日誌

学校日誌

給食試食会

6月10日(金)PTA総務部が主催する
給食試食会が行われました。
試食の前に野々市中学校の網秀子
栄養教諭から給食センターで給食が
どのように作られているかの説明が
ありました。食の安全性の確保には、
私たちが想像している以上に細心の
注意と対策が取られていることが分
かりました。
 また、メロンパンやハンバーグなど
市販のものでなく手作りで提供してい
ること、味噌汁などのダシも市販のも
のを使うのではなく昆布や干しシイタケ、
煮干しなどからとっていることを知り
ました。だから野々市の給食は、おい
しいのです。
 その後、「歯と口の健康と食事」と
いう演題でお話をしていただきました。
今日の給食は、チキン南蛮、ひじき
サラダ、切干大根の味噌汁、ごはん
牛乳、ゼリーでした。
いつものようにとてもおいしかったです!








保護者の感想
・子ども達のために安全安心、おいしく
 ということにご尽力いただいていること
 が分かりありがたく思いました。
・普段、見過ごしたり考えていなかった
 ことに気付かせていただきました。家
 でもかむ回数を増やせるようなメニュー
 を考えていこうと思います。
0

第1回日々草クラブ

6月3日(金)PTA教養部主催で
第1回日々草クラブが行われま
した。
今回は、校長、教頭、平教諭と保
護者で礼儀作法、責任感、勉強、
協調性、生活態度などについて
それぞれの思いを話しました。
とても有意義な会になりました。
ありがとうございます。
0

職場体験

6月1日(水)本日より職場体験が
始まりました。働くことの意義や尊さ、
職業に対する関心を高めることを
目的としています。
事業所の方々には、お忙しい中この
ような機会を設けていただきました。
貴重な体験をありがとうございます。










0

PTA環境文化部の活動

5月28日(土)PTA環境文化部の
取り組みとしてプランターの土の
入れ替え作業を行いました。
今日は柔道部、女子ソフトテニス
部が手伝いをしてくれました。
ご苦労様でした。





0

生徒総会

5月25日(水)生徒総会が行わ
れました。
前期の活動について各委員長
リーダー会から提案がありまし
た。前期生徒会スローガン
「日進月歩」のように活発な活動
を通して進歩していってほしいと
思います。




0

認知症について学びました

5月23日(月)2年生が認知症について学
びました。
野々市市地域包括支援センターの
寺尾さんに認知症について説明して
いただいた後「野々市市キャラバン・
メイト連絡会」による寸劇で認知症
について学びました。
ありがとうございました。







0