日誌

2020年1月の記事一覧

学級懇談会&新旧学年委員会

1月23日(木)
学級懇談会にも、多数の参加をいただきました。
短い時間でしたが、貴重な会となりました。
1年生学級懇談会。

6年生学級懇談会。

懇談会も高い参加率でした。
75.2%!!昨年よりも16%増加しております。
その後、PTA新旧学年委員会がありました。
来年度の学年委員さんへの引継ぎです。

お忙しい中、時間を割いていただき、感謝申し上げます。
ありがとうございました。
0

非行防止講座5年・6年・保護者

1月23日(木)
授業参観のあとには、1階特別活動教室にて、
「非行防止講座」を行いました。
講師の方は、羽咋警察署の水長さんです。

「スマホを持っている人?」の質問から始まりました。

メール、ゲーム、アプリ・・・さまざまな便利なものがあります。

正しい使い方について、学校で注意はできます。
しかし、実際の使い方や与え方は、ご家庭で責任をもってお願いします。
0

授業参観2

1月23日(木)
授業参観のようす。
5年生。発表をするための学習です。タブレット使いに慣れています。

6年生。小学校最後の参観授業は、体育です。バスケットボール。
子ども達と一緒にボールを追いかけていただきましたお母さん方、
どうもありがとうございました!

授業参観の参加率は、88.8%!
昨年よりも12%アップです。
お家で、子ども達との会話の中に、授業参観のことが入っていたら嬉しいです。
0

授業参観1

1月23日(木)
令和元年度、最後の授業参観がありました。
たくさんの方々に参観していただき、ありがとうございました。
1年生「できるようになったよ 発表会」

2年生、音楽室で。ピアニカ演奏、かっこいい!

3年生、保健体育の学習。まなボードをじょうずに使って。

4年生、パソコンや大型テレビを活用。算数学習。

つづく・・・
0

1年・2年雪遊び

1月21日(火)
今日は、1年生、2年生が鹿島少年自然の家(中能登町)に出かけました。
「雪あそび」をするためです。
少年自然の家から、バスが2台お迎えに来てくれました。

ジャンパーを着て、リュックサックを担いで、帽子をかぶって、さあ、出発。

運転手さんに「おはようございます」
「おねがいします」の挨拶。しっかりしてます。

そして・・・・・鹿島少年自然の家では・・・・・
な・ん・と!
雪がありました。今朝降ったそうです。

この子達、なにか、持っています!
雪だるまを作ってきました。
ソリはなくても、ソリ遊びができました。

学校では、できない楽しい体験をしてきました。
給食も、少年の家でいただいてきました。
準備いろいろとありがとうございました。
0