フォトニュース

2021年9月の記事一覧

9月8日(水)学校の様子

1年生の国語と算数の授業の様子。国語では、読書感想文の書き方を学習していました。算数では、線直線で数が表せることなどを学びました。

学級活動では友達のよいところなどを書いた「みるみるカード」を交換していました。もらったカードを見て、子どもたちはうれしそうにしていました。

2年生の国語の授業。習った漢字を使って、1週間のできごとを書いていました。

4年生の総合的な学習の時間。福祉についての全校発表に向けて、プレゼン資料を作成していました。発表会を楽しみにしていますね。

5年生の算数の授業。奇数と偶数についての学習をしていました。

今日の給食です。メニューは、めぎすの青のりフライ、ごま和え、カレー肉じゃがでした。カレー味の肉じゃがも子どもたちは大好きです。今日もおいしくいただきました。

9月7日(火)計算チャレンジ

今日の朝学習は2学期最初の計算チャレンジでした。みんな真剣に取り組んでいました。

2年生の計算チャレンジの様子。

国語の授業の様子。獣医さんの仕事の工夫について考えていました。薬を飲ませるためにしている工夫を見つけることができました。

今日の給食は、ガーリックトースト、ミートスパゲティ、パリパリサラダでした。パリパリサラダのトッピングは、春巻きのかわを揚げたものです。香ばしくておいしかったです。今日もおいしくいただきました。

 

9月6日(月)今日の様子

運動場の整備をとりごえ保育園の園長先生がしてくださいました。草が伸びていた運動場がとてもきれいになりました。お忙しい中、本当にありがとうございました。授業や休み時間も安全に使うことができます。

3年生の様子。手洗いの授業と外国語活動の様子です。外国語活動では好きな色を表現することを学習しました。

4年生の外国語活動では、アルファベットの大文字と小文字を学習していました。

6年生の社会の授業。貴族と武士の生活について、資料集で調べているところです。

今日の給食は、金時草のそぼろずし、きゅうりのピリから、沢煮わんでした。金時草の紫色があざやかで、枝豆や卵とのいろどりも、とてもきれいでした。今日もおいしくいただきました。

 

9月3日(金)今日の様子

5年生が手洗いチェッカーを使って、手洗いの大切さを改めて確認しているところです。しっかり洗ったつもりでもまだ汚れが残っていることがわかりました。3年生が月曜日に行って、全学年体験終了の予定です。

今日の給食のメニューは、魚のマヨネーズ焼き、はりはり漬け、みそ汁でした。白身の魚にマヨネーズのコクが加わってとてもおいしかったです。みそ汁も具だくさんです。今日もおいしくいただきました。

9月2日(木)今日も頑張りました

3年生は理科の時間に昆虫の生態について、図書館の本を使ってまとめていました。昆虫の種類によって卵から成虫になるまでの過程も違いますね。

今日はICTサポーターの先生と一緒に夏休みにつくった作品をみらいシードを使って、お互いに紹介し合う方法を学びました。

4年生の国語と社会の授業の様子。社会では、自然災害について学習しています。手取川の洪水についても学びました。

今日の給食は、冷やし中華、フライドチキン、ミニトマトでした。今日もおいしくいただきました。