日誌

2022年7月の記事一覧

1学期終業式

7月20日、1学期の終業式がありました。リモートで行い、校長先生のお話、夏休みの生活に続いて、最後に校歌を歌いました。儀式などの行事で校歌を歌ったのは3年ぶりです。大きな声では歌いませんでしたが、遠い存在になっていた校歌が少しずつ粟生小学校の子ども達に身近な存在になってくれたらと思います。

 

 

 

 

元気に下校しました。充実した夏休みになることを願っています。

 

夏休みに向けて

夏休みが近づいています。日々の出来事を紹介します。

 

またまた児童会があいさつを盛り上げようとあいさつ運動をしました。この日はふれあいあいさつデー、地域の方も交えて、活気のあるあいさつとなりました。

 

 

シェイクアウトいしかわの日に都合がつかなく一斉行動ができなかった地震避難訓練を別日に行いました。石川県では能登地方を中心に地震が頻繁に起こっています。命を守る訓練として真剣にできました。

 

机の下で安全確認

 

廊下に並んで放送を聞いています。

 

事後の学習です。

 

田んぼの学習・社会との学習を兼ねて  佐々木さんから話を聞きました。

 

 

5年生・初めての調理実習

 

 

夏休みに向けて・玄関をきれいにしました。

 

 

 

今日は七夕

7月7日七夕の日です。学校内では七夕を感じさせることがいくつかありました。

 

まずは短冊が飾られていました。

 

 

 

 

 

プールの学習の途中で、流れるプールから5人で星を作ろう・・・となり、最後にはクラスみんなで星を作ろう・・・となりました。

 

 

 

 

おまけです。涼しさを感じる工夫

 

 

夏のおはなし会

7月1日に3年ぶりにPTA教養委員会主催ののまりんの夏のおはなし会が開催されました。紙芝居とのまりんの持っている魅力で、子供も大人も引き込まれてしまいました。とても楽しい時間でした。のまりん、教養委員の皆様、ありがとうございました。開催できて、本当によかったです。