日誌

2024年5月の記事一覧

トミヨがいきいきと!

5月26日(日)ほぼ一日かけて、トミヨ保存会の東出さんが、1階廊下のトミヨの水槽と中庭のトミヨの池の掃除やお手入れをしてくださいました。特にぴかぴかになった水槽では、トミヨが元気に泳ぐ姿がはっきりと見えるようになり、子どもたちは大喜びです。トミヨは現在5匹おり、ほかにドジョウもいます。みんなで仲良く飼育・観察をしながら、大切に育てていきましょう。東出さん、本当にありがとうございました。

 

 

田植え 5年生

5月14日(火)9時から、5年生が地域の佐々木さんと米多さんを講師にお迎えし、田植え体験を行いました。絶好の田植え日和となり、保護者・ご家族の方も応援に駆けつけてくださいました。挨拶の後、初めにわく転がしの説明を聞き、等間隔で苗を植えるための準備をしていいよいよ手植えです。ほとんどの児童が初めての体験とあって、最初は田んぼの深さやどろの感覚に戸惑っていた児童も、次第に慣れてどんどん植え進み、苗のお代わりをする様子も見られました。田植えの大変さ・みんなで作業をする楽しさをたっぷり味わうことができました。収穫が楽しみです。


 

 

 

 

 

福祉の学習 4年生

4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習します。5月10日(金)5・6限目には、講師に白山市在住の川崎正美さんと草汰さん親子をお招きして、障害と福祉について学びました。障害と向き合い、苦手や困難なことがあっても大好きな音楽を通して、よりよい社会とみんなの幸せを願って努力し活動するお二人。いきいきと演奏をしたり歌ったりする姿とその美しい音色や歌声に、自然と手拍子が起こり笑顔が溢れました。これからも、さらに福祉について理解を深めていきます。川崎さん、ありがとうございました。

 

春の遠足 1~4年生

4月30日(火)1~4年生が遠足に出かけました。小雨模様のお天気でしたが、先生や友達、縦割りグループの仲間とマナーを守りながら、たっぷり遊んだり活動したりして絆を深めることができました。また、おいしいお弁当とおやつを食べて、大満足の笑顔が見られました。準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

〈1・2年生 小松ドーム〉

〈3・4年生 福井県立恐竜博物館・ゆめおーれ勝山〉