日誌

2020年5月の記事一覧

ざんねん!除草作業できず・・・

5月17日(日)

本日は、朝から雨天なり。

残念ながら、草刈り機部隊の除草作業は、中止となりました。

少雨ですが、、、作業の危険や効率を考慮して取りやめました。

子ども達が学校へ帰ってきた時に気持ちよく遊べるよう、運動場だけでも整備しようと、PTA会長さんと相談をして決めたのですが・・・何とも恨めしい雨となりました。

準備して心づもりしていただいていた方々、申し訳ありません。

突然の変更で申し訳ありませんが、5月23日(土)に、再度、草刈り機部隊で除草作業を進めたいと思います。

原則支部より2名の草刈り機担当と学校職員で実施したいと考えます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

あっ!! 今、西PTA会長さんが、学校へいらっしゃいました。

「先生、少し、刈るわ。気になるところ・・・」

ありがとうございます!!

0

新アタリマエ坊やで~す

5月14日(木)

学校休業32日目。

外は、本当にいい天気です。

時には、外へ出て体を動かしたり、散歩をしたりしているでしょうか・・・?

今日と明日は、宿題渡し5回目となります。

玄関には、新しい「アタリマエ坊や」がお迎えしています。

「皆さん、こんにちは。僕は、アタリマエ坊やです。」

「当たり前のことが当たり前にできるように、と願って、

僕は、相見小玄関にずうっ~と立っているんです。」

あらっ?

玄関には、1年生作成のこいのぼりが泳いでいます。

愛鳥週間も始まっているそうです。

今年は、5,6年生による県ツバメ調査は、中止となりましたが、

ツバメは、空をすいすい飛んでいますね。

次々と、お家の方が宿題袋の交換に来てくださっています。

ありがとうございます。

2年生の宿題袋。

4年生の宿題袋。今回は、漢字辞典つきです。

どの学年の宿題袋にも、学習DVD2枚目が、同封されています。

それを見ながら、勉強を進めてください。

「見ました」電話を待っています!

0

自学ノート紹介

5月12日(火)

学校休業30日目。

先生達は、教室でDVD撮影をしています。今日は高学年。

2枚目の学習DVD作成です。

6年教室。子ども達の学習の記録を大型TVに映し出しています。

5年教室。黒板に、算数の学習内容を貼ってDVD撮影をしました。

今週の14日、15日には、2枚目の「学習DVD」がお手元に届きます。

(1枚目の「学習DVD」は、返却してください。)

さてさて、子どもの自学ノートを是非、ご紹介したいと思います。

ご覧ください。まず、5年生の自学ノートです。

本当にうっとりする自学です。コツコツと自分の学びを進めています。

もうすでに、1冊目、2冊目の自学ノートをゴールした子もいるようです。

3年生も負けていません。

めあて、時間、振り返りをしっかり書いています。

この自学ノートの在り方は、相見小全体の強みです。

お休み中ではありますが、

根気強く書いたり、繰り返して考えたりすることは素晴らしいことです。

相見小の伝統を感じます。

0

どなたでしょうか・・・?

5月12日(火)

学校前の道路の草がきれいに刈られていました。

どなたでしょう・・・

いつの間に、草刈りをしてくだったのでしょう・・・

月曜日に登校しましたら、すっきりと除草されていました。

びっくりして、職員に聞いてみました。

しかし、だあれも「知らないです。」のです。

駐車場の木の下も刈られていました。

きっと、草刈り機紐付きで刈ってくださったのでしょう。

コロナ騒動で暗い気持ちになる中、ピカッと嬉しいことでした。

どこのどなたか・・・わかりませんが、

本当にありがとうございます!!

0

学校の中。これはどこかな?

5月11日(月)

子ども達がいない静か~~~な校舎ですが、

校舎内の掲示物は、変化しています。

4月当初の入学式バージョンとは、まったく違っています。

どこに貼ってあるか分かるかな・・・?

第1問。

相見っ子宝の木にはじめて登場しました! 1年生!!

第2問。

クラスごとの写真が並んでいます。これはどこでしょう?

その横の掲示板には、先生方の集合写真。

「We  love  you  all  !!」 です!!!

最後に第3問。

この絵は、押水町出身の田辺栄次郎 氏の絵画です。

これはどこに飾ってあるでしょう?

つづく・・・

 

0