日誌

2023年12月の記事一覧

2学期終業式

大雪警報で、終業式が集合型で行われるか心配しましたが、みんなで集まって行うことができ、とてもよかったなあと思いました。終業式は、校長先生のお話、生徒指導のお話、クロムの使い方のお話のあと全員で校歌を歌いました。

その後、各教室で通知書をもらい、雪が降り始めていましたが、元気に帰りました。「よいお年を」と声をかけあっていました。

 

 

 

 

今年最後のふれあいあいさつデー

今年最後のふれあいあいさつデーは1年2組さんの担当でした。全員そろって元気なあいさつをしました。登校してくる人もいつもより明るいあいさつを返していました。1年生のパワーを感じました。

 

 

4年生 九谷焼絵付け体験・五彩館見学

4年生は九谷焼の学習として、絵付け体験と五彩館見学をしました。学芸員さんや係の方から九谷焼のことを拡散学びました。絵付けをしたお皿は後日焼きあがるそうです。楽しみですね。

 

 

3年生・消防署見学

3年生は社会科の学習で消防署を見学しました。実際に消防車をみたり、隊員の動きを説明してもらったり、施設を見学したりして、火事が起こったら、早く、正確に現場に着くことができるためのたくさんの工夫に驚きました。

 

 

5年生・出前授業

5年生は加賀東芝の出前授業を受けました。電気の歴史や半導体について学びました。実際に技術の進歩した半導体を順々に見ることはとても貴重な経験になりましたね。

 

 

地震・津波・避難訓練

地震から津波が発生した想定で避難訓練をしました。雨が降っていたので屋上にはいかずに全校が3階に集まりました。真剣に行動できましたね。

 

 

 

集会での発表・学び

11月・12月は各委員会からの発表がありました。発表する人は全校に伝わるように、見る人は伝えようとしていることをしっかり受け止め、学びにしています。

 

図書委員会から

全校の皆さんが本に親しむことができるように、取り組みの紹介をしました。

 

 

体育委員会から

 

冬の運動の一つとして縄跳びを頑張ってほしいという目的で縄跳びを紹介しました。

 

 

児童会は人権集会を企画しました。

 

児童会が絵本を紹介し、それをもとにクラスで話し合ったことを全校に発表しました。