日誌

2019年4月の記事一覧

学級懇談会・PTA総会

4月25日(木)
昨日の午後には、授業参観の後に、
学級懇談会、学校説明会、PTA総会がありました。
その後には、運動会実行委員会もありました。
4年生懇談会。親子活動は、ピザづくり・・・

6年生懇談会。子どものスマホ利用には保護者の方々気をつけて!
フィルタリングをお願いします。

PTA総会。今年度の活動や予算を決める大事な総会です。

遅くまでお残りいただきましてありがとうございます。

お疲れ様でした。役員の方々、1年間どうぞよろしくお願いします。
0

授業参観

4月24日(水)
今年度第1回授業参観がありました。
子ども達は、朝から、なんだかそわそわ・・・
落ち着かない様子でした。
が、5限目の授業参観になると、俄然張り切っていました。
1年生、ひらがなの学習。手をピン!と挙げています。

2年生、算数。楽しそうです。意欲的です。

3年生、国語。真剣です。

4年生、国語。漢和辞典の学習です。

5年生、算数。グループで考えを交流しています。

6年生、国語。漢字をつかって文づくりです。いっぱい手が挙がっています。

お家の方々にいいところを見てもらおうと頑張った子ども達です。
よかったところ、がんばっていたところ、見つけて
誉めていただけましたか?
0

牛乳パックは紙パック

4月24日(水)
今年の4月から、牛乳はビンではなく、紙パックとなりました。
その後片付けができるかどうか・・・心配しましたが、
ほら!このとおり!!

高学年は勿論上手に後片付け、
低学年もきちんとテーブルごとに後片付けができています。

ちょっとしたことですが、「残り姿」が美しいです。
0

給食タイム

4月24日(水)
今日は、平成31年度の第1回目の授業参観です。
その前の給食タイムの様子です。
さくらドーム図書館の方が、「図書館祭り」の説明においでました。

今日も、野菜たっぷりの給食メニューでした。
保健委員会から、「せいけつ賞」の発表がありました。
代表の子が、賞状を受け取りました。2年生は、パーフェクト賞!

1年生は、一人が惜しかった!・・・でも、「せいけつ賞」

1年生も、給食を時間内に食べられるようにがんばってくれています。

「ごちそうさま」のあとは、歯磨きタイムです。

そろそろ、5時間目が始まります。
授業参観前の掃除は、しずか~~~~です。
0

たてわり班顔合わせ会

4月24日(水)
今日の昼休みに、たてわり班の顔合わせ会が行われました。
1班、2班、3班、4班、5班に分かれて、
1年生から6年生の子ども達がそれぞれ集まりました。
まずは、自己紹介。

班ごとの6年生リーダーが活躍しました。

今週末の春の遠足について6年生から話がありました。
真剣に聞く1年生・2年生。

たてわり班で活動することは、これからたくさんあります。

自分のことばかりではなく、
人を思いやる心や気持ちが育つ大事なたてわり班活動です。

これからが楽しみです。
遠足、外を歩くことができればいいなぁ~~~~
0

5班のあいさつ運動

4月19日(金)
本日の朝のあいさつは、5班。
なんと、1年生も特別参加、、、しているではありませんか。
「おはようございます」

PTA役員の方も、朝のお忙しい時間にありがとうございます。

登校途中にも、いろいろな交わりがあります。見守り隊の方と。

6年生が1年生の手を引いて。

あいさつ運動が終わったら、タスキの後片付けを進んでやってる6年生。

そして、1日が始まります!
0

1年生 ひらがなの練習

4月19日(金)
1年生が、本格的な勉強を進めています。
「あいうえお」が終わって、
今日は、「か」の勉強です。

さあ、うまく書けるかな???
「か」のつく言葉、いろいろあるね!

2年生は、山田先生と体育館で体育です。
元気に走っています。

22人が走っても、ぶつかりません。

今日は、少し、さむいなぁ・・・
と思って温度計を見ましたら16度でした。

でも、今日も欠席0人 宝の日です。
0

学力調査

4月19日(金)
一昨日、昨日と、学力テストがありました。
4年生は、国語、算数。
6年生は、国語、算数、理科、社会。
テストを受けました。

「算数、簡単やった・・・できたと思う。」
「国語の漢字、間違えた・・・たいしょうという漢字」
と、子ども達の感想はいろいろあります。

でも、最後までがんばりました。
実力は出し切りました。
0

読み聞かせ3年・5年

4月17日(水)
今日の朝は、3年生と5年生の読み聞かせでした。
3年生には松田さん。

↓ この本を選んでこられました。「パパのしごとは わるものです」
子どもたちが好きそうな本です。

5年生には、山下さん。

↓ この本を選んでこられました。「タケノコごはん」
これから、タケノコが楽しみな時期ですから。

毎週、お忙しい朝に、来校いただきありがとうございます。
運動場の桜が満開です!!
桜見物においでください。
0

5年生の先生

4月17日(水)
昨日、すてきなことがありました。
5年生の学級担任は、山田亮先生です。
5年生の子ども達が、内緒で、お誕生日のお祝いを準備してくれたようです。
29歳だそうです。
↓5年教室の黒板。

職員室へ戻った山田先生の首から、
すてきなお手製のネックレスが下がっておりました。
手には、だれかの家の庭からの花束とお手紙メッセージ。

子ども達の「喜んでもらおう・・・」とする心が嬉しいです。
0

たてわり班であいさつ運動

4月17日(水)
1学期の3週目です。
今週はじめから、朝のあいさつ運動は、たてわり班です。
2年生から6年生までの子ども達で「おはようございます」です。

月曜日は、1班。火曜日は2班でした。
6年生が、保護者の方に最後にお礼を言っています。
「ありがとうございます」「いいえ」「がんばってね」

今日は、水曜日、3班さんが並びました。昨日、忘れた子も交じっています。

いつもお世話になっております。
見守り隊の方々、ありがとうございます。

1年生も元気に歩いて登校しています!
明日は、4班。あさっては5班があいさつ当番です。
0

代表委員任命式

4月16日(火)
本日、ランチルームにて、
平成31年度前期代表員の任命式を行いました。

4年生から4人、5年生から4人、6年生から4人の合計12人の代表委員です。
一人ひとり、全校の前であいさつをしました。

「あいさつ、会釈、黙働そうじをがんばります。」
「みんなのお手本になるようがんばります。」

相見小にとって、良いと思うことはどんどんしてください。
みなさんの頑張りに期待しています!
0

english授業

4月16日(火)
今日は、englishの日です。
英語専科の亀井先生の授業です。
ALTのドロシー先生も一緒です。
5年生、数字を英語で。

授業の最後には、学習のふり返りを書いて、次時につなげます。

6年生は、月を英語でいう学習。
おっ!これは、昨年度、校長先生検定でやったぞ。

手拍子をいれたゲームをしながら、月の英語を覚えていきます。

4年生は、「友達となかよくなろう」

英語で自己紹介、言えるかな?
恥ずかしがらないで。いっぱい話してみよう。
亀井先生と。

お友達同士で。

ナイスな英語授業でした。
0

授業中5年・6年

4月15日(月)
5年生の教室では、習字の練習中。
「平和」の字の毛筆練習です。

姿勢が美しい。もう、身についています。

6年生は、丹後先生と音楽。
「つばさをください」を音楽室で歌っています。

テレビの画面に歌詞がうつされていますよ。

音楽室の後ろの階段に登って気持ち良さそうに歌っているのは・・・?

音楽室中に、歌声が響きます!
0

授業中1年・2年・3年

4月15日(月)
新学期が始まって、7日目。
授業の様子を覗いてみましょう。
1年生。タイルを並べて算数の勉強。
しっかりと先生のお話を聞いて、指で押さえています。

湯上先生とがんばる1年生。

2年生も算数の勉強中。

3年生も算数の勉強中。八島先生とかけざんの学習を進めています。
ちゃんと話をする人の方を向いて聞こうとしています。

ノートもしっかりとかいています。

月曜日、今日もお休み0人でした。
0

委員会任命式

4月15日(月)
本日、平成31年度前期委員会の任命式を行いました。

相見小学校には、8委員会があります。
それぞれの委員会で、委員長が決定しました。
園芸、給食、放送、環境、体育、保健、掲示、図書の委員会です。

委員長一人ひとり、自分の思いを全校の前ではっきりと発表しました。

8名の委員長さん、相見小学校をより良くするために、がんばってください!
明日は、学級代表(4年~6年)の任命を行います。
0

交通安全教室

4月12日(金)
本日、「相見っ子見守り隊結成式」と「交通安全教室」が行われました。
毎日、毎朝、
子ども達の登校時に交差点や危険な場所に立ってくださっているのが、
「相見っ子見守り隊」の方々です。
黄色のジャケット着て、立っていただいています。

交通安全教室では、
1年生、2年生が横断歩道の安全な渡り方の練習をしました。

3年生は、自転車の安全な乗り方を教えていただきました。
PTA役員の方々、交通安全協会の方々、町環境安全課の方々、
いろいろとありがとうございました。
今年は、交通事故が0件でありますように願っています。
0

朝の学校

4月11日(木)
体育館では、1年生も交じって多くの子ども達が遊んでいます。

図書室では、本を借りています。

3階から運動場を眺めると、築山を登ったり、降りたり。

玄関の残り姿も美しい。かがとが、きちんとそろっています。
もう、言われなくても大丈夫です。

今日で、「みんな来たDAY」は、3日を数えています。
でも、せきをしている子もちらほらいます。
風邪をひかないように気をつけましょうね。
0

朝の様子

4月11日(木)
昨日は、1日中寒い雨が降っていました。
でも、今日は、降っていません。
朝から子ども達は、活動しています。
朝のあいさつ運動。すばらしい元気あいさつです。
PTA役員の秋田さんもあいさつ運動に参加です。

たすきをかけて、7:30前から立って、声をかけています。

向こうから1年生が、やってきました。
「おはようございます!」嬉しい姿です。

子ども達の頑張りを応援するかのように、
桜の花が満開です!
0

給食スタート

4月8日(月)
給食が始まりました。
ランチルームで、みんなで「いただきます。」
1年生にとっては、初めての給食!
「おいしい?」「うん。おいしい。」

鳥のから揚げをパクパク。ごはんもパクパク。ちゃんと食器をもって食べています。

そうそう、今年から、牛乳がビンから紙パックに変わりました。

空になった紙パックは、このようにして後始末します。

みんなで食べると、嫌いなものでも、がんばって食べられるんです。
0

入学式

4月5日(金)
入学式です。
9:30からでした。
新1年生入場~新入生呼名。
かわいい1年生は、17名です。

湯上奏子先生の呼名に、「はい」の返事。みんな上手でした。
ランドセルカバーと鈴の贈呈です。

新入生退場です。手をつないで、1年生教室まで。

教室で、お家の方と一緒にお話を聞きました。

今日は、よく頑張りました!
来週から、歩いて学校へ登校です。
交通安全に気をつけてね。
0

4月5日 いよいよ始動

4月5日(金)
いよいよ学校が始まりました。
朝の登校風景。
日の丸の向こうに、7:10頃から子ども達が・・・

ランドセルを担いで、両手に大きな荷物を持って。

玄関では、久しぶりの再会ににぎやかな笑顔。

もちろん、下駄箱の中は、美しい残り姿。

今年も、どうぞよろしくお願いいたします!
0

入学式の練習

4月4日(金)
明日の入学式は9:30から始まります。
その時のために、
相見音楽隊が久しぶりの登場です。
練習をしました。

6年生の村井さんが、代表のあいさつをします。
その練習もしました。

どうか、明日は晴れますように。。。。

1年生17名、待っています!
0

新6年生ありがとう

4月4日(木)
新6年生が、学校にやってきました。
あすの入学式の準備のためです。
体育館の掃除。

ステージの上もきれいに。横一文字の看板も交換です。

玄関や控え室の準備。よく働いてくれる6年生。

時間より早く終了しました。進んで動く6年生。ありがとう!!
0

あすから始まります

4月4日(木)
あすから、いよいよ平成31年度がスタートします。
本日、朝9:00、
学校玄関に担任発表がありました。
なに先生かな~~~~????

校庭の桜は、まだ蕾のままです・・・
けれども、サクラソウは、満開です。

先生方は、明日の準備中です。
0