2025年1月より欠席等の連絡は
tetoru(テトル)をご利用ください。
2025年1月より欠席等の連絡は
tetoru(テトル)をご利用ください。
4年生の総合的な学習で、車いすバスケットを体験しました。子どもの体験活動は、大人になった時に、大いに活かされることが多々あります。
昨日もお世話になった、3年生の和菓子体験活動です。
県のモノづくりマイスター中村さんの作品です。みんなの前で披露してくれました。
ボランティアさんに、図書館の飾りを作って頂きました。
各学年の学びの様子です。
金曜日で子ども達も少しお疲れモードでした。明日はお休みなのでしっかり鋭気を養ってください。
毎週、金曜日の朝学習の時間は「ICTの活用」になっています。1人1台端末なので、クロームブックを使い、スキルアップを図ったり、学習に取り組んでいます。
表彰の秋でもあり、いろいろな入選者の賞状が届いています。
3年生は今日、明日と和菓子づくり体験です。今日は3組でした。
素敵な場面を発見!2年生の子が、絵の具セットをきれいに整頓中
休み時間の図書館では、図書委員会のメンバーが貸し出しや本の整理をしていました。
5年生の自学ノートです。頑張っていますね。
天気の良い日が続いています。3年生の理科 太陽の傾きの実験中
3年生の体育 ボール型のゲーム
6年生は、タグラグビー
3年生の図工
1年生の図工では、友達のよい所を発表していました。
1年生の音楽では、トライアングルの素敵な音色を楽しんでいました。
昨日の音楽会の様子です。多く人の前で緊張もあったと思いますが、本番で最高の力を発揮できるのは、すごいことです。ベストな合唱・合唱を披露しました。今後の活躍に期待です。
今朝の様子です。今日も多くの保護者の皆様ありがとうございました。
1年1組です。元気な気持ちの良いあいさつをしてくれます。私を見つけると「撮ってください!」「撮って!」です。キメポースで1枚
3年生の図工は仕上げに入っていました。
1年2組の国語です。
1年3組
2年2組の国語です。
4年2組は理科の実験 鉄玉を熱くして膨張する実験中
天気の良い日でした。
本日もPTA 役員の皆様ありがとうございました。朝から元気な「あいさつのシャワー」をたくさん浴びて、子どもからパワーをもらっています。
昨夜、深圳に訪問する、最後の児童の出し物練習が野々市小学校でありました。本校から6年生の2名が訪問します。
4年生は午後からの音楽会の最後の練習でした。
表彰もありました。おめでとうございます。
4年生は水曜日の音楽会に向け、仕上げです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
子どもと保護者の皆さんへ
文部科学大臣から小学校の皆さんへのメッセージです。https://www.mext.go.jp/content/20250228-ope_dev02-000019790-1.pdf
能登半島地震相談窓口.pdf
まなびポケット専用アプリの機能アップデート
小学生・中学生の兄弟姉妹がいる保護者様に向けた対応です。複数保護者アカウントの追加方法をご確認ください。
大人も子どももヘルメット!
4月より自転車乗車時のヘルメット着用が大人も子どもも努力義務となりました。子どもの命を守るため、まずは大人がヘルメットを着用しましょう。 石川県警からお知らせがありましたので、ご確認下さい。
文部科学大臣メッセージ
保護者、学校関係者、地域の皆さまへ「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」(令和4年11月1日)
○ 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」