フォトニュース

2019年6月の記事一覧

地域を学ぶ(生活科2年生)



       2年生は、生活科で地域を学んでいます。
       まずは、交番について学びました。おまわりさんは
       制服の仕組みなど、体験を交えて、ひみつを教えて
       くださいました。

友だちをつくろう5(集合学習5年生)



       この集合学習のふり返り作文を書いています。
       辞書も準備しました。さて、子ども達は、どのように
       観て 体験して 感じたでしょうか?

食育



       今日は、韓国風かけたまスープやビビンバなどでした。
       竹中栄養教諭からは、だ液の大切さを話して頂きました。
       だ液は、食物を食べやすくしてくれます。

友だちをつくろう2(集合学習5年生)



       子ども達の代表で、鳥越小の代表がお話を
       しました。学習の目標や、自分のめあてなどを
       上手に話しました。
       お互いに、学校紹介もしました。

プール掃除(3-6年生)



       秋から冬にかけて汚れがたまりました。
       プール掃除を3年生から6年生で取り組みました。
       この後、どんどんきれいになっていきます。

マイスプーンつくり(宿泊2日目6年生)



       世界に1つだけの『マイスプーン』つくりに挑戦しました。
       この後、カレーライスを作り、このスプーンを使って食べました。
       おいしかったことでしょう!

はつらつ集会2(4年生)



       子ども達は 『ハヤブサのヒナ』『まっすぐな虹』『アサガオの種』
       『ダイヤモンド富士』『交通事故』など、広く、記事を集めていました。

はつらつ集会(4年生)



      今年度、最初のはつらつ集会がありました。
      4年生は、新聞を読んで、記事を見つけ、感想を
      まとめ、発表しました。どの子も、うまくまとめてあ
      りました。伝え方も、声のおおきさ、姿勢など、話して意識
      が伝わってきました。