日誌

2020年11月の記事一覧

体験合宿5年&6年

11月12日(木)

天気は、最高。秋晴れのもと。

5年生と6年生が一緒に、鹿島少年自然の家に行ってきました。

5年生17名と6年生21名、先生4名、総勢42名の体験合宿でした。

バス2台に分乗して、さあ出発。もちろん、マスクと手指の消毒は忘れません。

まず、体育館にて「出会いのつどい」。

館長さんからお話を頂き、代表2名があいさつを述べました。

その後、場所を食堂に移動して、「ピザづくり」。

グループの中の協力と思いやりが大切です。

懐かしの上田先生の指導をいただきながら進めます。

300回は、ピザ生地をこねる。こねる。こねる。

材料を切って、乗せる。目指すは、「きのこピザ&ミックスピザ」

そして、焼く。いいえ、焼いてもらう。

少年自然の家の方々が、顔を真っ赤にしながら外のかまどで焼いてくださいました。

15分後に、焼き上がり。いいにおいです (^.^)/~~~

つづく・・・

0

ふでばこ検定

11月12月(木)

1年生と2年生のふでばこ検定を実施しました。

ふでばこの中の用具がそろっているかチェックです。

名前ペンはある? 鉛筆は5本ある? 名前は書いてある?

何でも袋には、のりやセロテープが入っているかな?

校長先生と一緒に順番にチェックしました。

合格した子には、ねじねじ鉛筆と合格シールのプレゼント♪

残念・・・不合格の子は、揃えたら校長室に持ってきてね。

検定の時だけじゃなくて、いつでも学習用具の準備はきちんとね!

全学年に検定中です。

0

3年生読み聞かせ

11月12日(木)

3年生が1,2年生に読み聞かせをしてくれました。

いつもはおひさまクラブの方がしてくださるお話を聞く側ですが、今回は絵本を読んであげる側です。

読むのは難しいね~!

感情を込めて読みます。なみなみ読みです。

聞いている1,2年生は、お行儀良く真剣です。

みんな上手に読み聞かせをしてくれました。

1,2年生楽しかったね! 3年生すてきな読み聞かせありがとう♫

0

トイレ掃除説明

11月11日(水)

最近トイレの汚れが目立つようになってきていたので、

改めて6年生と一部の5年生に向けてトイレ掃除の説明がありました。

女子トイレは米沢先生が教えてくださいました。

男子トイレは田中先生が教えてくださいました。

え付きたわしでゴシゴシ。

11月10日は「トイレの日」だそうです。

家でトイレそうじしている子の手つきは、すぐ分かります。えらいなぁ~と思います。

0

おはぎ祭り

11月6日(金)

相見っ子祭りの午後は、おはぎ祭りでした。

地域の方2人から地元産「コシヒカリ」をいただきましたので、おはぎを作ることとしました。

おはぎボランティアの方3名が、助けに来てくださいました。

調理室で炊き上げた「もち米&コシヒカリ」をつぶして、あんこときな粉のおはぎをつくりました。

さあ 召し上がれ (^.^)/~~~ 

出来立てホヤホヤおはぎは、おいしい~~~!!

最高! まだまだ食べたい!

もう1個食べたい!!

おはぎ、お家にもって帰りたい! 

子ども達がパクパク食べている間も、せっせと熱いおはぎ作成中です。

「はじめておはぎを食べた。」という子もいました。

全校、美味しいハッピーなおはぎ祭りでした。

ご協力に感謝いたします。

ごちそうさまでした!!!

 

0