日誌

2020年11月の記事一覧

相見っ子祭り

11月6日(金)

待ちに待った相見っ子祭り。

6つの委員会が、それぞれ工夫をこらしたお店を出しました。

「さあ、お店にきてくださぁい。」

体育委員会は、「体育委員が本気で考えた大迷宮SASUKE」。

環境委員会は、「分別チャレンジ」。

放送委員会は、「先生のアニメキャラ声あてクイズ」。

掲示委員会は、「プラバンバン」。

園芸委員会は、「株式会社 クラフトひなた工場」。

図書委員会は、「読み聞かせ2020」。

スタンプラリーをしながら、お店をまわりました。

グループをつくって、まわりました。

1~3年グループは、3年生がリーダーでした。

最後に、閉会式、体育館で行いました。

感想を言おうとする子が、いっぱいいました。

子ども達の成長を感じた「相見っ子祭り2020」でした。

今年は、お家の方々をお祭りに招待できなくで、残念でした。。。。。

でも、お家で、子どもさんに聞いてみてください。

0

学校保健委員会

11月6日(金)

相見っ子祭りの前に、学校保健委員会を行いました。

保健委員会と給食委員会の子ども達から、発表がありました。

今年のテーマは、「歯」です。

虫歯の無い子の表彰もありました。

まだ、歯医者に行っていな子は、早めに行きましょう。

歯についてのクイズがありました。

虫歯について、はじめて分かったことがたくさんありました。

そのあと、相見っ子祭りの各お店からの紹介でした。ワクワク ♡♡

そして待望の相見っ子祭りが始ました!

0

マラソン大会②

11月5日(木)

1年生にとっては、初めてのマラソン大会。

6年生にとっては、小学校最後のマラソン大会。

最後までがんばるぞぉーーー おっつーーーー!(^^)!

女子ががんばるなら、男子もがんばるぞ!おっつ======(^.^)/~~~

盛大な応援を受けて、走ります。ちょっと密かも・・・

「がんばれ~~~」「ラストスパート!!!!」

今年は、大会新記録が2つも出ました!!

マラソン練習も含めてすばらしい大会となりました。

応援に駆けつけてくださったお家の方々、

コース途中の定位置で、励ましてくださった駐在所のおまわりさん、見守り隊の方々。

本当にありがとうございました。

おかげ様で、令和2年度のマラソン大会は、無事終了しました。

0

マラソン大会①

11月5日(木)

1日延期のマラソン大会でした。

相見小伝統の「田んぼ道を走るマラソン大会」でした。

まさにマラソン日和。

早朝7:30頃から、先生方の準備が始まりました。

開会式には、体育委員長から、気合が入った挨拶がありました。

そして、さあ、スタート!

田んぼ道を走ります。風はなし、気温もよし。

歩く子はいません。なにせ、この日のために、毎日マラソン練習をつづけてきたのですから。

見守りの方々も応援してくれました。

応援も素晴らしかったです。応援のおかげで、力が湧いてきました。

つづく・・・

0

11月の全校集会

11月4日(水)

2日(月)は、月初めの全校集会でした。

マスクをして、全校児童が、しずかに整列しました。

まず、校長先生のお話です。

今月は、「心の花」についてでした。

コスモスやなでしこは、秋の花。

では、人間の花って、いつ咲くのだろう・・・・?

次に、生徒指導のお話です。川原えみり先生と2年生3名が前で説明してくれました。

11月の目標は、「ものを大切にしよう」・・・でも、大切にするってどんなこと?

① 持ち物に名前を書く。

② 最後までつかう。

③ もしも、学校のものを壊した時には、先生に伝える。そして、きちんと謝る。

この3つって、ずうっと、大事な事ですね。

できる人?・・・「はい!」元気よく手が挙がりました。

そして、10月の歌「野に咲く花のように」を全校合唱しました。

いい声が、体育館中に響きわたります。♫~~~ ♪~~~

そして、マスクをつけて、教室へ戻ります。

 

0