スキー部News
迫るシーズン 雪山の横でトレーニング
岐阜県でのピスラボ人工スキー場トレーニング。スキー場も本格的なシーズンに向けて
雪を作り始めています。滑走ゲレンデの横には大きな雪山ができています。少しずつ
雪のたよりが聞こえはじめ、スキー部員のトレーニングにも熱が入ってきました。シーズンのイメージをしかっり頭に描きながら、残りの期間しっかりとトレーニングをしていきます。
10月前半には、県内のスキー選手が集まってウエイトの講習会を行いました。木島病院の大崎さんの指導の下、ウエイトトレーニングのポイントを学びました。
雪を作り始めています。滑走ゲレンデの横には大きな雪山ができています。少しずつ
雪のたよりが聞こえはじめ、スキー部員のトレーニングにも熱が入ってきました。シーズンのイメージをしかっり頭に描きながら、残りの期間しっかりとトレーニングをしていきます。
10月前半には、県内のスキー選手が集まってウエイトの講習会を行いました。木島病院の大崎さんの指導の下、ウエイトトレーニングのポイントを学びました。
夏休み終了 シーズンへ
夏休みもあっという間に終了です。休み中はピスラボのトレーニングにも行きましたが、練習のメインは学校でウエイトトレーニングなどの体力作りでした。暑い夏でしたが、全員がかなり追い込んでトレーニングできたように思います。一回り太くなれたかなと思っています。
この体のうえに、さらにスキーの動きを積み上げながら進めて行きたいと思います。もちろん宿題もしっかりしあげておきます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/turugh/wysiwyg/image/download/50/2637/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/turugh/wysiwyg/image/download/50/2638/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/turugh/wysiwyg/image/download/50/2639/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/turugh/wysiwyg/image/download/50/2640/)
この体のうえに、さらにスキーの動きを積み上げながら進めて行きたいと思います。もちろん宿題もしっかりしあげておきます。
夏場のスキー
夏休みに入って、数回夏スキー「ピスラボ」のトレーニングに行って来ました。いろいろなチームが集まってトレーニングをしているのですが、今回は岐阜県のチームが中心となり、合同でゲートのトレーニングを行いました。雪そのものというわけにはいきませんが、かなり冬に近い感覚でトレーニングができました。ありがとうございました。 筋力トレーニングも順調にできているので、あと3カ月間をしっかりと仕上げてシーズンにのぞみたいと思います。
(上から山口、森田、髙田 の3選手)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/turugh/wysiwyg/image/download/50/2628/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/turugh/wysiwyg/image/download/50/2629/)
(上から山口、森田、髙田 の3選手)
更新遅れました。
いつの間にか、3ヶ月がすぎていました。
今年も、すでに新入部員を加えて、本格的なトレーニングに入っています。
新しい部員については部紹介をみてください。アルペン部員は先日オープンしたウイングヒルズでトレーニングを行ってきました。全日本ジュニアコーチの井上春樹氏のコーチングを、ブロックのアルペン選手と一緒に受けることができました。今後のスキー技術の向上に、少しでも役立てばいいなと思います。写真は練習風景と井上コーチからの説明の様子です。来るシーズンは全国大会の表彰台に立つよう頑張ります。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/turugh/wysiwyg/image/download/50/2480/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/turugh/wysiwyg/image/download/50/2481/)
今年も、すでに新入部員を加えて、本格的なトレーニングに入っています。
新しい部員については部紹介をみてください。アルペン部員は先日オープンしたウイングヒルズでトレーニングを行ってきました。全日本ジュニアコーチの井上春樹氏のコーチングを、ブロックのアルペン選手と一緒に受けることができました。今後のスキー技術の向上に、少しでも役立てばいいなと思います。写真は練習風景と井上コーチからの説明の様子です。来るシーズンは全国大会の表彰台に立つよう頑張ります。
JOCジュニアオリンピックカップ2016
スキー部は卒業生も含めて大会が続いており、
3月9日から11日までは妙高高原クロスカントリーコース、新潟県妙高高原赤倉シャンツェにて
ノルディックのジュニアオリンピックが熱戦を繰り広げました。
男子クロスカントリー10kmフリーでは、
エントリー241人中で一番成績の良かった選手が92位でした。
ノルディックコンバインドは32位、最終日に行われた男子クロスカントリー10kmクラシカルでは
42位に終わりましたが、フリー以上の成績でよく健闘したと思います。
14日から北海道で全日本スキー選手権に参加してきます。
3月9日から11日までは妙高高原クロスカントリーコース、新潟県妙高高原赤倉シャンツェにて
ノルディックのジュニアオリンピックが熱戦を繰り広げました。
男子クロスカントリー10kmフリーでは、
エントリー241人中で一番成績の良かった選手が92位でした。
ノルディックコンバインドは32位、最終日に行われた男子クロスカントリー10kmクラシカルでは
42位に終わりましたが、フリー以上の成績でよく健闘したと思います。
14日から北海道で全日本スキー選手権に参加してきます。
優勝 第43回県高校スキー大会 ノルディック
3月5日に白峰クロスカントリー競技場で男子のスキーアスロンとチームスプリントが行われました。
スキーアスロンでは2年生の杉田が2連覇を果たし、チームスプリントでは鶴来Aが優勝しました。
詳しい結果は以下の通りです。
◆男子スキーアスロン10km(クラシカル5km、フリー5km)
第1位 杉田 第2位 今川 第3位 竹田 第4位 山下
◆男子チームスプリント(クラシカル4×1.2km)
第1位 鶴来A(竹田、今川) 第2位 鶴来B(杉田、山下)
また、アルペンを含む総合でも男女ともに鶴来高校が優勝しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/turugh/wysiwyg/image/download/50/2210/)
写真は3月6日付北國新聞朝刊29面より
スキーアスロンでは2年生の杉田が2連覇を果たし、チームスプリントでは鶴来Aが優勝しました。
詳しい結果は以下の通りです。
◆男子スキーアスロン10km(クラシカル5km、フリー5km)
第1位 杉田 第2位 今川 第3位 竹田 第4位 山下
◆男子チームスプリント(クラシカル4×1.2km)
第1位 鶴来A(竹田、今川) 第2位 鶴来B(杉田、山下)
また、アルペンを含む総合でも男女ともに鶴来高校が優勝しました。
写真は3月6日付北國新聞朝刊29面より
第43回県高校新人スキー大会アルペン
ジュニア選手権翌日28日、岩手県から石川県に戻って白峰アルペン競技場で男女の大回転、回転が行われました。
男子は大回転で森田、回転で山口、女子は大回転で高田がそれぞれ優勝しました。
そして前波、山崎も健闘しました。詳しい結果は以下の通りです。
男子大回転
1位 森田 2位 山口 3位 前波
男子回転
1位 山口 3位 前波 5位 森田
女子大回転
1位 高田 3位 山崎
男子は大回転で森田、回転で山口、女子は大回転で高田がそれぞれ優勝しました。
そして前波、山崎も健闘しました。詳しい結果は以下の通りです。
男子大回転
1位 森田 2位 山口 3位 前波
男子回転
1位 山口 3位 前波 5位 森田
女子大回転
1位 高田 3位 山崎
全日本ジュニアスキー選手権
岩手県の雫石スキー場で2016全日本ジュニアスキー選手権大会アルペン競技種目スーパー大回転が開催されました。
本校からは男子が3名、女子が1名参加しました。
26日男子 第1戦で26位、27位、60位に終わりましたが、
女子 高田が4位に入賞しました!
27日男子 第2戦で41位、46位、68位と厳しい結果になりました
女子 表彰台を狙ったものの5位に終わりました。
また残りの大会でベストを尽くしてきます!
本校からは男子が3名、女子が1名参加しました。
26日男子 第1戦で26位、27位、60位に終わりましたが、
女子 高田が4位に入賞しました!
27日男子 第2戦で41位、46位、68位と厳しい結果になりました
女子 表彰台を狙ったものの5位に終わりました。
また残りの大会でベストを尽くしてきます!
岩手国体 リレー8位
アルペン陣は残念ながら上位には入れませんでした。
女子 髙田栞里 30位
男子 森田智也 24位
山口福太 35位
谷橋康介 77位
前波 健 転倒棄権でした。
森田は途中、尻餅をついてのタイムだったので、とても惜しいレースでした。
少年男子のリレーは第8位に入賞しました。
メンバーは今川、杉田、北嶋、下の4人で、鶴来高校単独チームです。
開催県である岩手県が、第4走者の時に激しい勢いで追いかけてきましたが、
その猛追をかわしての8位入賞でした。
まだ大会は続くので、コンディションを整えてベストを尽くしてきます!
インターハイ 青森大鰐スキー場
高校生の全国大会での戦いの場にやって来ました。場所は青森県大鰐スキー場です。
今日で3日目が終わりました。アルペン陣は、水をまいてハードパックされたバーンに少し苦しんでいます。
2日目 女子GSでは髙田栞里が19位に食い込みました。
3日目 男子SL 1年生 森田 2年生山口ともに、ハードなバーンに苦しみながら1本目20位 22位と好位置につけました。
2本目 山口は粘ってゴール22位まで順位を上げることができました。森田は残念ながらコースアウトしました。
明日は最終日女子SLです。入賞できるようがんばります。
今日で3日目が終わりました。アルペン陣は、水をまいてハードパックされたバーンに少し苦しんでいます。
2日目 女子GSでは髙田栞里が19位に食い込みました。
3日目 男子SL 1年生 森田 2年生山口ともに、ハードなバーンに苦しみながら1本目20位 22位と好位置につけました。
2本目 山口は粘ってゴール22位まで順位を上げることができました。森田は残念ながらコースアウトしました。
明日は最終日女子SLです。入賞できるようがんばります。