〒923-1245 石川県能美市辰口町129番地
TEL:0761-51-3532 FAX:0761-51-6484
E-Mail tatsu-jhs@nomi.ed.jp
〒923-1245 石川県能美市辰口町129番地
TEL:0761-51-3532 FAX:0761-51-6484
E-Mail tatsu-jhs@nomi.ed.jp
9月8日(水)学校保健委員会を行いました。今年度のテーマは「生徒主体の新型コロナウイルス感染症予防活動について」です。生徒保健委員会が取り組んだ換気活動について発表しました。その後、学校医の松田先生から「自分ができる新型コロナウイルス感染症予防~デルタ株に対しての対策」のお話もありました。(資料あり)
詳しい内容については、後日配付の「学校保健委員会たより」をご参照ください。
夏休み中に取り組んだ自由研究や作品を展示しました。とても丁寧にまとめられた研究や工夫された作品が多く、夏休み中に頑張って取り組んだことが作品から伝わってきました。
8月17日、生徒会執行部と常任委員で、学校周辺のごみ拾いをしました。自分たちでできることを考え、朝早くから集まり取り組みました。一生懸命頑張る姿は素晴らしかったです。
7月15日、能美警察署の方に来ていただき、実際に起こったSNSに絡む事案をもとにSNSに潜む危険性についてみんなで考えました。
教室に冷房が入るこの時期。積極的に換気をしてもらうために、保健委員会で換気キャンペーンを実施。休み時間の換気チェック、換気の大切さを再確認してもらうための動画制作・視聴、教室へのCO2濃度測定器の貸し出しの活動を行っています。
7月13日、コミュニティ・スクールの委員の方々のご紹介で、様々な職種の方々に来ていただきお話を聞くことができました。コロナ禍にあり職場体験ができない2年生にとって、働くことについて考える良い機会となりました。
株式会社エイムさんより、ランニングマシン2台、バイク2台、ステッパー1台が寄贈されました。
今後、部活動等で活用していきたいと思います。
本日11時に、地震を想定した身の安全を守る「3つの安全行動」を実践しました。
突然の放送による訓練でしたが、「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」がしっかりとできていました。
6月23日から6月25日まで、学校公開を行いました。コロナ対策のため、学級、小学校区ごとに時間帯を分け実施しました。
23日は3年保護者の方に辰中祭を、24日、25日は1・2年保護者の方に授業を参観していただきました。
6月23日、延期されていた辰中祭が開催されました。今年度は、学年種目、団よさこい、総踊りなどが行われました。
天候にも恵まれ、思い出に残る辰中祭になりました。
6月17日(木)加賀地区大会の激励会が行われました。コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンラインでの会となりました。
県の緊急事態宣言により延期されていた辰中祭を6月23日に開催することにしました。それにあわせ生徒会執行部が、辰中祭のスローガンを掲示しました。
今年度の生徒会活動目標が、生徒玄関横のスロープの壁に掲示されました。
5月27日(木)、1年生で能美市がめざすSDGsについての学習を行いました。
市長戦略課の吉田さんをお招きしオンラインで、
小学校での学習を振り返りながら、能美市が抱える課題について学びました。
13日(火)に、能美警察署交通安全課の方をお招きし、自転車を運転する際の注意事項について学びました。
天候が悪かったため、クロムブック・グーグルマップを使って危険個所を確認しあいました。
今年度も生徒会が中心となり、東日本大震災からの復興を願い、本校で育てた宮城県閖上地区のひまわりの種を配布する活動を行いました。この種は、8年前に社会福祉協議会を通じていただいたもので、この活動を通じて閖上小中学校との交流が始まりました。新聞、TVにも取り上げられ、この活動が今後も広がっていくことを願います。
本日、3月11日(木)14時46分、明日の卒業式の準備を終えた2年生が、震災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りして体育館で1分間の黙とうをささげました。
2月19日(金)、3年生が「能美市がめざすSDGs」について学習しました。市長戦略室の吉田様をお招きし、谷口教諭とオンラインで授業をしていただきました。この授業のために社会科の岩﨑教諭がパワーポイント等の準備をしました。生徒は、各自がクロムブックを使い資料を確認したり、質問に答えるなど積極的に参加していました。能美市がめざす持続可能な具体的内容を知り、これまでの課題研究で学んだことを振り返り、生徒自身がその担い手であることを知る良い機会となりました。
今週に入って久しぶりにまとまった雪が降りました。雪が積もると朝玄関に生徒会除雪ボランティアが活躍してくれます。安心安全の環境づくりに取り組んでくれるボランティアありがとうございます。
2月1日(月)2月の月例集会がありました。生徒玄関前の除雪作業のボランティアの生徒の行動に対する感謝や今月の心のテーマ「生命」について一人一人を大切にしてほしいとの話がありました。また、卒業式まで39日、3年生の卒業と同時に2年生が最高学年となことを再確認し、皆がそれぞれの立場で自覚する機会となりました。
保健委員会からは、1月に行った換気活動の取組についての報告がありました。優秀な学級の取り組みをスライドを使って全校に紹介し今後も換気を徹底していくよう声かけがありました。
1月19日(火)能美市より全校生徒に配付されたChromebookの使用についての説明会を実施しました。使用上の注意、ログインの仕方、カメラの使用、クラスルームについてなど実際に使いながら操作方法を学習しました。今後は授業でも使っていきます。
辰口中学校に関わる皆様方、本年も大変お世話になりました。新年を迎えるにあたり、来賓玄関に校務員さんが門松を作成しました。竹の切り口を「笑口」にし、「笑う門に福来る」を願い作ってくださいました。
新年が皆様方にとって良い年となりますことをご祈念いたします。
生徒会が中心となり、各委員会とも連携し、全校生徒へ呼びかけを行いました。回収したペットボトルのキャップを、能美市の日本海開発に持っていき、世界の子どもたちへワクチンを届ける活動に参加しました。回収期間は12月14日~18日の一週間でしたが、全校で77kg、回収できました。これまでの回収分と合わせ、200kg約10万個となりました。ご協力ありがとうございました。
なお、日本海開発での様子は12月26日(土)の北陸中日新聞に掲載され、テレビ小松では1月7日(木)19時~1月14日(木)15時のまるごとnomiで放送されます。
youth festivalで辰口中学校生徒にメッセージを送って下さった競歩日本代表の鈴木雄介先輩へ、生徒会が中心となり、全校生徒が感謝と応援メッセージを書きました。辰中祭での団別にわけ綴りました。東京オリンピック頑張ってください。
12月15日(火)、課題研究全校発表会を開催しました。今年度は、感染症対策として全校放送による、ビデオライブ配信を実施しました。発表された8つのテーマは、どれも身近な題材に課題を見出し研究を進めたものです。教室で視聴する生徒たちもしっかりと考え、各発表の後には教室でシェアの時間を確保しました。質問や意見交流も活発に行われました。
◆手取川の過去の被害と今の対策 ◆ほこりはどうして「灰色」なのか
◆地場産物を使った食事で免疫力をUP ◆みんな平等の世界をつくるために
◆郵便配達問題 ◆気づかれにくい身近な虐待
◆コロナはいつ収束するのか ◆漫才の起死回生~再び漫才ブームを~
アンサンブルコンテスト加賀支部大会が12月6日に開催されました。参加した金管8重奏、サクソフォン4重奏、クラリネット4重奏の3グループが昼休みの時間を使ってライトコートで演奏を披露してくれました。校内に心地よい音楽が流れる素敵なひと時でした。
毎年秋に実施しているトイレ清掃ボランティアですが、今年度は感染症予防として、生徒の参加は見合わせました。そこで、12月6日(日)早朝よりトイレ清掃ボランティアでいつもお世話になっている「かが能美掃除に学ぶ会」の方が13名来校し特別棟のトイレを清掃してくださいました。代表の山口氏は、「きれいな環境は人の心をきれいにする」との思いでトイレを磨いておられました。
年度当初10月末に計画されていた文化祭は中止となりましたが、生徒会執行部の提案により、11月20日(金) Youth Festivalが開催されました。午後の時間を使い、生徒会企画、競歩日本代表の鈴木雄介先輩からのメッセージ動画、3年ヒロシマ委員による朗読劇・ピースメッセージの取り組み、体育館で吹奏楽部のアンサンブル発表を行いました。感染症対策として、体育館では学年ごとに分け3部構成とし、前後の間隔を十分にとり、入場時の手指消毒、椅子の消毒等行い実施しました。他にも、生徒玄関には茶華道部の作品が玄関を飾ってくれました。
11月19日(木)、物見山周辺での熊の出没以来、開催できなかったクラス対抗の学年レクレーションを体育館や集会室など校舎内で実施できる内容に変更し、実施することができました。学年委員が競技のルールなど準備し、一生懸命運営しました。学年やクラスの親睦を深め、協力することを目的に、どの生徒も楽しんで過ごすことができました。
11月18日(水) 暖かい秋晴れの中、遠足に行きました。感染症拡大防止のため5月に予定していた遠足を10月に延期し、行き先も歩いて行くことができる「いしかわ動物園」へと変更しました。しかし、クマの出没によりまた延期となり、ようやく実施することができました。久しぶりの学校外の活動で、生徒の顔も晴れ晴れとしていました。
11月16日(月)3限目 3年1組の教室で、研究授業を実施しました。萌の会代表の和田真由美氏をお迎えして、生徒たちは、がんについて学び、がんと向き合う人と触れることで、自他の健康と命の大切さに気付き、自己の在り方や生き方を考え、共に生きる社会づくりを目指す気持ちを深めることができました。
11月14日(土)、運動場の斜面に生えていた樹齢30年から50年ほどの赤松の木4本をグランドの照明用電線よりも高くなり、接触の危険性があるため、伐採しました。
9月13日(日)14:00 根上総合文化会館タントにて定期演奏会を開催しました。
今年度は、新型コロナウイルス感染防止のため、入場人数を制限し行いました。
3年生にとっては部活動の締めくくりとなる大切な演奏会でした。
限られた時間の中で一生懸命練習に取り組んできた成果が表れたとても素晴らしい演奏に感動しました。
9月19日に行われる能美新人大会の激励会を行いました。3年生の応援団が中心となり、後輩を励ましました。
9月4日(金)5・6限に、お互いの良さに気づくことや、グループで協力することを目的として、学年レクレーションを行いました。各クラス5つのグループに分かれ、それぞれが5つのコーナーに分かれ挑戦しました。3密を避けマスクをしての活動でしたが、みんなが知恵を絞って一生懸命取り組みました。どのコーナーでも、素敵な笑顔が見られ、充実した活動になりました。事後の振り返りでも、ほとんどの生徒が楽しかった、協力できた、友達の良いところを発見できたと答えていました。
① 謎解きに挑戦
都道府県に関する謎をグループの仲間で、協力して解きました。社会科で学んだ知識を活用して挑みました。
② 紙飛行機を遠くに飛ばそう
全員が1機ずつ色紙で紙飛行機を作り、できるだけ遠くを目指して飛ばしました。
③ 実験しよう
ビーカーに水を入れ、音階をつくりました。理科や音楽科の授業にも関連がありました。
④ 漢字の読み方クイズ
リレー方式で、1人ずつ順番に解答エリアに走り、1人につき1分ずつ問題に挑戦しました。
⑤ ウボンゴ
各グループが2班に分かれ(3人1組)、12パーツのブロックを使って、問題と同じ形に完成させました。
よさこい総踊り
選手宣誓・エール交換・団パフォーマンス
9月2日(火)日差しの強い秋晴れの中、物見山陸上競技場で辰中祭が開催されました。生徒会長の挨拶に始まり、団よさこい、総踊りなど元気な生徒の姿を見ることができました。感染症対策として開閉会式等はマスクを着用し、また熱中症対策として帽子の着用、休憩時間の塩分タブレット配付、水分補給のアナウンス、よさこいを披露するときはマスクをしなくてもよいなどの工夫をしました。陸上競技場は芝生が多いので、生徒達も動きやすかったようです。大きな怪我や事故もなく無事終えることができました。今回は、開会式と団よさこいの様子を掲載します。
今年は感染症拡大防止のため、運動会が中止となりました。生徒会が中心となり「辰中祭~忘れられない最高の日へ~」のスローガンのもと全校生徒が一つになれるよう本校の伝統にもなっている「よさこい」を企画しました。2学期の始まりに合わせ、辰中応援団から五色に彩られた贈り物が届きました。
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣メッセージが発表されました。
保護者・地域の方に向けたメッセージ 20200825メッセージ(保護者や地域の皆様へ).pdf
生徒に向けたメッセージ 20200825メッセージ(児童生徒等や学生の皆さんへ).pdf
不安や悩みを受け止める相談窓口 20200825参考資料_つらい思いをしたら.pdf
7月31日の昼休みに、吹奏楽部がコンサートを開きました。
今年度は、コンクール等が中止となり、演奏を披露する場がなかったため、
短い時間でしたが、全校生徒に演奏を披露しました。
とても楽しいひと時を過ごすことができました。
2年生では、7月28日に地域で働く方々から直接お話を聞き、働くことの意義について学びました。
学校運営協議会のご協力で、地域で活躍されている方々をお招きすることができ、地域理解にもつながりました。
急遽オンラインを活用しての講話となったグループもありましたが、集中しお話を聞くことができました。
7月8日(水)15:00~16:00 本校で学校保健委員会を開催しました。出席者は、下記の通りです。
学校代表: 学校長 教頭 保健主事 養護教諭 給食部担当教員 学校医・学校歯科医
PTA代表: PTA会長・PTA保健体育委員長および保健体育委員(希望者)
生徒代表: 保健委員長 保健副委員長 保健1,2年学年代表生徒
今年度は「新型コロナウイルス感染症への対応」をテーマに話し合いをしました。詳しい内容は、後日配布の保健だよりをご覧下さい。
7月2日(木)火災を想定した避難訓練を実施しました。今回は避難時の密集を避けるため、中学校での避難が初めての1年生だけの避難としました。緊張感を持って避難しようとする様子が感じられました。2,3年生は教室で避難に関する映像で確認しました。
7月8日(水)県民一斉防災訓練を実施しました。地震に対する安全行動「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」をとることができました。
6月25日(木)、5・6限目に3年生対象の第1回高校説明会を各教室で行いました。各校趣向を凝らしてDVDやパワーポイントを作成してそれぞれの学校の特色を紹介しており、メモを取りながら真剣に聞いている生徒の姿は受験生そのものでした。今回の高校は、寺井、小松明峰、小松の3校でした。次回は、7月9日(木)に、小松商業、小松工業、小松市立の3校です。
全校で学年リーダーによる「学校を守っていこう!」という取り組みが行われました。
3年生のメッセージを読み上げ、「辰中スタイル」を確認し、コロナ感染予防を訴えました。
放送による全校集会と生徒総会を行いました。生徒総会では、生徒会執行部と各委員長が、
今年度の活動計画をしっかりと説明していました。
待ちに待った部活動が再開されました。
みんなの表情から、練習できる時間を大切にしたいという気持ちが伝わってきます。
今日から新たな学校生活がスタートしました。コロナ対応で気を付けることが多くあるなかでも自分たちにできることを頑張っています。そんな子供たちに、地域の辰中応援団よりお花が届きました。
学習の広場内に掲載中の教科指導に関する学習動画は、学校再開に伴い著作権等の問題が生じるため削除します。ご理解のほどよろしくお願いします。