スキー部News

中部日本スキ-大会

 1月29日~31日 石川県開催で中部日本スキー大会が白峰スキー競技場で開催されました。本校クロスカントリーチームは全日本スキー選手権大会と重複したため参加できませんでしたが、本校校長 永井団長のもとアルペン陣は健闘しました。

女子GSでは 髙田栞里が第1戦:2位 第2戦:優勝
男子GSでは 森田智也が第2戦:2位 そのほかの参加選手も表彰台には届きませんでしたが、しっかり得点を獲得しました。
これからいよいよ全国の舞台でのレースになりますが、しっかりと頑張ってきたいと思います。

インターハイ予選&国体予選結果

スキーシーズンが到来中で、スキー部はほぼ大会や遠征中です。
そんな中先日行われた各種大会の結果を報告します。

絵文字:星インターハイ予選(上位3位までがインターハイ出場)
高校男子10kmクラシカル     高校男子10kmフリー     男子4×10kmリレー
1位 杉田 32:50.3         1位 北嶋 25:03.5       1位 北嶋・今川・下・杉田
2位 北嶋 33:02.4         2位 杉田 25:48.4           (小柳・竹田)
3位 今川 34:52.4         3位 今川 26:18.2
4位 下   35:14.5         4位 下   26:38.6
5位 竹田 35:58.0         5位 竹田 27:55.8
6位 山下 40:13.8         6位 山下 29:06.0

高校男子回転     高校女子回転     高校男子大回転     高校女子大回転
1位 森田        2位 高田       1位 森田         2位 高田
2位 山口        6位 山崎       2位 山口         6位 山崎
5位 小田                      5位 谷橋
6位 前波                      6位 前波

絵文字:星国体予選
少年男子10kmクラシカル    少年男子10kmフリー    少年男子アルペン    少年女子アルペン
1位 杉田                1位 杉田          1位 森田         1位 高田
2位 北嶋                2位 北嶋          2位 山口         6位 山崎 
3位 下                  4位 下            4位 谷橋  
5位 今川                5位 小柳           5位 前波 
6位 竹田                6位 今川
                              
 

マウンテンバイク練習

本校のマウンテンバイクで、金沢 内川中学校を経由し、西鶴線を奥獅子吼に登り、
学校へ戻る52kmの練習を行いました。
かなりのヒルクライムになるのですが、夏場の練習の成果か、例年以上に早く登頂!本当に成長を感じます。
そして降りに入ったところで、崖崩れ防止工事により通行止めに… 
選手は安全に迂回し降りましたが、車でサポートしていた私は来た道を戻ることに…
途中に電話がなったのですが、電波が悪く、よく聞き取れず、
ようやく電波のあるところまで戻り、事情を聞くと
『パンクして押していたら、地域の方が学校まで送って下さった』ということでした。
生徒は御名前を聞いたのですが、地域の人間だ と言い、教えてくださらなかったと。
有り難うの一言ではすまないほどの感謝です。もし、私だ と言う方がいらっしゃいましたら、
ぜひ学校までご連絡を頂きたく思います。心から感謝です。

雪のたより 雪の感覚

 8月にも行いましたが、9月も雪の感覚を求めてグラススキーやピスラボスキーのトレーニングをしました。長いオフシーズンですがこの間に工夫することが、強豪県に対抗する方法です。いろいろな方法がありますが、論理的に少しでも雪の上の感覚を養ってシーズンに入りたいものです。
 雪の便りも聞こえてきますが、11月からは雪上トレーニングも始める予定です。

夏を終えて

 夏休み期間にグラススキーやピスラボの雪上感覚に近いトレーニングを数回行いました。。ヨーロッパなどでは氷河があり、夏場でもスキーのトレーニングをやっています。
 ジャンプ競技やクロスカントリー競技ではサマージャンプやローラースキーなど夏の競技会が開催されます。アルペン種目ではグラススキーの世界選手権大会などがあります。この夏、グラススキーに部員が挑戦しました。グラススキーは芝の上を専用の道具で滑りおりるスポーツです。ゲートがセッティングされタイムが競われます。ちょっと雪の上の感覚と違い、部員も戸惑いながらのトレーニングでしたが、二日目になると男子部員はゲートに入りました。
 多彩なトレーニング方法がありますが、冬のシーズンに向けての準備をぬかりなくやっていきます。

春の体力測定を終えて

  5月半ばにスキー連盟強化選手の体力測定が県の総合スポーツセンターで行われました。先日、その結果と課題についての説明にトレーナーの越原さんが本校にきてくださり、選手個々の課題やトレーニング方法などについて説明してくださいました。このフィードバックされた課題を、秋の2回目の測定では克服できる選手でありたいと思います。トレーニングに対する日々の取り組みが問われます。夏場の地道な取り組みが雪の上で花を咲かせます。

全日本ジュニア総合合宿

 高田、森田両選手が5月連休明けに野沢温泉スキー場で行われた全日本ジュニア総合合宿に参加しました。そうそうたるメンバーの中、午前中は雪上トレーニング、午後は陸上での体力測定といった内容で3日間行われました。求められる内容が高いところにあり、こなしきれない部分がありましたが、いい勉強になったとおもいます。
                                                     
     

新学期スタート

 朗報です。2年生の高田 1年生の森田が 全日本ジュニア総合合宿のメンバーに選ばれました。レベルの高い合宿だと思いますが、少しでも上位選手から学んできたいと思います。
 新入部員を5名迎えて新学期がスタートし、はや一ヶ月がたちました。
1年生も少しずつ学校の雰囲気に慣れ、トレーニングも徐々に内容が増えてきています。
まだ体を慣らしながらですが、学校のある日は陸上トレーニングに取り組んでいます。昨シーズンの成績を少しでも上回ることができようにがんばります。
 

高校選抜大会終了

  高校選抜大会(富良野スキー場)が15日で終了しました。全国の強豪が揃う大会でSG2位、GS2位と続いた高田は最終日のSLも果敢にすべりましたが、惜しくも2本目で転倒、順位なしに終わりました。しかし女子個人総合で2位と見事な成績をおさめて終了することができました。
  男子については、まだ力及ばずというレースでした。もうワンステップ実力をつけるために、シーズン終盤のレースに臨んでいきます。

高校選抜大会 全国2位

 高校選抜大会が北海道富良野市で行われています。
ジュニア選手権大会SG競技で入賞し勢いをつけた高田選手が選抜大会で初日SG競技で2位、2日目GS競技でも2位と二日間連続で表彰台に上がりました。15日最終日はSL競技が行われます。明日もしっかりがんばりたいと思います。