電 話 076-254-2219 FAX 076-254-8001
電 話 076-254-2219 FAX 076-254-8001
2016年5月の記事一覧
へき振集合学習(5年生)
5月26日(木)27日(金)、待ちに待った集合学習が行われました。到着してすぐの「出会いのつどい」では、学校紹介と仲間づくりゲームがありましたが、堂々と発表したり場を仕切ったりと、どの子も自分の役割を果たすことができました。その後、陶板焼き・ミステリーゾーン(肝だめし)・イワナつかみ・フレンドパーク・部屋での活動で、同じグループの仲間と助け合いながら進めていく姿がたくさん見られました。初めはぎこちなかったのに、徐々に打ち解け、今回のめあて「協力して活動しよう」を、自然に達成していく子どもたちの力に、大いに驚かされた2日間になりました。
今回の体験では、助け合うチームワークや協力・周りをまとめるリーダーシップ・役割を果たす責任感・自信をもつ大切さ・ルール遵守・自然の豊かさなど、多くのことを学ぶことができたと思います。それをこれからどうやって自分に生かしていくか、そこが最も大切なことです。それを大いに感じられるような1学期後半になるよう、1人1人が挑戦してほしいと思います。
今回の集合学習にあたり、子どもたちへの励ましや荷物準備など、たくさんのご協力をいただき本当にありがとうございました。なお、今回の費用につきましては、詳細を別途ご連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。
スクールシアター
クラブ発足
宿泊体験学習(6年生)
2泊3日という、長いようであっという間の時間が終わりました。「みんなで協力しよう」というめあてのもと、17人1人1人が自分の役割を果たし、そして3日間の活動を心から楽しむことができましたね。
いろいろな生き物を見つけた海岸散策。暗闇を時に叫びながら回ったナイトアドベンチャー。森の中を駆け回ったディスクゴルフ。気持ちを込めて矢を放ったアーチェリー。パワーがあふれたキャンプファイア。水と親しめたカヌー。普段は出来ない体験を、17人のメンバー一緒に、体全体で味わいました。先生自身も君たちと一緒に思いっきり楽しむことが出来たし、学校では見れない君たちの表情を見ることができておもしろかったです。
おしえてもらったよ(1年生)
5月25日(水)に4年生にお手伝いしてもらって、パソコンの勉強をしました。
パソコン教室でのルールを教えてもらったり、マウスの使い方の練習をしたりしました。4年生にとなりについてもらい、手を持って教えてもらいました。一人一人優しく教えてもらっている姿がとてもステキでした。短い時間でしたが、4年生と仲良くなれました。
ゆで時間を変えて……(5年生)
家庭科では、「はじめてみよう クッキング」の最後の調理実習である『ゆでたまご』をつくりました。班によって、ゆで時間を変えました。好みは人それぞれだったようで、ラーメンにのっているような半熟が好きと言う子もいれば、ばっちりゆでられた卵が好きという子もいました。
家でもぜひつくってほしいです!サンドイッチでもいかがでしょうか?!
認定書もらったよ(1年生)
毎週金曜日に学校図書室に行って読書をしています。
23日に、50冊本を読んだ子に認定書がもらえました。これから毎月曜日(火曜の日も)に50冊達成した子にもらえます。認定書を見せるといつでももう一冊本が借りられます。みんながんばりましょう。
外国語 「How are you? I’m ~~~~!!」
外国語では、人と出会った時のあいさつの仕方について学びました。返事は気分によって変わりますが、「fine」「good」「happy」「hungry」「grumpy」「sleepy」「tired」などを楽しくジェスチャーを使いながら理解することができました。友達同士であいさつする時も、その気分になりきってあいさつする姿がたくさん見られました。
図工で長い紙を作ってみました(3年生)
家庭科「はじめてみようクッキング」(5年生)
5月19日(木)、家庭科の学習に合わせ、ゆで野菜を作りました。にんじん、ブロッコリー、キャベツの「カラフルサラダ」にほうれん草をそえ、おいしくいただきました。包丁名人を目指して、上手に安全に包丁を使うことができましたし、それぞれの野菜の特徴を考えながらゆでることができたようです。中には、にんじんがかたく、『ゴリゴリ』の歯ごたえがする班もありましたが、楽しく作ることができました。ぜひお家でも、学んだことを生かして作ってほしいです。
50000匹のアユを放流したよ(3年生)
5月18日に河内小・白嶺小の3年生と一緒に、大日川でアユの放流を行いました。今回は、兵庫県から運ばれてきた稚アユを放流しました。その数何と5万匹!それなのに100匹ほどしかうまく育たないそうです。自然界で大きく育つことは大変なことなのですね。また、アユは一度に20万粒の卵を産むことや、1日に1mm(1カ月で約3cm)大きくなることなども教わることができました。
家庭読書の日があります
おうちで親子での読書に取り組んで、身になる知識をたくさんつけてほしいと願っています。
家庭学習はげまし習慣
子どもたちの一生懸命に頑張っている姿が見られました。今後も、家庭で学習する習慣ができるように、学校と家庭でしっかり連携していければ良いと思っています。今後ともよろしくお願いします。
楽しかった親子活動(1年生)
5/18の給食試食会、親子活動の参加、ありがとうございました。
楽しく活動でき、あっという間の一時間でした。子どもたちもおうちの人たちと楽しく活動できているのがよく分かる笑顔でした。また、おうちでも楽しくふれあいながらチャレンジしてみてもいいですね。
1年生に学校紹介をしました(2年)
13日(金)5限、一年生を連れて、学校の様々な教室の場所や、教室の名前、何をするところかを紹介しました。昼休みには、校内を回って、順路を確認する子、探検に必要なものを考えて、探検バックに追加して準備する子など、自分たちで考えて行動する姿が見られました。
2年生の感想
「学校たんけんで2かいにあがったときに言うことばが、ひよりさんか、とあかわからなくなりました。そのあと、どっちが言うのかわかりました。こまったときがあったけど、できたからうれしかったです。」
「ゆきとさんのいいところは、やさしいところです。なぜなら、もんくも言わずにながいみちをあるいたからです。」
「1年生にやさしい」校舎の工夫を探そう
4年生の『総合的な学習』では、1年かけて《人にやさしいまちプロジェクト》と題し、「福祉」に目を向けて学習していく予定です。4月は取りかかりとして<『1年生にやさしい』校舎の工夫>を探してもらいました。1年生で一番身長が低い子の長さに切った紙テープを持ち、校内を歩きながら「1年生にやさしい」と思われるものの写真を撮影してきてもらいました。
これらの写真を見ながら検討した結果、「1年生の身長に合わせて高さを工夫してある」ことに気づくことができました。
消防署見学(4年生)
社会科では「火事から暮らしを守る」をテーマに学習を進めています。13日(先週金曜日)は「白山野々市広域消防本部・松任消防署」へ見学に行きました。みんな大変興味深げに施設を見たり体験したりしました。
クラブ決定!!
平成28年度のクラブ活動が、来週の16日(月)からスタートします。6年生が中心となって作った4つのクラブ。そのクラブを4,5年生にアピールする集会が開かれました。
それぞれのクラブのメンバーが思いを伝え、中には実際に披露するクラブも。それぞれのクラブに15人前後のメンバーが集まりました。
全10回の活動。6年生中心にがんばってください。
自転車安全教室(3・5年生)
5月13日(金)、白山警察署の方々にお越しいただき、自転車安全教室が行われました。乗る前の点検の仕方から、乗る前の右→左→後→前という安全確認の仕方、止まり方など、ていねいに教わることができました。自分だけでなく、歩行者の安全を守る大切な観点を学ぶことができたので、ずっと忘れないでいてほしいです。
【5年生の様子(学年だよりから)】
【3年生の様子(学年だよりから)】
音楽会練習
6月の音楽会に向けての練習がスタート。今年の合奏曲は「TRUTH」。やったことがない楽器に挑戦している人もいますね。授業だけでなく、休み時間にも練習をする姿があり、素敵な音楽会になりそうだなと感じています。
楽器はあまり得意ではありませんが、先生も少しでも力になれるといいなと思っています。最後の音楽会を最高の音楽会にしましょう!
6年生あいさつ看板作り
鳥越公民館からの要請で、地域に掲げるあいさつ看板を作りました。初めて扱うような細長い構図。初めて扱うようなペンキを前に、3つのグループに分かれてゼロから作りました。
公民館の方曰く「年々上手になっている。」ようで、今年の作品のできにもとても驚いていました。みんなで頭をつきあわせて考えた成果ですね。
3年生リコーダー講習
「早く使いたいな。」「楽しみ~。」いつから練習するのかと待ち望んでいた子どもたち。昨日、中村俊子先生をお招きしてのリコーダー講習会がありました。息・舌・指というリコーダー演奏での基本を教わったり、演奏を交えてのリコーダー紹介を楽しんだりと、充実した時間を過ごすことができました。
中村俊子先生ありがとうございました。
「とりしょう いちねん あいうえお」
1年生の国語の時間に、「あいうえお」を使っていろんな言葉を考えました。
みなさん、明るく元気に学校生活が送れるようにがんばりましょうね!
5年生「オキナグサの学習」
5年生の「総合」の学習では、絶滅危惧種に指定されているオキナグサについて学び、実際に育てていきます。白山自然保護センターの平松先生のお話を伺うため、実際に咲いている吉岡園地へ歩いて行きました。今年の暖冬の影響で花びらが散り、多くが名前の通りの「オキナ(翁)」の状態でしたが、まだ咲いているものも見られました。貴重な花の様子に、子どもたちもわくわくしていたようでした。
「自分たちの花」という意識を全員でもって、大切に育てていきたいと思います。
ふとした昼間の風景
校外学習の予備日もお弁当の日でした。あいにく雨が降っていたので、教室でみんなで食べました。たまには教室でお弁当もいいですね!保護者の皆様、ご協力いただき、本当にありがとうございました!!
「はじめてみようクッキング」
5年生の家庭科で「はじめてみようクッキング」という単元を行いました。簡単な調理をしながら、自分で作れるようになることや自主的に家の仕事を手伝おうとする態度を身に付けることが目標です。
一年生の教室にも大きな「こいのぼり」が!
一年生がこどもの日に向けて、図工の時間に「こいのぼり」を作りました。
こどもの日が過ぎてしまいましたが、みなさんががんばって作った「こいのぼり」!教室で元気におよいでますね。
みなさん、良くできました!
春の校外学習(2016.4.27)
4月27日(水)に春の校外学習が行われました。
天候も心配されていましたが、当日はピカピカの晴れ!
白山青年の家から白山郷体育館前のステージ広場までの約3キロを、1年生から6年生までのたてわり班で協力してウォークラリーを行いました。
みなさんどうでしたか?協力してできました?楽しかったですか?
これからたくさんの学校行事があります。これからもがんばりましょう。
2017. 6.12 170,000件達成
2017.11.06 200,000件達成
2018. 1.04 210,000件達成
2018. 3.23 230,000件達成
2018. 7.09 250,000件達成
2018. 9.11 260,000件達成
2018.11.07 270,000件達成
2019. 1.04 280,000件達成
2019. 3.21 310,000件達成
2019. 4.02 315,000件達成
2019. 7.09 360,000件達成
2019. 8.29 380,000件達成
2019.12.04 420,000件達成
2020. 5.21 500,000件達成
2020. 7.11 550,000件達成
2020. 8.19 600,000件達成
2020. 9.30 650,000件達成
2020.11.14 700,000件達成
2020.12.22 750,000件達成
2021. 1.23 800,000件達成
2021. 3. 5 850,000件達成
2021.4.11 900,000件達成
2021.5.15 950,000件達成
2021.6. 4 1,000,000件達成
2021.7. 4 1,050,000件達成
2021.8.24 1,100,000件達成
2021.10.7 1,150,000件達成
2021.11.29 1,200,000件達成
2022.1.24 1,250,000件達成
2022.3.18 1,300,000件達成
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |