令和4年度津幡中ニュース
本校陸上部:藤本さんが津幡町長への表敬訪問を行いました
2/8(水)、日本陸上室内競技U16女子走幅跳で優勝した本校陸上部の藤本さんが津幡町の矢田町長への表敬訪問を行いました。今大会の結果を報告し、今後の目標等について語っていました。この様子は明日以降、北國新聞と北陸中日新聞に掲載される予定です。
日本陸上競技選手権大会U16女子走幅跳優勝の藤本さんが報告に来てくれました
2/4(土)に大阪城ホールで行われました「第106回日本陸上競技選手権大会(室内競技)」U16女子走幅跳で、本校陸上部の1年生:藤本茉優さんが優勝しました。2/6(月)に藤本さんが校長室に報告に来てくれました。優勝を決めた跳躍について「浮き上がる感じがした。」と笑顔で振り返ってくれました。今後も怪我に気をつけながら、活躍してほしいと思います。日本一、おめでとうございます。
週のはじめに「二者択一」
津幡中学校では人間関係づくりプログラムの一環として、朝HR前の短い時間を利用し、「二者択一」という気軽な話し合いを行っています。週のはじめに打ち解けた雰囲気をつくり、互いに認め合い、支え合える人間関係を目指しています。
石川県中学校選抜バドミントン大会 団体戦
2/4(土)白山市美川で行われた同大会団体戦に、本校男子バドミントン部が出場しました。結果はベスト8進出です。惜しくもベスト4進出を逃がして悔しい思いをしました。生徒たちはこの悔しさを糧にして更に成長してくれると思います。ガンバレ男子バドミントン部!
北加賀地区(金沢市・河北郡市) 女子バレーボール1年生大会
2/4(土)、北加賀地区女子バレーボール1年生大会が開催され、本校女子バレー部の1年生が出場し、Aチームが見事、3位入賞です。おめでとうございます。
【速報】第106回日本陸上競技選手権大会(室内競技) U16走幅跳
2/4(土)、大阪市:大阪城ホールで行われました「第106回日本陸上競技選手権大会(室内競技)」のU16女子走幅跳で、本校陸上部の1年生:藤本茉優さんが優勝しました。日本のトップ8名のみに参加資格があるハイレベルな大会で自己ベスト記録を更新し、5m59cmで優勝しました。快挙達成です。本当におめでとうございます。
入学説明会(児童対象)を実施しました
2/3(金)の午後、本校体育館で校区の小学校6年生の児童の皆さんに来ていただき、入学説明会を行いました。欠席した児童のために全体会をリモート発信も行いました。
校長の挨拶のあと、中学2年生の学級代表生徒が学校紹介を行いました。その後、生徒指導と学習の話を行いました。
小学校6年生の皆さんは規律正しく、素晴らしい態度でした。4月の入学式が楽しみになりました。
3年生美術 『絵馬』
3年生美術科では、絵馬の作成に取り組みました。学業成就を願い、今年1年の飛躍を誓い、一人ひとりが心を込めて作成しました。見事な作品ばかりです。
2月3日 節分の日の給食
本日2/3(金)の給食は「節分献立」です。しっかり食べて、それぞれの「鬼」を退治しましょう。
全校集会を行いました
2/2(木)1限に本校体育館で全校集会を行いました。
校長講話では「あまり前のことにしっかりと取り組むこと」について、学習からは「プラスの思考・言葉かけを自分自身にすること」について話がありました。その後、クロムブックの使用・管理について全校生徒で確認を行いました。
生徒会タイムでは執行部による「挨拶運動」の振り返りを行っていました。また、先日、津幡町英語スピーチコンテストのプレゼンスピーチ部門最優秀賞を獲得した北口さんには、全校生徒の前で英語スピーチを披露してもらいました。英語の発音・表現等はもちろん、内容が本当に素晴らしいスピーチでした。世界の平和と安定について考える視野の広さと具体的な行動に移す実行力に感心させられました。
立志式
2/1(水)に令和4年度津幡町立志式が開催され、津幡中学校・津幡南中学校の2年生が出席しました。立志の主張の代表者として加藤さん・北口さん、記念品目録贈呈の代表者として前田さん、立志の誓いの代表者として髙宮さんが壇上に上がりました。どの代表生徒もとても凛々しく、特に加藤さんと北口さんの主張は内容も本当に素晴らしかったです。
今年度の記念講演の講師は本校卒業生の大学4年生:西房亜美さんでした。西房さんは2歳の頃から民謡に取り組み、様々な全国大会でご活躍されています。「大人になってからの夢」と題し、若者らしい、等身大のお話をしていただきました。
2年生もあと2ヵ月で3年生に進級します。誓いを新たに、様々なことに頑張ってくれることを期待しています。
明日は私立入試 ガンバレ3年生!
私立入試を翌日に控え、3年生は1/31(火)4限目に学年集会を行いました。校長や進路担当からの話の後、3年生は早めに給食を済ませ、明日に控えて下校しました。
本日の給食は『私立入試応援献立』です。力うどんやいよかん(いい予感)などのメニューです。なお、「受カルボナーラおにぎり」は米心石川さんから3年生に、特別に無償で頂きました。米心石川の皆さま、本当にありがとうございました。
明日、3年生には落ち着いて力を発揮してほしいと思います。ガンバレ3年生!
いしかわ吹奏楽コンクール 新人戦
1/29(日)に金沢歌劇座で行われたコンクールに本校吹奏楽部が出場しました。
生徒たちはこれまでの努力の成果を発揮し、迫力ある美しい演奏を披露してくれました。
審査結果は本日夕刻に発表されます。(写真は演奏後、学校で撮影したものです。)
1/29(日)夕刻、審査結果が発表され、銀賞を受賞しました。吹奏楽部の生徒は今、伸び盛りです。今後の成長が楽しみです。ガンバレ吹奏楽部!
1/28(土)入学説明会(保護者対象)を実施しました
1/28(土)9:00から本校体育館で入学説明会(保護者対象)を実施いたしました。積雪の中でしたが、とても多くの保護者の方々にご参加いただきました。新入生の保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
校長が本校が大切にしていることや部活動について説明した後、育友会:宮嶋会長に育友会についてのご説明をいただきました。その後、主幹教諭からは中学校生活全般について、研究主任からは中学校での学習について説明をしました。各担当からは、『スマホ等の情報端末との付き合い方が学力向上及び心身の成長に大きく関わってくる』という内容の話をさせていただきました。是非、ご家庭でお子さまと話し合って『スマホ等の使用ルール』をつくり、適切に使うよう願っています。
1月28日(土)入学説明会(保護者対象)
1月28日(土)の入学説明会は中学校体育館にて実施します。
トイレが十分に使用できなくなる可能性がありますので、ご了承ください。大変不便をかけますがよろしくお願いいたします。
シグナスで実施される採寸会は中止となりました。詳しくは下のPDFファイルをご覧ください。ご了承ください。
第15回津幡町英語スピーチコンテスト 審査結果
1/21(土)に津幡町文化会館シグナスで行われた同大会の審査結果が発表されました。出場した生徒たちは練習の成果を発揮し、どの生徒も発音・発生・態度・内容がとてもよく、素晴らしい発表をしてくれました。受賞した生徒はもちろん、出場した生徒全員が学校を代表して全力で挑戦してくれたことを嬉しく思います。審査結果は次の通りです。
スピーチ部門:最優秀賞
吉田いろは さん、岡﨑悠 さん
プレゼンスピーチ部門:最優秀賞
北口美羽 さん
生徒会執行部による挨拶運動
1/26(木)、通常日課で学校が再開されました。
この日は生徒会執行部による挨拶運動が行われました。場所は室内の生徒ホールと各階多目的ホールです。元気な挨拶で1日をスタートしました。
明日1月26日(木)の予定について
明日(1/26(木))は通常日課で授業を行います。
時間割は木曜の1~6限です。部活動も予定通り行います。
安全を十分確認の上、登校させてください。
なお、保護者の判断で登校時刻を遅らせる、または欠席させる場合は、学校に連絡をお願いします。津幡町教育委員会の指示により、保護者の判断で登校を見合わせる場合は欠席扱いとせず、出席停止扱いとします。
2年生 「高校の先生に学ぶ会」
1/20(金)3・4限目に、4つの高等学校の先生方に来ていただき、2年生を対象とした説明会を開催し、ご希望の保護者の方々にもご参加いただきました。
今回、説明していただきました高等学校は次の4校です。4校の先生方、本当にありがとうございました。
・星稜高等学校
・金沢市立工業高等学校
・石川県立金沢桜丘高等学校
・石川県立津幡高等学校
各高校の先生方には、高校のPRだけではなく、「中学校時代にどんなことに取り組めばよいか。」という話もしていただきました。生徒の感想の一部を掲載いたします。
・やっぱり挨拶などの生活面が大事だと分かったので、日頃から心掛けていきたい。
・一から自分の生活習慣を見直し、挨拶、基礎学習の徹底、困難に打ち克つ体力・忍耐力をつけたいと思った。
・家庭学習の習慣を身に付けて、テスト前に急いで勉強するということをなくしていきたい。
・日々、将来のことを考えながら生活していこうと思う。まだ先のことだから、と考えずに、こつこつ勉強していきたい。
・自分の得意なこと、興味があること、夢や目標などを考えながら過ごすことが大切だと分かった。
第15回 津幡町英語スピーチコンテスト
1/21(土)に津幡町文化会館シグナスで、津幡町英語スピーチコンテストが開催され、本校生徒も出場しました。
【スピーチ部門(1年生)】
・吉田さん・岡﨑さん 「 My Futere 」
・浅黄さん・川田さん 「 My Treasure 」
・長谷さん・山田さん 「 My Treasure 」
【プレゼンスピーチ部門(2年生)】
・北口さん 「 Brighten the World in Your Corner 」
どの生徒も内容・発音・声の大きさ・態度の全てが素晴らしく、一生懸命に練習に取り組んだ成果が発揮できました。
ステージの上で、大勢の前でスピーチをすることは、たとえ日本であっても大変なことです。それを英語でやり切った生徒たちはとても立派でした。結果は来週に発表される予定です。
・インフルエンザに流行の兆しがあります。インフルエンザは「出席停止」となります。登校の目安が、メニュー・保健室からのお知らせに載せてありますので参考にされてください。
・発熱又は風邪症状がある場合は登校を控え、自宅で休養してください。(できるだけ医療機関の受診をお願いします。)
・児童生徒本人だけでなく、同居のご家族に発熱等の症状が見られる場合も、登校を控えてください。
児童生徒や同居家族等に以下の状況があった場合は、速やかに学校へ連絡をしてください。(学校に連絡がつかない場合は、津幡町教育委員会へ 076-288-6700)
・児童生徒本人や家族が、新型コロナウイルス感染症に感染した(陽性となった)
・児童生徒本人や家族が、PCR検査を受けることになった、濃厚接触者・接触者と確認されたなどの場合
学びの広場
【学習支援コンテンツの紹介】
2.石川県教育委員会のホームページ
石川県「学びの支援広場」
本校の電話受付時間は以下のとおりです。他の時間はメッセージ対応です。
平日 7:30~19:00(教職員が対応します)
休日 8:00~17:00(代行員または教職員が対応します)
長期休業中 7:30~16:35(教職員が対応します)
※夜間休日、緊急を要する場合は
町教育委員会 288-6700までお願いします。
・児童生徒や同居家族等でPCR検査を受けることになった場合は、速やかに学校へ連絡頂きますようお願いします。
TEL 076-289-2213(夜間休日、緊急を要する場合は町教育委員会 288-6700までお願いします)
FAX 076-288-5535
E-mail:tsubata-jh@m2.spacelan.ne.jp
「津中ネット」登録のお知らせ
本校では、台風や大雪などに伴う休校、学校の行事の変更等について、学校メールでもお知らせしております。地域や保護者の皆様でメール配信をご希望する場合は、以下の「津中ネット(メール配信システム)の登録について」をご覧の上登録してください。
津中メール登録案内