日々のできごと

日々のできごと

3年生 ワインラベルづくり

 5年後の成人式で手にする能登ワインのラベルづくりが大詰めをむかえています。
中学校生活での思い出の写真や,5年後の自分に向けてのメッセージを込めて,一生懸命作成しています。
 穴水で育ったから手にすることができる,世界でただ1本の能登ワインです。 
  
0

穴中タイム

今回の穴中タイムでは,生徒会企画「しゃべらないクイズ」が行われました。
全校生徒が,しゃべらないで生年月日順に並んだり,ジェスチャーゲームをしたりして,楽しい時間を過ごしました。
「しゃべらない」・・・簡単そうで,難しいものです。もしかしたら,クイズより難しいかもしれませんね。
  
しゃべらないで並べるかな?                               ジェスチャーで一生懸命伝えています
0

競書会

空気が,寒さと緊張で,ピンと張りつめているのがわかります。 集中し,真剣に取り組んでいる様子が,伝わってきます。
   
0

2学期終業式

 2学期が今日で終わります。 終業式は,全校生徒の素晴らしい校歌の斉唱で始まりました。
 美しい歌声が体育館に響きわたると,生徒や職員の終業式に臨む気持ちがぐっと高まり,校歌の力を感じました。
 校長先生のお話は,「自分の成長」について考えさせられるものでした。 ①2学期の最初に立てた目標をふり返ること,②通知表を確認すること,によって自分の成長を実感することができます。 目標をふり返り,何か成果があったならそれは立派な成長です。 通知表を見て,どうしてこのような評価なのか,自分の努力,友だちやおうちの人の協力,先生の助言・・・それらに気付くことができたなら,それも大きな成長です。 感謝の気持ちをもてない人に成長はありません。
 生徒指導の先生からは,冬休みの過ごし方について,2点お話がありました。 ひとつは「外泊について」,もうひとつは「インターネット,ゲームの使い方について」です。 外泊は,取り返しのつかないことに直結する行為です。 3年生は,この冬休みの過ごし方で自分の人生が変わるかもしれない,くらいの気持ちで過ごしましょう。 
 そして,1月10日の3学期始業式には,また元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
         
0