2019年5月の記事一覧
環境委員会ゴミ0作戦
5月31日(金)
環境委員会の子ども達が、ゴミ0作戦を推進しています。
昼休み時間に、委員会担当の八島先生と一緒に、
学校周りのゴミひろいです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/851/)
校舎の周りにゴミが落ちていないのは、
このような活動が、いつの間にか、知らないうちにされていたのですね。
ありがとうね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/852/)
せっかくの休み時間に、学校のためにありがとう。
環境委員会の子ども達が、ゴミ0作戦を推進しています。
昼休み時間に、委員会担当の八島先生と一緒に、
学校周りのゴミひろいです。
校舎の周りにゴミが落ちていないのは、
このような活動が、いつの間にか、知らないうちにされていたのですね。
ありがとうね。
せっかくの休み時間に、学校のためにありがとう。
0
クマ 集団下校
5月31日(金)
今日も、クマが目撃されています。
集団下校です。
教職員も一緒に歩きます。車でのパトロールも行います。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/848/)
見守り隊も方も来てくださいました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/849/)
町から青パト車、消防車などの見守り出動もありました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/850/)
これで、3回目の集団下校となりました。
今のところ、クマ被害がありません。でも・・・
明日、あさっての休日には、気をつけてください。
早く、クマさん、山に帰ってくれればよいのですが・・・
今日も、クマが目撃されています。
集団下校です。
教職員も一緒に歩きます。車でのパトロールも行います。
見守り隊も方も来てくださいました。
町から青パト車、消防車などの見守り出動もありました。
これで、3回目の集団下校となりました。
今のところ、クマ被害がありません。でも・・・
明日、あさっての休日には、気をつけてください。
早く、クマさん、山に帰ってくれればよいのですが・・・
0
PTA役員会
5月31日(金)
昨晩、
19:00~PTA役員会(役員12名)
続いて、19:30~PTA運営委員会が開催されました。
髙野会長さんから、
運動会が無事終わったことへの感謝のあいさつから始まりました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/845/)
協議内容は、
・学校公開(6月23日 日曜日)について
・救命講習会について
・学年親子活動について などでした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/846/)
お疲れさまでした。
そうそう、運動会当日に忘れ物がありました。
これです↓
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/847/)
心当たりのある方は、ご連絡ください。
昨晩、
19:00~PTA役員会(役員12名)
続いて、19:30~PTA運営委員会が開催されました。
髙野会長さんから、
運動会が無事終わったことへの感謝のあいさつから始まりました。
協議内容は、
・学校公開(6月23日 日曜日)について
・救命講習会について
・学年親子活動について などでした。
お疲れさまでした。
そうそう、運動会当日に忘れ物がありました。
これです↓
心当たりのある方は、ご連絡ください。
0
さつまいもの苗植え 1年・2年
5月30日(木)
昨日、1年生と2年生が、さつまいもの苗植えをしました。
場所は、学校運動場横の畑です。
この畝を作ってくれたのは、上田先生。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/840/)
そして、苗の根だしをして、植え方を教えてくださるのは、松田さん。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/841/)
秋には、大きなさつまいもができますように・・・
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/842/)
明日から、水やりをわすれないよ。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/843/)
生き物のお世話をする体験を通して、子ども達は大事なことを学んでいきます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/844/)
ありがとうございました。
昨日、1年生と2年生が、さつまいもの苗植えをしました。
場所は、学校運動場横の畑です。
この畝を作ってくれたのは、上田先生。
そして、苗の根だしをして、植え方を教えてくださるのは、松田さん。
秋には、大きなさつまいもができますように・・・
明日から、水やりをわすれないよ。
生き物のお世話をする体験を通して、子ども達は大事なことを学んでいきます。
ありがとうございました。
0
3年 初めてのリコーダー
5月30日(木)
昨日、3年生の子ども達20人が、リコーダーの学習をしました。
講師の先生をご招待してのリコーダー研修会。
初めてリコーダーの音を出してみました。
まずは、リコーダーの持ち方です。「自由の女神」
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/836/)
優しく吹いてみよう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/837/)
一つ一つの音を、ていねいに練習していきます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/838/)
講師の先生から、褒められました。
「相見小の3年生、すばらしいです。
初めから、こんなにいい音を出せる3年生はなかなかいません」と。
日頃より、先生の話をよく聞く耳が育っているんですね。
昨日、3年生の子ども達20人が、リコーダーの学習をしました。
講師の先生をご招待してのリコーダー研修会。
初めてリコーダーの音を出してみました。
まずは、リコーダーの持ち方です。「自由の女神」
優しく吹いてみよう。
一つ一つの音を、ていねいに練習していきます。
講師の先生から、褒められました。
「相見小の3年生、すばらしいです。
初めから、こんなにいい音を出せる3年生はなかなかいません」と。
日頃より、先生の話をよく聞く耳が育っているんですね。
0
運動会 いろいろ編2
5月25日(土)
1学期の一大イベント、運動会。
中学年の「でっかいタイフーン!」タッチの差で、白の勝ち。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/830/)
高学年による「ごっそり棒うばい!」これも、1本差で白の勝ち。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/831/)
大興奮の紅白対抗リレー。バトンは落とさないぞ~~~
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/832/)
6年生にとって、小学校最後の運動会。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/833/)
閉会式では、今年から新しく応援賞も授与されました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/834/)
6年生、午前の部最後に、みんなで記念撮影。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/835/)
6年生の子ども達の活躍が多く見られました。
子ども達の成長が大きい運動会となりました。
PTA役員の皆様には、親子運動会の準備・運営とありがとうございました。
1学期の一大イベント、運動会。
中学年の「でっかいタイフーン!」タッチの差で、白の勝ち。
高学年による「ごっそり棒うばい!」これも、1本差で白の勝ち。
大興奮の紅白対抗リレー。バトンは落とさないぞ~~~
6年生にとって、小学校最後の運動会。
閉会式では、今年から新しく応援賞も授与されました。
6年生、午前の部最後に、みんなで記念撮影。
6年生の子ども達の活躍が多く見られました。
子ども達の成長が大きい運動会となりました。
PTA役員の皆様には、親子運動会の準備・運営とありがとうございました。
0
運動会 団体演技編
5月25日(土)
運動会種目で、一番練習をするのが、団体演技です。
まずは、1年生・2年生による「Reiwa」ダンス。
小さい体を目いっぱい使って、踊る。走る。決める。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/819/)
指のキラキラテープが光ります。首にまいたスカーフがス・テ・キ。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/820/)
「令和元年」の大きな旗が登場!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/821/)
3年生・4年生は「おどれ日本海2019」よさこいです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/822/)
鳴子を両手に持ち、タスキをひらひらとなびかせ踊ります。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/823/)
最後に決まったね!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/824/)
退場は・・・・そろ~り、そろ~り・・・
思わず、にっこり!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/825/)
相見小学校、一番の見どころ。5年生・6年生による「マーチング」
みんな、衣装がお似合いです。
いよいよ入場です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/826/)
昨年より、練習を重ねてきました。
その甲斐あって、リズムがぴったり合いました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/827/)
5年生にとっては、マーチングデビュー。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/828/)
カラーガードも朝練、昼練、がんばってきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/829/)
ぬけるような青空の下、子ども達の笑顔がはじけます。
運動会種目で、一番練習をするのが、団体演技です。
まずは、1年生・2年生による「Reiwa」ダンス。
小さい体を目いっぱい使って、踊る。走る。決める。
指のキラキラテープが光ります。首にまいたスカーフがス・テ・キ。
「令和元年」の大きな旗が登場!
3年生・4年生は「おどれ日本海2019」よさこいです。
鳴子を両手に持ち、タスキをひらひらとなびかせ踊ります。
最後に決まったね!
退場は・・・・そろ~り、そろ~り・・・
思わず、にっこり!
相見小学校、一番の見どころ。5年生・6年生による「マーチング」
みんな、衣装がお似合いです。
いよいよ入場です。
昨年より、練習を重ねてきました。
その甲斐あって、リズムがぴったり合いました。
5年生にとっては、マーチングデビュー。
カラーガードも朝練、昼練、がんばってきました。
ぬけるような青空の下、子ども達の笑顔がはじけます。
0
運動会 いろいろ編
5月25日(土)
運動会は、暑かった・・・・
朝のおやじの会の方々で、7本の万国旗張り。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/813/)
その万国旗の下、子ども達が頑張る姿です。
応援合戦で幕開け。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/814/)
赤組も白組も工夫を凝らした応援合戦。
今年は、エールの交換が素敵でした(^^♪
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/815/)
声がかれるほど・・・声を出しまくり。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/816/)
大玉ころがし。タッチの差で白組勝利。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/817/)
放送席では、放送委員がマイクで紹介。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/818/)
熱中症が出なくてよかったと、胸を撫でおろしています。
運動会は、暑かった・・・・
朝のおやじの会の方々で、7本の万国旗張り。
その万国旗の下、子ども達が頑張る姿です。
応援合戦で幕開け。
赤組も白組も工夫を凝らした応援合戦。
今年は、エールの交換が素敵でした(^^♪
声がかれるほど・・・声を出しまくり。
大玉ころがし。タッチの差で白組勝利。
放送席では、放送委員がマイクで紹介。
熱中症が出なくてよかったと、胸を撫でおろしています。
0
運動会本番 かけっこ編
5月25日(土)
令和元年度 相見小学校大運動会でした。
ものすごい晴天のもと、子ども達はよく頑張りました。
4年生、100m走。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/805/)
3年生、昨年までは、80m、今年は100m走。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/806/)
6年生の100m走。掛け声かけての入場。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/807/)
カッコいいね!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/808/)
5年生もかっこいい!!100m走。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/809/)
1年生、初めての運動会。80m走り終わってにっこり退場。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/810/)
2年生も最後まで走り切りました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/811/)
最後のゴールまでがんばりました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/812/)
つづく・・・
令和元年度 相見小学校大運動会でした。
ものすごい晴天のもと、子ども達はよく頑張りました。
4年生、100m走。
3年生、昨年までは、80m、今年は100m走。
6年生の100m走。掛け声かけての入場。
カッコいいね!
5年生もかっこいい!!100m走。
1年生、初めての運動会。80m走り終わってにっこり退場。
2年生も最後まで走り切りました。
最後のゴールまでがんばりました。
つづく・・・
0
運動会準備
5月24日(金)
明日は、いよいよ令和初めての相見小学校運動会です。
6限目に、4年、5年、6年の子ども達が準備をしました。
入場門づくり。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/799/)
ハードルを築山まで運び。
。
体育館の中の掃除やご座敷き。くつ置き場もつくりました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/801/)
赤白の団長が、最終練習。「選手宣誓!」
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/802/)
仕上げは、先生方で。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/803/)
舞台は整いました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/804/)
明日の朝、おやじの会の皆様、万国旗をよろしくお願いします⤵
明日は、暑くなりそうです。
暑さに負けずに頑張る子ども達に、大きな応援と美味しいお弁当をお願いします。
明日は、いよいよ令和初めての相見小学校運動会です。
6限目に、4年、5年、6年の子ども達が準備をしました。
入場門づくり。
ハードルを築山まで運び。
体育館の中の掃除やご座敷き。くつ置き場もつくりました。
赤白の団長が、最終練習。「選手宣誓!」
仕上げは、先生方で。
舞台は整いました。
明日の朝、おやじの会の皆様、万国旗をよろしくお願いします⤵
明日は、暑くなりそうです。
暑さに負けずに頑張る子ども達に、大きな応援と美味しいお弁当をお願いします。
0
朝の水やり1年・2年
5月24日(金)
毎朝、1年生と2年生の子ども達は水やりをしています。
マイペットボトルに水を入れて、せっせと水やりをしています。
1年生は、先週植えた「あさがお」に。
17名全員、芽が出ました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/795/)
2年生は、「ミニトマト」に水やりです。
もう、小さな実をつけているようです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/796/)
植木鉢の下には、ダンゴ虫やらナメクジやら・・・
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/797/)
水やりを忘れている子の鉢に、水をやってくれる優しい子もいます。
ありがとうね。
毎朝、1年生と2年生の子ども達は水やりをしています。
マイペットボトルに水を入れて、せっせと水やりをしています。
1年生は、先週植えた「あさがお」に。
17名全員、芽が出ました。
2年生は、「ミニトマト」に水やりです。
もう、小さな実をつけているようです。
植木鉢の下には、ダンゴ虫やらナメクジやら・・・
水やりを忘れている子の鉢に、水をやってくれる優しい子もいます。
ありがとうね。
0
運動会予行
5月23日(木)
本日は、晴天なり。
あさってに迫った運動会の予行を行いました。
熱中症対策のため、児童用テントを4張り設置してのスタートです。
宝達中学校さん、ありがとう!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/788/)
子ども達の頑張る姿・・・
1年生・2年生の「Reiwa」ダンス。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/789/)
運動場に「和」を作って踊ります。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/790/)
3年・4年の「おどれ日本海2019」
タスキをひらりひらりと揺らしながら、踊ります。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/791/)
鳴子に合わせて、元気な声が響きます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/792/)
紅白対抗リレー、盛り上がります。応援も最高潮!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/793/)
足踏み、行進も最後まで、かっこいいね!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/794/)
今日の午前中は、力いっぱいがんばりました。
先生も子ども達も、こんがりと日焼けしました。
今夜は、睡眠をたくさんとって体を休ませましょう。
本日は、晴天なり。
あさってに迫った運動会の予行を行いました。
熱中症対策のため、児童用テントを4張り設置してのスタートです。
宝達中学校さん、ありがとう!
子ども達の頑張る姿・・・
1年生・2年生の「Reiwa」ダンス。
運動場に「和」を作って踊ります。
3年・4年の「おどれ日本海2019」
タスキをひらりひらりと揺らしながら、踊ります。
鳴子に合わせて、元気な声が響きます。
紅白対抗リレー、盛り上がります。応援も最高潮!
足踏み、行進も最後まで、かっこいいね!
今日の午前中は、力いっぱいがんばりました。
先生も子ども達も、こんがりと日焼けしました。
今夜は、睡眠をたくさんとって体を休ませましょう。
0
全校大玉はこび
5月22日(水)
全校種目「大玉はこび」
練習から、大興奮です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/786/)
行進がカッコいいのは、どの学年でしょう・・・・?
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/787/)
明日は、9時から運動会予行を行います。
宝達中学校から、借りたテント4張りも立てる予定です。。
全校種目「大玉はこび」
練習から、大興奮です。
行進がカッコいいのは、どの学年でしょう・・・・?
明日は、9時から運動会予行を行います。
宝達中学校から、借りたテント4張りも立てる予定です。。
0
応援練習赤白
5月22日(水)
毎日、応援練習があります。
赤組↓
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/782/)
大きな声がでるようになり、
大きな動作ができるようになり、
リーダーのおかげで、日に日にパワーアップしていきます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/783/)
向こうに見えるは 白組↓
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/784/)
帽子をふるんです!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/785/)
大太鼓も間違えられません。責任重大。
毎日、応援練習があります。
赤組↓
大きな声がでるようになり、
大きな動作ができるようになり、
リーダーのおかげで、日に日にパワーアップしていきます。
向こうに見えるは 白組↓
帽子をふるんです!
大太鼓も間違えられません。責任重大。
0
リレー練習
5月22日(水)
昨日から、リレーの練習が始まりました。
1年生から6年生のアンカーまで、バトンをつないで走ります。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/779/)
大事なことは、バトンを落とさないこと。バトンをつなぐこと。
学年代表(各学年から4名ずつ)として、力いっぱい走ること。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/780/)
ランチルームには、本番で登場する入場門2つ、出番を待っています。
昨日から、リレーの練習が始まりました。
1年生から6年生のアンカーまで、バトンをつないで走ります。
大事なことは、バトンを落とさないこと。バトンをつなぐこと。
学年代表(各学年から4名ずつ)として、力いっぱい走ること。
ランチルームには、本番で登場する入場門2つ、出番を待っています。
0
応援練習
5月21日(火)
赤組・白組に分かれての応援練習が、連日行われています。
6年生のリーダーを中心に、頑張っています。
↓ これは、白組。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/777/)
動作や台詞を合わせます!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/778/)
本番の応援合戦をお楽しみに・・・・
赤組・白組に分かれての応援練習が、連日行われています。
6年生のリーダーを中心に、頑張っています。
↓ これは、白組。
動作や台詞を合わせます!
本番の応援合戦をお楽しみに・・・・
0
運動会練習
5月21日(火)
運動会本番まで、のこり4日となりました。
練習が、体育館で、運動場で、特活室で、教室で、いろいろな場所で行われています。
マーチングの運動場練習。
演奏しながらの行進。足が上がってきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/770/)
カラーガードの旗も、小気味よくふられています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/771/)
マーチングの後ろ姿。最後はこの場所でお礼をします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/772/)
天気は、大丈夫のようです。
運動会本番まで、のこり4日となりました。
練習が、体育館で、運動場で、特活室で、教室で、いろいろな場所で行われています。
マーチングの運動場練習。
演奏しながらの行進。足が上がってきました。
カラーガードの旗も、小気味よくふられています。
マーチングの後ろ姿。最後はこの場所でお礼をします。
天気は、大丈夫のようです。
0
1年生あさがおの種植え
5月17日(金)
1年生の子ども達17名が、あさがおのたねを植えました。
まずは、植木鉢に土を入れて、ふわふわにしてやりましょう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/773/)
こぼさないようにね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/774/)
次は、たねをうえましょう。
どれくらいの深さにするのかな・・・?
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/775/)
最後に、土をかけてやりましょう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/776/)
来週から、自分の鉢の水やりがスタートします。
お世話をする心が育っていきます。
さあ、だれのあさがおさんが、はやく芽をだすかな・・・?
楽しみだねヽ(^o^)丿
1年生の子ども達17名が、あさがおのたねを植えました。
まずは、植木鉢に土を入れて、ふわふわにしてやりましょう。
こぼさないようにね。
次は、たねをうえましょう。
どれくらいの深さにするのかな・・・?
最後に、土をかけてやりましょう。
来週から、自分の鉢の水やりがスタートします。
お世話をする心が育っていきます。
さあ、だれのあさがおさんが、はやく芽をだすかな・・・?
楽しみだねヽ(^o^)丿
0
3年食指導
5月17日(金)
本日、3年生20名を対象に「食に関する指導」がありました。
講師の先生は、栄養教諭の中村先生です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/766/)
今日のテーマは、「はしづかい名人になろう」です。
正しくはしを持って、食べることです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/767/)
鉛筆が正しく持てると、箸も正しく使えます。
真剣に聞く3年生の子ども達。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/768/)
テッシュペーパーを丸く くるめて、箸名人を目指しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/769/)
中村先生曰く「3年生の子ども達、箸を上手に持てていました。すごいです。」
ぜひ、お家でも正しい持ち方会得を心がけてください。
本日、3年生20名を対象に「食に関する指導」がありました。
講師の先生は、栄養教諭の中村先生です。
今日のテーマは、「はしづかい名人になろう」です。
正しくはしを持って、食べることです。
鉛筆が正しく持てると、箸も正しく使えます。
真剣に聞く3年生の子ども達。
テッシュペーパーを丸く くるめて、箸名人を目指しました。
中村先生曰く「3年生の子ども達、箸を上手に持てていました。すごいです。」
ぜひ、お家でも正しい持ち方会得を心がけてください。
0
全校外掃除
5月16日(木)
今日の1限目は、全校で運動場の外掃除を行いました。
1年生から6年生、教職員合わせて150名の人海戦術です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/763/)
先日の親子奉仕作業のおかげで、草を取るところが少なくてすみました。
子ども達は、細かい小さい草を、せっせと手で抜き取っていきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/764/)
男の先生方には、運動場の隅に沢山たまった草を、上げてもらいました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/aimie/wysiwyg/image/download/1/765/)
暑い日でしたが、すっきりしました。
みんなでやると、がんばることができます!
今日の1限目は、全校で運動場の外掃除を行いました。
1年生から6年生、教職員合わせて150名の人海戦術です。
先日の親子奉仕作業のおかげで、草を取るところが少なくてすみました。
子ども達は、細かい小さい草を、せっせと手で抜き取っていきました。
男の先生方には、運動場の隅に沢山たまった草を、上げてもらいました。
暑い日でしたが、すっきりしました。
みんなでやると、がんばることができます!
0