MapFanで本校が検索できます。
石川県 能美市立寺井中学校
〒923-1121 石川県能美市寺井町ラ161番地
TEL:0761-57-0246 FAX:0761-57-0242
E-Mail:terai-jhs@nomi.ed.jp
活動の様子
PTA親子奉仕作業
7月に続き、PTA親子奉仕作業がありました。
今回は粟生小・湯野小・その他校区対象でした。すっかり秋らしくなり、少し肌寒さも感じる朝でしたが、
たくさんの生徒・保護者・教職員が参加し、能登PTA会長のあいさつの後、
グランド・校舎周辺の草刈りや泥あげを行いました。
前回共々、多くのPTAの皆様のご協力を頂きました。
みなさんお疲れ様でした!
1年生 校外学習 「寺井見て歩き」
1年生の総合的な学習の一環として「寺井見て歩き」を行われました。
自転車で学級の班ごとに寺井中校区の見学地をめぐり、ふるさと寺井の良さを
知るとともに、班で立てた見学コース計画をやり切りました。
一人ひとりが任された役割を果たし、班活動を成功させました。
見学地のひとつ、「能美ふるさとミュージアム」では見学に加え、学芸員さんの説明も受け
学習を深めました。どの班も無事計画をやり遂げ、帰ってくることができました!
3年生修学旅行出発
本日からはじまる修学旅行に向けて、3年生が無事出発しました。
コロナ等による当日の欠席はなく、集合時間に遅れる生徒もいませんでした。さすが3年生!!
1日目は京都班別自主プラン、2日目は大阪・神戸クラス別プラン、3日目はUSJです。
思いっきり学び、楽しんできて下さい。気をつけていってらっしゃい!!
能美中学校新人大会
17日(土)・18日(日)に能美中学校新人大会が開催されました。
各チームとも、新チームになりはじめての公式戦。
練習してきた成果を発揮し、熱戦が繰り広げられました。
世界遺産を味めぐり ~沖縄県~
9月14日(水)の給食は、世界遺産味めぐり献立でした。今回は沖縄県。
沖縄県はその昔「琉球王国」として独自の文化が栄えた場所です。そのシンボルである首里城は2019年10月の火災で焼失し、現在復元に向けた取り組みが進められています。
●献立●
・沖縄風セルフ混ぜご飯(クファジューシー)‥沖縄では炊き込みご飯をクファジューシーと呼びます。
・たまご入り豆腐チャンプルー‥チャンプルーはごちゃまぜの意味。豆腐といろいろな食材を炒めた料理です。
・もずくのみそ汁‥沖縄県産のもずくが入っており、シャキシャキしてつるりとした食感をしています。
・シークワサーゼリー‥沖縄でとれるシークワサーのゼリーがデザートです。
・牛乳
クファジューシーは、給食用にアレンジされ、セルフ混ぜご飯でした! とってもおいしかったです。
給食の福岡先生より
「少しでもおいしく、楽しく給食が食べられるように工夫をこらしています。
是非、感想をきかせて下さいね(^_^) 」
いつも、寺井中のみんなのために、工夫しておいしい給食を作って下さる調理員のみなさん、ありがとうございます。
新人大会激励会
9月17日(土)・18日(日)に開催される能美中学校新人大会に向け、激励会が行われました。
新チームで挑むはじめての公式戦です。
各部とも大会に向けた意気込みを語ってくれました!
選手にとっては、はじめての試合に不安や緊張があったかも知れませんが、そんな不安をかき消してくれたのが、3年生による寺井中応援団でした。
体育祭で各団を引っ張ってくれた3年生のリーダー達が集い、エール、3・3・7拍子、寺井中校歌を見事に披露し、後輩達を励ましてくれました。
声をからしての全力の応援。後輩達も、大きな大きな勇気をもらったはずです。一糸乱れぬ全力の応援に思わず涙が出ました。
「チーム寺井」で選手のみなさんの健闘を祈ります!! ファイト寺井中!!
寺井中 計画訪問<授業の様子>
9日(金)は、寺井中が、県教育委員会、能美市教育委員会の方々から訪問をいただく日でした。
寺井中の授業の取り組みをはじめ、生徒のみなさんや先生方の様子、その他学校全体を参観し、さまざまなご意見やアドバイスを頂き、寺井中の教育活動の向上に生かしていくためのものです。午前中は各クラスで公開授業、5限目は4クラスで研究授業が行われました。
授業参観されたみなさんがおっしゃっていたこととして印象的だったのが、
『寺井中は、どの学年・クラスも生徒のみなさんがとても落ち着き集中して、学びに向かう姿がある。』
『寺井中は、先生と生徒、生徒と生徒、学校全体の関係がとても親和的で、温かさを感じる。』
という言葉でした。とても頼もしく、うれしく感じました。
「誰もが主役」の授業、「安心して失敗」できる学級・学年、「全員で楽しむ」生徒会・部会、
4月から、寺井中のみんなで「信じて挑戦」してきたことが確実に力になってきていると感じます。2学期は、ここからさまざまな学校・学年行事が目白押しです。こうした行事はもちろんのこと、毎日の授業も1日1日大切にしてきた成果だと思います。引き続き、みんなでこの寺井中を盛り上げていきましょう!!
寺井中 夏休み作品展
夏休みに生徒のみなさんが取り組んだ課題や自由研究、技術科・家庭科や書道などの作品を展示した作品展が格技室で開かれていました。
大変丁寧に製作にも時間がかかっただろうなぁと思われる作品や、思わず手に取ってみたくなるタイトルの自由研究など、夏休みのそれぞれの頑張りを感じさせる作品があふれていました。
これら作品の中の一部は、11月に開催される「能美市子ども未来創造フェスティバル」に出品される予定です。
寺井中学校華道部 生け花展 開催中です
寺井図書館市民ギャラリーで、「第五回 寺井中学校華道部生け花展 花 大好き ~花でつなごう 心と心~」が
開催されています。
本校華道部講師である秋山由紀恵先生のご指導のもと、生徒が制作した生け花作品が展示されています。
花のもつ美しさや特徴を生かし、かつ大胆で斬新なアイデアなども取り入れ、どの作品も素晴らしかったです。
中には、運動部などと掛け持ちしながら華道部の活動に参加し、出品している生徒もいます。本当にステキです!
慌ただしい毎日の中でも、花を見ているそのひと時は、心が落ち着きます。華道部のみなさん、ありがとう。
生け花展は、9月10日(土)・11日(日)<※最終日は16時まで>開催されています!!
吹奏楽部 定期演奏会
27日(土)吹奏楽部の定期演奏会が、根上総合文化会館音楽ホール「タント」で開催されました。
ホールで開催できるのは数年ぶりでした。コロナ禍で、練習時間や準備期間に制限もある中でしたが、アンコールも含め、3年生を中心に趣向を凝らしたステキなステージ・演奏を披露してくれました。
吹奏楽部のみなさん、ありがとう!!
いじめ対応アドバイザー研修
市スクールソーシャルワーカーの田中守先生を講師にお招きし、2学期に向けた生徒指導をテーマに学習会を行いました。生徒指導対応やいじめ対応、また生徒指導の視点からの授業づくりや学級づくりなどについて若手の先生方を中心に研修しました。2学期も、寺井中がみなさんにとってさらに過ごしやすい学校になっていくよう先生達も取り組んでいます。
学年登校日
夏休みも残り1週間となり、学年登校日がありました。
朝、久しぶりに、たくさんの生徒の声が前庭に響き、チャイムも鳴りました。
宿題や提出物の確認、夏休み明けの確認テストに向けた準備学習などがありました。
少しずつ2学期の準備も始まりましたね。
全国大会お疲れ様でした!
全国大会を終え、出場していた選手が帰ってきました。
天候なども心配された中、遠い場所での試合となりましたが、本当にお疲れ様でした。
中学生ボランティアチャレンジ体験意見交換会
能美市3中学校が、ボランティア活動の連携をはかることを目指し、互いの学校の活動報告や今後の活動予定などについて意見交流する会が行われ、生徒会執行部がオンラインで参加しました。
これまで寺井中が行ってきたボランティア活動の紹介すると共に、それぞれ活動に取り組んできた根上中、辰口中の活動を知る貴重な機会ともなりました。
今後も、こうした機会を通して能美市3中学校のボランティアの輪がさらに広がっていくといいですね。
このような機会を企画いただいた能美市社会福祉協議会の皆様にも大変お世話になりました。
全国大会に向け選手出発
北海道・東北で開催されている全国中学校体育大会出場のため、選手が出発しました。
17日は水泳、18日には女子ソフトテニスがそれぞれ出発していきました。
北の大地でのみなさんの健闘を祈っています!
北信越大会入賞&全国大会出場
北信越大会で見事入賞した選手をたたえ、寺井中前庭ロータリーの掲示板で紹介しました。
出場したチーム・選手のみなさん、本当にお疲れ様でした。
そして入賞したチーム・選手のみなさん、おめでとうございます。
盆明けには、北海道・東北地区で全国中学校体育大会(全中)が開催されます。北信越代表として参加するみなさん、全国という大きな舞台での戦いとなりますが、ここまで来たら、自信を持って精一杯力を発揮してきて下さい!そしてまたとない舞台を楽しんできて下さい! みなさんの健闘を「チーム寺井」で応援しています。
サイエンスチャレンジに向けて
2年生有志3名が、「石川県中学生サイエンスチャレンジ」に向けた製作・研究活動をおこなっています。
理科担当の先生のアドバイスももらいながら、毎日活動しています。
「身近なものを利用して動くものを製作し、競技を行う」という競技内容のもと、試行錯誤しています。
与えられた材料や条件の中で、タイムを計測します。3人のチームプレーも抜群。楽しんで、取り組んでいます!!
(どんな構造のものを製作しているかは、研究中ですので秘密にします。あしからず(^^))
北信越大会に向けて選手出発
北信越大会が始まりました。
今年は長野県での開催です。
本校からは、男子ソフトテニス部(団体・個人)、女子ソフトテニス部(団体・個人)、女子ハンドボール部、
水泳部(個人)が出場します。
長野に向けて選手達が出発しました。
それぞれに、石川県代表としてがんばって来て下さい。みなさんの活躍を「チーム寺井」で応援しています。
「寺井夏祭り」にて吹奏楽部が演奏披露しました
7月31日に寺井夏祭りがありました。
コロナ禍で3年ぶりの開催となりましたが、本校から吹奏楽部が参加し、ステージにて演奏披露しました。
大変暑い日となりましたが、アンコールを含めて数々のレパートリーを披露しました。
ステキな演奏に、来場者からはあたたかな拍手が送られ、会場は盛り上がりました!
PTA親子奉仕作業
7月30日(土)早朝、PTA主催の親子奉仕作業がありました。
今回は、寺井小校区の方々中心に参加協力いただき、校舎・グランド周辺の草刈り、側溝の泥あげなどを行いました。
参加された生徒・保護者、教職員のみなさん、暑い中、お疲れ様でした。ご協力ありがとうございました。
次回は、10月1日(土)粟生小・湯野小校区対象で実施予定です。
引き続き、よろしくお願いいたします。
韓国大德中とのオンライン交流がありました
韓国大德中との国際交流が行われました。
寺井中と大德中は、姉妹校として、長きにわたり互いの生徒がホームステイで訪問したり受け入れたりして交流を深めてきました。
途切れることなくずっと続いてきた交流でしたが、2年前は世界的な新型コロナ流行により残念ながら中止となりました。しかし、昨年度は互いの中学校の思いが実り、オンラインによる交流が実現しました。
そして今年も、収束しないコロナ禍の影響で引き続きオンラインによる開催となりましたが、自分たちの学校や互いの国の文化の紹介をはじめ、「絵しりとり」や「すごろく」などのゲームで交流を深め、大変盛り上がりました。
最後は、「来年こそ、コロナ禍が収束し、会いましょう!」とお互いに約束しました。
この寺井中学校と大德中学校の交流は、さかのぼること1993年(今から29年前)から途切れることなく続く交流です。この間、みなさんの先輩が数多く交流に参加し、親交を深めてきました。その時々には、さまざまな社会情勢や国際情勢などのため、この交流の開催が危ぶまれたときもあったそうです。しかし、当時の両校の生徒や教職員、旧寺井町・能美市など、多くの人々の思いと支援の中で、今日までこうして交流が続けられています。
ここ数年のこのコロナ禍の世界状況も、後にはきっと語り継がれる歴史の1ページになるかも知れません。そのような状況の中、この歴史ある寺井中の交流を、しっかり準備し無事開催させ、さらに両校の絆を深めてくれた参加生徒のみなさん、本当にありがとうございました。この交流は、また引き継がれていきます。
コロナが収束し、お互い会える日が楽しみですね。
寺井中学校中央校舎3階の一角に、国際交流の歴史の紹介コーナーがあります。また、校長室前の廊下には、1993年以降、毎年の記念写真が並んでいます。歴史を感じます。ぜひ、見て下さい!
1学期終業式・県大会など表彰披露
1学期終業式に先立ち、県大会などの表彰披露がありました。
社会体育からは、小松加賀リトルシニア(野球)から表彰報告がありました。
県大会では、どのチーム・選手も、高いレベルで全力を尽くし、熱戦が繰り広げられていました。
今回、上位の成績を残し8月4日から行われる北信越大会への切符を手にした、
男子ソフトテニス部(団体、個人)、女子ソフトテニス部(団体、個人)、女子ハンドボール部、
水泳個人(全中出場決定含め)のみなさんも紹介され、各教室から激励の拍手がおくられました。
さらに高いレベルになりますが、石川県代表として、みなさんの活躍・健闘を祈っています!
明日から、41日間の夏休みです。ステキな夏休みを過ごして下さい!!
「誰もが主役」になれる授業をめざして(第2弾)
授業の主役であるみなさんの学びを支えていくために、先生方も日々授業改善に取り組んでいます。
7月の授業交流参観&授業検討会が行われました。
今回は、市内中学校より、授業改善に取り組む先生の参加がありました。
寺井中の授業の取り組みを、他校の視点からも見ていただき、参考になる意見もいただけました。
逆に他校の取り組みを聞くこともできました。
同じ能美市内の中学校でお互いに切磋琢磨しながら、生徒のみなさんにとって実りある授業となるよう、
引き続き、先生方もがんばっていきます!
石川県大会に向けて
いよいよ今週末、県大会が開催されます。
大会に向け、出場する各チーム部長・キャプテンが、大会への意気込みを語ってくれました。
給食時間、お昼の放送で全校に放送されたものを紹介します。
人事を尽くして天命を待つ
「チーム寺井」として、各チーム・選手のみなさんの健闘を祈ります!!
シェイクアウトいしかわ 県民一斉防災訓練
8日(金)11:00、県民一斉の防災訓練「シェイクアウトいしかわ」が実施されました。
地震を想定した身の安全を守る「3つの安全行動」を実戦する訓練です。
①しゃがむ
②隠れる
③じっとする
3限目の授業途中でしたが、放送によりすべての教室・活動場所で行いました。
1週間前に実施した避難訓練(火災)も含め、大変真剣に取り組む様子が見られました。
日頃から意識し、こうした訓練を通して万が一の備えをしていくことが、自分の身の安全を守る第一歩になります。
2年生総合的な学習の時間~SDGsパネルディスカッション~
2年生が、総合的な学習の時間において「私たちのふるさと能美市をよりよいまちにするために~SDGsから考える~」と題し、学習に取り組みました。
ゲストティーチャーとして能美市SDGs推進室より吉田さんをお招きし、各クラスからパネリストとして代表生徒、その他はフロアの聴衆生徒として、パネルディスカッション形式で意見交換しました。
「能美市をよりよいまちにするために」というテーマのもと、パネリストが自分の考えを紹介し、それに対してフロアが意見や質問をしながら考えを深めていきました。
さらに、吉田さんから、能美市が力を入れているさまざまな分野の取り組みについて紹介していただきました。こうした能美市の取り組みが、実はSDGs17の目標と結びついていることを知ると共に、SDGsついてさらに理解を深める機会となりました。
「SDGs=環境問題」と捉えがちですが、実は私たちの身近なさまざまな社会的課題とつながっているということ、そして、今中学生のみなさんこそが、未来の自分たちのために考えていくテーマであるということを強く感じました。本当に貴重な学習の機会となりました。
7月月例集会
各部活動の加賀地区大会、社会体育の各種大会の表彰披露がおこなわれました。
(※加賀地区大会の結果については学校だよりをご覧下さい。)
社会体育では、今回、バレエ、少林寺拳法から輝かしい成績の報告がありました。
その他、生徒会から7月の「心のテーマ」について紹介がありました。
生徒指導の先生からの話では杉元先生から、お話しがありました。
寺井中生徒会のバトンがつながれました
7月の月例集会では、後期生徒会の任命式がありました。
役員を代表して生徒会長に、校長先生から任命書が手渡されました。
任命式に先立ち、ここで任期を終える前期生徒会役員から退任の挨拶がありました。
今年1月から、体育祭をはじめ数々の行事を成功に導き、寺井中を引っ張ってくれた前期生徒会役員のみなさん、
これまで本当にお疲れ様でした。立派に役目を果たしてくれました。ありがとうございました。
そして、後期生徒会役員のみなさん、「チーム寺井」のさらなる飛躍に向け、これからよろしくお願いします!!
!
後期生徒会役員選挙
6限目は生徒会役員選挙でした。
選挙になるポストと信任投票となるポストがありましたが、各候補者や応援演説者は、
「こんな寺井中にしたい!」という思いを具体的に伝え、演説していました。
オンラインによる演説会となりましたが、思いがよく伝わってきました。
各教室で聞いている生徒のみなさんも、真剣に話しに耳を傾けていました。
ステキな図書室をのぞいてみました!
6月の図書だよりで、「先生方の好きな本」を紹介するの特集記事が組まれました。先生方の「好きな一冊」とその本についての簡単な紹介があり、さらに、紹介された本が図書室に設置されました。早速、多くの生徒がそれらの本を借りているようです。紹介コーナーの本は、すでに全部借りられていました!!
その他にも、新書をはじめ、例えばディズニー本や雑誌コーナーなど、さまざまなジャンルの本が置かれています。また、いろいろな本の紹介などが大変充実していてワクワクしました。忙しいときでも、少しでも好きな本を読むと、心がホッとしたり、豊かな気持ちになれたりしますよね。
借りられる時間は限られていますが、こうした機会を利用して、是非たくさんの本に触れて下さい!
生徒総会がありました
24日(金)生徒総会がありました。
オンラインを活用しての開催となりましたが、各学級会において話し合われた内容をもとに、
活発な意見がかわされていました。
最後には、生徒会執行部、そして各学級からの決意表明が紹介されました。
学級討議、生徒総会での議案検討を通して、意見をまとめ決定していくということは、さまざまな人が集まる集団の中では、とても大切なことです。大人になってもきっと必要になることです。話し合いの方法や過程を学ぶよい機会にもなりました。
後期生徒会選挙に向けて
明日(28日)寺井中後期生徒会役員選挙が行われます。
選挙に向けて、たすきを掛けた候補者とその推薦者や応援者が、朝の登校時に、校門や生徒玄関付近であいさつ運動をおこなっています。
がんばった寺井中!! ~ブロック大会~
3日間にわたって熱戦が繰り広げられた加賀地区大会。
各チーム・選手が全力を尽くし、戦い切りました。
日頃から、大会などで成績を残し表彰された際には、職員室の校長先生の机の上に
獲得した賞状やトロフィーなどを、報告を兼ねて置くのですが、ブロック大会直後の校長先生の机が
素晴らしいことになっていました(^o^)
本当に「チーム寺井」の底力を感じた加賀地区大会でした。生徒のみなさんお疲れ様でした!!
チーム寺井でがんばろう!
ブロック大会にのぞむ3年生に向けて、1・2年生からの激励メッセージ。
一人一人の激励の言葉を貼り合わせ、「チームてらいでガンバロウ」のメッセージが完成しました。
3年生の各教室から見える南校舎の窓と3年生生徒玄関にそれぞれ掲示されています。
加賀地区大会激励会
18日(土)から行われる加賀地区ブロック大会に向け、激励会がありました。
各部キャプテンから試合の予定と抱負が述べられました。
体育館には3年生のみ入り、1・2年生は各教室からの激励となりました。
各チームのユニフォームに身を包んだ選手の姿は、大変凜々しく、頼もしく感じました!
中には、共にたたかう寺井中の他競技の部活動にエールを送ってくれた部活動もありました。
自然と「寺井中みんなでがんばろう!」というあたたかい空気が体育館に広がりました。
「仲間を信じる」「誰かのために自分に何ができるか」
校長先生もおっしゃっていたことです。
がんばろう寺井中!! みなさんの健闘を祈ります!!
(壮行会の様子 ※画像にカーソルを合わせると部活動名が表示されます)
6月ふれあいあいさつデー
北陸地方の梅雨入りが発表され、あいにくの雨模様でしたが、今週初めから学級ごとに参加してくれている2年生、そして後期生徒会役員選挙立候補者が校門・玄関に立ちました。
緑の羽根募金
7日(火)~9日(木)登校時、生徒会による「緑の羽根募金活動」が行われました。
元気なあいさつ&募金の呼びかけに、たくさんの生徒が協力してくれていました。
活動を進めてくれた生徒会のみなさん、協力してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました!
「誰もが主役」になれる授業をめざして
授業の主役は生徒のみなさんです。
みなさんの学びを支えていくために、先生方も日々授業づくり・授業改善に取り組んでいます。
授業交流参観&授業検討会がありました。
市教育アドバイザーの崎山先生にもご参加いただきました。
生徒のみなさんにとって、1時間1時間の授業が、より実りのあるものとなるように、先生方もがんばっていきます!
6月集会の様子
6月3日は6月の月例集会(放送による集会)でした。
能美中学校陸上競技大会、県選抜ソフトテニス大会等の表彰披露が行われました。
生徒会からは、6月の心のテーマ「友情・信頼」について紹介されました。
また、公共施設の利用マナー、学校周辺の交通安全(特に学校周辺の注意ポイント)について、先生から話がありました。4月の交通安全教室でもした話です。改めて生徒のみなさんは十分に注意をして通行して下さい。
2年生思春期講座がありました
PTA学級委員会による、2年生対象の思春期講座がありました。学級委員の保護者の方々も参加され、星の子助産院の坂谷理恵子先生を講師にお招きし『生と性の学習会~大人に近づく日々~』と題して行われました。
「生と性について、少し漢字が違って、読み方も違うけれど、2つの漢字はつながっているということが分かりました。」「自分なりの考え方で、今ある自分の命を大切にしていきたい。」「今日の話を聞いて、心についてもうちょっと考えてみようと思いました。」「これからも、自分のことは自分で考えて大人になっていきたいです。」など、それぞれが、それぞれの受け取りで、自分の生や性について考える機会となりました。
第1回学校運営協議会
令和4年度の第1回学校運営協議会が開かれました。
学校運営協議会では、さまざまなご意見・アドバイスを頂き、本校の教育活動をさらに充実させていきます。
今年度の本協議会の目標は「学校と地域の架け橋に」です。
これまでにも、例えば、わくワーク体験(職場体験)や職業人講話、体験学習講座などの行事において、地域の方々や企業と寺井中学校の架け橋として、さまざまな協力を頂いています。
今年度も引き続き、よろしくお願いします。
東京オリンピック・パラリンピック表彰台が展示されました。
東京オリンピック・パラリンピック2020の表彰台が寺井中に展示されました。
これは、能美市が市内小中学校の児童生徒のために、実際に使用された表彰台をオリンピック委員会の許可を得て、市内すべての小中学校に巡回で貸し出して下さったものです。
寺井中には5月16日(月)~23日(月)まで展示され、期間中は、昼休みに表彰台を開放しました。展示された格技室には多くの生徒が足を運び、実際に表彰台にあがりました。18日(水)はちょうど体育祭があったため、来校した保護者の方にも紹介できました。
「人生でこんな経験はなかなかできない!」と感慨深く登壇する生徒や、友達と複数で訪れ、なんとジャンケンで金銀銅のポジションを決め、ポーズを決める生徒もいました(^o^) どんな材質でできているのかということや、表彰台の構造(デザインや模様)に着目している生徒もいて、生徒の観察力の鋭さや、百聞は一見にしかずの大切さも実感しました。期間中、何度も参加した生徒もおり、大変貴重な機会となりました。
能美市関係者の皆様、貴重な機会をありがとうございました。
令和4年度体育祭⑫<力を発揮してくれた3年生>
ここ数年、コロナ禍で十分な開催ができなかった体育祭。
3年生にとっては、中学校入学以来、実際に見たり体験したりしたことのない行事でした。
それらを微塵も感じさせない立派な立ち振る舞いや、自分たちで作り上げ、みんなで楽しむ先輩の姿は、
2年生・1年生の後輩にはどのように映ったでしょうか。
実は、体育祭終了後、3年生には写真撮影がありましたが、同時にその時間、2年生の生徒のみなさんによって会場の後片付けが行われました。2年生は、当初の予定よりはるかに短い時間で、あっという間に会場を片付けてくれました!
2年生がもっている力に改めて驚かされたと同時に、この寺井中体育祭が、今後もしっかり受け継がれていくと強く感じました。
令和4年度体育祭⑪<解団式>
どの団にも、やり切ったという笑顔がたくさん見られました!!
各団リーダーのみなさん、本当にお疲れ様でした。ありがとう!
令和4年度体育祭⑩<表彰式>
表彰式です。
競技の部、団旗の部、団よさこいの部、生徒会特別賞、それぞれの表彰が行われました。
どの団も、やり切った!!という笑顔が最高にステキでした。
そして、さらに「ステキだな!」と感じたのは、お互いにどの団の表彰に対しても、大きな拍手でたたえてた姿でした。
この1ヶ月、どの団もESTに挑戦してきたからこそ、悔しい気持ちや、残念な気持ちも大いにあったはずです。当然ですよね。でも、まず目の前で表彰される団に大きな拍手を送れる寺井中生徒のみなさん。たくさんの「ESTに挑戦」があった体育祭でしたね。
令和4年度体育祭⑨<圧巻!! 総踊り!!>全体ver.
各団のよさこい披露の最後を飾るのは、赤・青・黄・緑・紫、すべての団が集まっての総踊り!
コロナ禍で実に3年ぶりの実現です。
これまでの寺井中生徒みなさんの取り組み、そして、過去2年間、残念ながら全体で踊ることができなかった卒業した先輩方の気持ちも受け、圧巻のよさこいが演じられました。
ここまでに仕上げてくれた3年生、リーダーのみなさん、感動をありがとう!!
令和4年度体育祭⑧<団よさこいソーラン 青団>全体ver.
5.青団(3-4、2-5、1-4)
令和4年度体育祭⑦<団よさこいソーラン 黄団>全体ver.
4.黄団(3-5、2-4、1-1、1-5)
令和4年度体育祭⑥<団よさこいソーラン 緑団>全体ver.
3.緑団(3-2、2-2、1-3)
令和4年度体育祭⑤<団よさこいソーラン 赤団>全体ver.
2.赤団(3-1、2-1、1-6)
行事等変更等のお知らせ
行事等の延期や中止がある場合、保護者の皆様方へは、通知、メール配信、ホームページ等でお知らせしますのでご確認ください。