 1~4年生が手取川学習の5月14日、昼休みに、6年生の有志数人が鬼になり、5・6年生全員が教室のあちらこちらにかくれ、かくれんぼをしました。なかなかできない経験、みんなワクワクしながらかくれていました。

 なかなかみつからず、鬼は必死に何度も何度も同じ場所をさがしたりしていました。

 うわあ、見つかった!

なかなか見つからなかった!大成功!

              

手取川学習

5月14日(金)、手取川学習を行いました。

1・2年生は「手取公園」、3・4年生は「水辺の公園」を目指して歩きました。

自分の力で最後まで粘り強く歩く子ども達の姿が見られ、大変嬉しく思います。

上級生が下級生に企画したレクリエーションでは、学年を超えて仲を深めることができました。

1年生

2年生

3年生

4年生

3年生 山本先生から書写指導

 2年時に水筆を体験し、3年生になって初めて毛筆で書写をします。地域の山本真弓先生から指導を受け、道具の名前や、置き方、基本的な姿勢、筆の持ち方、使い方等を習い、一日で大変上手になりました。

 

 

 

ひじをあげて、筆を立て、穂先からトン スー トン 穂先をゆっくりあげて

 

みんな大変立派な「一」が書けました。

これからの成長ぶりが楽しみです。

5.7 5年田植え

 5月7日(金)、JAの協力を得、5年生が田植えをしました。

 昨年度の5年生(6年生)は、コロナによる臨時休業で、田植えを体験することができませんでした。今年度は、お天気にも恵まれ、無事、田植え体験をすることができました。

 稲の実り、たくさんの収穫が楽しみですね。

 

 

 

5年学級だより⑥.pdf 田植え編

任命集会

昨日、任命集会が行われました。

全校児童で行うことはできませんでしたが、

児童会、学級会、委員会、地区子ども会の児童代表が

大きな声で返事をし、役員に任命されたことへの責任感を高めました。