日誌

2020年1月の記事一覧

全校スポチャレ

1月16日(木)
毎週、水曜日の長休みは全校スポチャレです。
きのうの長休みも、体育館は大盛り上がりでした。
まずは、集まった人から準備体操。保健委員会が考えた体操。

種目は「40m走」です。
一人、40m全力疾走して、次の人にバトンを渡します。

走る。走る。1年生も力いっぱい走る。

バトンを落とさないようにして走る。走る。

6年生は、速い!!

迫力満点!

結果は、このようになりました。↓

冬天気で、外に出られない時の体力づくり。
全校でやると、みんなががんばります。
0

国語の6年生

1月15日(水)
6年生の教室では、国語の授業。
説明文の授業中です。

なになに・・・?
未来の車はどうなっているかって?

いろいろ考えているね。6年生。
卒業まで、あと何日・・・・?
0

英語の授業

1月15日(水)
毎週火曜日は、英語の授業があります。
英語専科の亀井先生、ALTのキタナ先生が授業者です。

5年生。テーマは「物の置き場所の言い方を知ろう。」
BY(近く)。UNDER(下)。などなど・・・

恥ずかしがらずに声にどんどん出してみましょう。
話しましょう。
0

朝の歌

1月15日(水)
朝読書のあと、全校で「朝の歌」を歌います。
放送委員の子が全校に向かって「大きな声で歌いましょう」と
言ってから、「今月の歌 ビリーブ」のCDを流してくれます。
教室をのぞいてみましょう。
1年生。手をつないで元気に「ビリーブ」♬

2年生。思わず体がゆれています。体じゅうで歌ういい声です。

5年生。とっても美しいきれいな声です。さすがです。

子ども達の歌声が校内中にひびくと、活気や元気が生まれます。
これは、あいさつも同じです。
学校のご近所にも届いていたら嬉しいです(^^♪
0

左義長

1月10日(金)
左義長を行いました。
雨は降らないか・・・
風は吹かないか・・・
と、心配しましたが、杞憂でした。
大変すばらしい左義長日和となりました。

 



朝早くから、寒い中、たくさんの方々にお世話になりました。
亀田さん、津田前PTA会長、高野PTA会長、西PTA副会長。
秋田さん、中田さん、南さん、、、、
心あればの参加に頭が下がります。
ありがとうございました。
お陰様で、地域の方々20名と子ども達と一緒に
左義長でお祈りすることができました。
ありがとうございました。
0