2022年11月の記事一覧
相見っ子まつり(11月4日) ~学校保健委員会発表・各委員会からの出店~
今年度の学校保健委員会の発表は、「生活のリズム~朝すっきり目覚めるには~」がテーマでした。本校で継続的
に取り組んでいる「すくすくカード」の「早寝早起き・バランスのよい朝ごはん・排便」の結果と関連付けたもので
した。保健委員会・給食委員会の児童が、ジェスチャーを入れながら堂々と発表し、分かりやすく、とても心に残り
ました。
続いて、児童会進行での開会式。そして、「相見っ子まつり」がスタートしました。出店のテーマは、「SDGs17の
目標」の中から選びました。「地域(人類)を守る」ということについて考える機会となりました。
器械運動発表会 ~4年~
今年度も町内の器械運動交流の会はありませんでしたが、校内で器械運動発表会を開催しました。この日に向け
て、4年生は一生懸命チャレンジをし、練習を繰り返してきました。そして、誰かが技ができると、みんなで喜び合
う姿は、とてもほほえましいものでした。直前まで何度も何度も練習する姿もありました。発表会当日に、ようやく
でき、喜び合う姿もありました。練習を通して様々なことを学び、自信をつけることができました。
さつまいもパーティー ~1・2年~
みんなで実りを喜び合うとともに、お世話して下さった学校ボランティアの山田さんに来ていただき、感謝の気持
ちを伝えました。
まず、収穫したさつまいもを蒸かし、味わいました。さつまいもの温かさとおいしさに、笑顔が広がりました。次
に、1・2年生それぞれが国語での学びを生かし、音読劇「くじらぐも」と「お手紙」を発表しました。そして、代表
の2年倉下さんから山田さんに、全員のメッセージが書かれた感謝のお手紙を渡しました。とても楽しい時間となり
ました。
箔押し体験活動 ~6年~
まず、江戸時代に宝達山で金が発掘された歴史について、担任から話を聞きました。目の前に見える宝達山の新
たな一面を知ることができました。
次に、箔座(金沢市)のインストラクター「金箔先生」に教えていただきながら、箔押し体験をしました。接着剤
で形作られた「フクロウ」や「ウサギ」の図柄の色紙に、まず色箔をのせ、その後金箔をかぶせていきました。丁寧
に分かりやすくお話してくださいました。ありがとうございました。
金箔の輝きに、うれしさと驚きが広がり、世界に一つだけの色紙が完成しました。貴重な体験ができました。