野々市市立布水中学校
3年生の進路説明会を開催しました。3年生生徒と,約200名の保護者の方がご来校いただき,進路選択に向かう心構えや日程等を確認しました。
朝晩がめっきり寒くなり,冬の到来を感じさせます。3年生においては自分の進路を決定する時期となりました。12月の三者懇談を見据え,自分が将来何をしたいのか,どういう生き方をしたいのかをじっくり考えてほしいと思います。
1年生の総合的な学習の時間「クロス」では,これまでみんなで探究してきたSDGsアクションを学年全体で発表しました。
野々市市に生きる者として,野々市市をどうすれば持続可能な街にできるか,中学1年生の自分たちも取り組めるSDGsにはどのようなものがあるのか,という視点で探究を進め,班ごとに発表しました。
発表して終わりではなく,SDGsの達成に向け,一人一人の発言や行動で地域貢献ができる,そんな布水中生の姿をこれからも期待したいです。
本日は,2年生の立志式が本校体育館で開催されました。例年は野々市中学校と合同でフォルテ開催でしたが,今年度は各校開催となりました。
式典では,代表生徒が誓いの言葉を述べたり,粟市長や若狭校長から,大人としての生き方の矜持を受けました。
記念講演では,株式会社マルガー代表取締役の 柴野 大造 さんより,未来を拓く2年生のためにさまざまなことを教えていただきました。以下,抜粋して紹介します。
<柴野さんから教えていただいたこと>
・私たち人間は自然の恩恵によって生かされているということ
・今後生きる上で,「これだけは絶対に負けない」という強みをもつこと
・成功の反対は失敗ではなく,何もしないこと
・大切なキーワード3つ「情報」「スピード」「努力」
・超一流になるためには,さらに「お金」と「技術」が必要
・未来は自分の思い描いたとおりになること
本日の体育の授業では,救急救命講習を実施しました。道端で人が倒れていることを想定し,救急車やAEDの依頼の仕方や,心肺蘇生の方法を学びました。
スポーツをやっている生徒も多いため,一人一人が他人事ではなく,”自分事”として,人の命や健康について考えるとともに,いざという時にどう動けばいいかを考えるきっかけとなりました。
1年生の家庭科では「調理実習」を行っています。班で調理計画を立案し,それに基づいて班の仲間と協力しながら調理しています。これまでの学習で身に付けた,包丁の持ち方や野菜の切り方,調味料の計り取り方などを確認しながら,自分の知識・技能をさらに定着できるように努めています。
メニューは豚汁です。1年生の保護者の皆様,お休みの日や冬休みはぜひお子様の作った豚汁で体を温めてはいかがでしょうか。
3年生の総合的な学習の時間「クロス」では,修学旅行で見たり感じたりした関西都市(京都や大阪)と,地元の石川県や金沢市を比較して,「地元をもっとよりよくしていくための提言」を探究しています。
11月12日(火)は,石川県庁の職員の方に来校いただき,3年生の代表生徒3名が,これまでの探究を通して考えた「石川県をもっとよりよい県にするための提言」を発表しました。
司会進行や質疑応答,会場準備なども3年生の代表生徒が行い,生徒自身でつくる会となりました。
発表内容では,外国人観光客の来県を増やすための手立てや,能登
半島地震への復興につながる考え方,石川県や金沢市の伝統産業を広めるための手立てなど,いろいろな視点から石川県を発展させようとする取組案を提案する姿がありました。
観光大国の日本です。外国人観光客とのつながりはこれからの日本にとって重要なポイントです。これからの未来を切り拓く3年生,自分の人生の糧となるよいお話が聞けました。
11月12日(火)に1年1組が社会の授業を公開しました。初任者研修として行われ,多くの先生方に1年1組の素敵な姿を見ていただきました。
オーストラリアがアジアとのつながりを強固にした理由を考える場面では,仲間と顔を合わせて話し合ったり,提示された資料から分かることを考えたりする姿がありました。
一人で学ぶ仲間も,仲間同士で学ぶ仲間も,一人一人が自分の学習方法を選択し,自分に合った方法で学びを深める姿があり,自分の学びを自分で調整しようとする心を感じることができました。また,一人一人の仲間を大切にする姿から,1年1組の温かな仲間関係を感じました。
11月8日,花鉢ボランティアを行いました。布水中では,このボランティアを7年前から実施しています。
近年はコロナウイルスの影響から,人との接触の制限があり,現在,市内のひとり暮らし・高齢者の方々は,特に寂しい思いをされていると考えられます。この活動は,生徒が書いたメッセージを読んで,お年寄りが元気になったり,笑顔が増えたりするように,そして,美しいお花を見ること,育てていくことを通して,さらに活力あふれる生活を送ってもらえることを願って,お花を届けることを目的としています。
今年度は240名以上の生徒の皆さんが応募し,金曜日の放課後にメッセージカードと花鉢を持って各地域に出かけていきました。
地域に根差した学校づくりを行い,学校内だけでなく,学校の外,地域で活躍する布水中生の姿をこれからも期待したいです。
白山警察署の方を講師にお招きして,2・3年生を対象に「SNSトラブル防止教室」を開催しました。冒頭の「あなたは自分の携帯電話を持っていますか?」の質問には,2,3年生の9割くらいの生徒が挙手し,情報社会に生きる生徒たちであることを我々教職員も再認識しました。
講話では,闇バイトや写真拡散など,具体的な事例を挙げながら,SNSの正しい使い方についてお話いただきました。お話しいただいたことを下にまとめます。
・たとえ親しい友人で会っても,自分の写真を送らないこと
・「1日で5万円稼げます」のような,うまい話は世の中にはない
・悪ふざけやおもしろ動画は,なんらかの犯罪に抵触すること
・自分が被害を受けて,困ったり悩んだりした時は,被害が広がるくらいなら誰かに早く相談すること(できれば保護者の方がいい)
最終的なまとめとして「自分の行動に責任をもつ」ということを教えていただきました。
困難な時代を生き抜くために,自分で自分の行動を律したり,熟考したりする。そのような生き方を一人一人が大切にしていきたいです。
生憎の雨模様となりましたが、11月2日(土)PTA環境文化部主催の「秋のプランター花植え・花鉢づくり」が行われました。PTA環境文化部の保護者によって整備された校門前のプランターは、増改築工事の関係で1年ぶりの復活となりました。今は可愛らしい花々が登下校時に私たちの目を楽しませてくれます。卓球部員と「布水花の会」の皆さんが準備した約300の花鉢は、来週8日の「花鉢配布」で、生徒自身が地域のお年寄り宅にメッセージ付きで届けます。毎年、喜びの声が届いており、今回も楽しみしてくれているでしょう。ご協力ありがとうございました。
学校公開期間に合わせて,10/31(木)の放課後に,文化部による発表会が開催されました。また,文化部だけではなく,委員会や各学年でも掲示物を作成し,学校全体で文化発表会を盛り上げる雰囲気をつくることができました。
≪企画一覧≫
〔部活動〕
茶道部 「秋のお茶会」
合唱部 「ミニコンサート」
吹奏楽部 「ポップス ステージコンサート」
美術部 「あのころの思い出 / 動物たちの日常」
科学部 「液体窒素の不思議を体験しよう」
〔各教科〕
美術科 「授業作品の展示」
1年総合的な学習 「自分が興味あることについて調べてまとめよう」
2年総合的な学習 「自分の生き方について考えよう」
3年総合的な学習 「京都自主プラン班ポスター」
〔各委員会〕
図書委員会 「図書委員 おすすめの本」
保健委員会 「カルシウムがとれる食材」
美化委員会 「第一回美化委員会フォトコンテスト」
体育委員会 「運動会 Rise as One 写真掲示」
学校公開に来校いただいた保護者の皆様,誠にありがとうございました。今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
10月30日(水)にクレインにて合唱コンクールが行われました。
スローガン『一唱懸命 ~唯一無二な歌声(たましい)を響かせろ!~』のもと,全22学級が練習の成果を思う存分ステージ上で発揮して,クレインいっぱいに歌声を響かせました。
合唱コンクールに向けて努力を積み重ねた学級の財産を,さまざまな活動でも発揮していきたいですね。
また,司会進行等で頑張った文化委員会をはじめ,コンクール運営に携わったすべての皆さんに感謝します。ありがとうございました。
【合唱コンクール結果】(指揮者賞は個人名のため省略します)
≪1年生≫
金賞 1年1組 「あさがお」
銀賞 1年8組「空は今」
銅賞 1年5組「カリブ夢の旅」
≪2年生≫
金賞 2年5組「旅立ちの時 Asian dream song」
銀賞 2年6組「明日へ」
銅賞 2年4組「心の瞳」
≪3年生≫
金賞 3年4組「栄光の架け橋」
銀賞 3年3組「正解」
銅賞 3年7組「遥か」
10月24日(木)の晩に、白山警察署 生活安全課の方を講師にお招きし、『子供とスマホの賢い関係 ~トラブルにならない使い方~』をテーマにお話しいただきました。世間で起こっているSNSトラブルが、実は身近な問題であることを話していただきました。保護者として、子どもたちのスマホ使用について責任をもって見守っていかなければならないと改めて認識することができました。来週には、同様の講演会を2・3年生対象に実施します。これを機に、もう一度、子どもたちとその危険性について話していきましょう。
晴天の下,『野々市じょんからの里マラソン大会』が開催されました。本校からは,陸上部,男子バスケットボール部,女子バスケットボール部,男子ソフトテニス部,バレーボール部の皆さんが,中学生の部に参加しました。
部活動として,体力向上の目的でマラソンに参加することはもちろんねうちがありますが,それ以上に,地域の学校として,地域の行事に一人でも多くの中学生が参加して,地域貢献し,地域を盛り上げていく姿に価値があります。
本校では「花鉢ボランティア」や「年賀状ボランティア」等,地域と繋がる活動も大切にしています。いろいろな場面で,学校内だけでなく,地域で活躍する布水中生の姿を期待しています。
10月30日(水)にクレインにて行われる合唱コンクールに向けて、クラス練習が始まっています。
どのクラスも目標を掲げ、練習を重ねています。10月21日(月)には、各学年、中間発表を予定しています。
生徒会が募集したスローガンが「一唱懸命 ~唯一無二な歌声(たましい)を響かせろ!~ 」と決まりました。
10月28日(月)には、直前リハーサルを行い、他学年に歌を聴いてもらう取り組みも行います。
28日からは学校公開となっておりますので、お時間がありましたら直前リハーサルもご覧ください。
合わせて、文化発表会として、文化部や委員会、教科の展示も校内1、2階を中心に行っております。
生徒の学習の成果物、行事に向かう姿などをぜひご覧ください。
3年生の総合的な学習の時間「クロス」では,修学旅行で見たり感じたりした関西都市(京都や大阪)と,地元の石川県や金沢市を比較して,「地元をもっとよりよくしていくための提言」を探究しています。
16日はクラス内発表会を行い,これまでの探究の成果を学級の仲間に発表しました。今後は,代表生徒が石川県庁の職員の方にプレゼンする予定です。
「クロス」の学習を通して,地元を愛する心を育んでほしいですね。
10月3日,2年生が金沢研修に出かけました。あいにくの天気でしたが,班の仲間と金沢の観光施設を回ったり,金沢の伝統文化を体験したりしました。
今日学んだことをもとに,「金沢の魅力を紹介するパンフレット」を制作し,来年度の修学旅行先で配布しようと考えています。
どのような作品が出来上がるか楽しみです。
本日、後期生徒会役員認証式が行われました。
校長先生からは、新しいことを始める時は困難がつきものです。できない理由を探すのではなく、できる方法を見つけて取り組みましょう。というメッセージをいただきました。
さらなる歓喜が得られるよう、布水中一丸となって、活動していきましょう。
増築工事を終えて初めての避難訓練(地震からの火災)が行われました。1年生にとっては初めてのグラウンドへの避難、そして新校舎を使用しているクラスは初めて非常階段を使っての避難となりました。実際に実施してみて、いくつかの反省点・改善点も見つかりました。地震・火災、そして1学期の不審者対応と、いつ何時起こるか分かりません。今回の訓練の反省を忘れずに、一人一人が防災に対する意識を高めていきましょう。
今まで3年生が引っ張ってきた部活動のバトンが2年生に渡されました。
新チームとして臨む初めての大きな大会です。自信を持って、今までの練習の成果を発揮することを応援しています!!
今日は大変暑い中、たくさんの保護者や地域の方々の応援の中、運動会を開催し、無事に終了できたことをとても嬉しく思います。
この運動会を通しての生徒達の成長は、閉会式での生徒会長のことばに表れていると思います。
以下、生徒会長のことばの抜粋です。
“今日の皆さんの白熱していた姿を見て、運動会のスローガンだけでなく、生徒会目標の「瞬輝全投」のように、みんなどの瞬間も全力で挑み、最高に輝いていると思いました。
今日の運動会で競技中にたくさんの「歓喜」が見られる瞬間があり、また競技中以外にも応援する姿など、多くの「歓喜」を互いに感じ合うことができました。だから今日の運動会は大成功といえるのではないでしょうか。
最後に、運動会はもう終わってしまうけれど、私たちの熱い思いはまだまだ終わりません。この運動会までの練習や準備などで培ってきたチームワークと熱意をこれからの学校生活に生かしていきましょう。“
本当に今日はありがとうございました。今後ともご協力をよろしくお願い致します。
いよいよ明日、第41回運動会が開催されます。
これまで生徒が中心となって、練習や準備を進めてきました。
明日は、午後から熱中症指数が高くなる予報がでているため、全ての競技開始を15分早めることにしました。保護者、地域の方々も熱中症対策を万全にして、おこしください。
生徒の頑張る姿をぜひご覧ください。よろしくお願い致します。
運動会のスローガンが生徒玄関に掲示されました!!
夏休みの期間、美術部員が協力をして作成してくれました。
本日は応援団員が1,2年生の教室に来て、熱い応援練習がくり広げられていました。
各団気合も十分、息もピッタリと合ってきました。暑い日が続きますが、水分補給をしながら頑張ります!!
いよいよ運動会に向けて、結団式・応援練習が始まりました。
どの団も3年生代表が1・2年生を盛り上げ、1・2年生も3年生代表の話をしっかり聞き、大きな声を出して取り組み、良いスタートを切ることができました。来週は、学年ごとの練習も始まります。体調管理に気を付けながら、競技練習・応援練習に取り組み、全校生徒で運動会を成功させましょう!
この度、文部科学大臣より全国の児童生徒や学生等に向けた自殺予防に係るメッセージが届きました。
下記リンクより文部科学省Webページ上のメッセージをご覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_00003.html
大臣のメッセージの中に相談窓口が紹介されています。人に相談することは決して恥ずかしいことではなく、
生きていく上でとても大切なことです。不安や悩みを周りの人に話してみましょう。
8月5日、6日 野々市市の代表として生徒会7名で平和の旅に参加しました。
1日目:平和公園に行き、全校生徒の平和の願いがこもった千羽鶴を奉納しました。
原爆資料館では、被爆の悲惨さを痛感しました。
2日目:平和記念式典に参加しました。改めて、被爆国としての在り方を考える機会となりました。
今後の報告会の日程
・8月9日(金)16:00~16:30 えふえむ・エヌ・ワン「ホームタウン野々市」にて報告
・8月30日(金)始業式にて、全校生徒に報告
・10月11日(金)野々市市役所にて、市長、教育長に報告
一般傍聴もできますので、お時間のある方はお越しください。
今年も全校生徒で「平和への願い」を込めながら鶴を折り、生徒会役員で束ねました。
野々市市の代表として8月6日におこなわれる広島市平和記念式典に参加し、奉納してきます。
令和6年度生徒会目標が掲示されました。
今年の目標は【 瞬輝全投 ~歓喜を地域に 一瞬を永遠に~ 】です。
「瞬輝全投」どの瞬間でも全力で挑み、その輝きが永遠に続くように、地域の方々と共に喜びを分かち合える生徒会活動に取り組んでいきたいです。
第41回運動会の団割、スローガンが決まりました。
9月14日(土)に開催される運動会に向けて、各委員会や学年毎に準備を進めています。
スローガン 【 Rise as One ~燃えろ 仲間と共に ~ 】
6月24日(月)6限に性教育講座が行われました。
生徒たちは真剣に講師の先生のお話を聴き、保健体育の授業での学びをさらに深めていました。
地域の「花の会ふすい」の皆さんが種から育ててくださった花苗を、3年ボランティア部の生徒達が丁寧に植えてくれました。
夏場のピロティを彩るプランターが完成しました。工事の影響で例年よりもプランターの数は少なめですが、今年も暑さに負けず、咲き誇る姿が見られることを楽しみにしています。
6月10日(月)6限に白山警察署より講師をお招きして、
ピュアキッズスクールを行いました。
生徒たちは学校生活の中で、どうすれば悲しい思いをする人がいなくなるのか
当事者どうしや周りにいる人たちの心情を考えながら真剣に学習をしていました。
5月17日(金)4限に自転車教室が行われました。
白山警察署から講師の先生をお招きし、自転車のルール・マナーを学びました。
自転車のルールテストも行い、安全に関する知識を確認していました。
ご家庭でもぜひご確認ください。
5月15日(水)に1年生の遠足が行われました。
松任グリーンパークでレクリエーションやバーベキューを通して
協力しながら、成功や失敗をともに経験することで親睦を深めました。
5月10日(金)に、今年度の「愛と和 ののいち5万人あいさつ運動」が始まりました。初日は、たくさんの地域の方にもご協力いただき、晴天の下、賑やかに実施することができました。朝の慌ただしい時間帯になりますが、保護者の皆様にもぜひご協力よろしくお願いします。
5月10日(金)に授業参観、PTA・部活動後援会総会、学級懇談会が行われました。授業参観には400名以上、PTA・部活動後援会総会や学級懇談会には、200名以上の保護者の皆様にご出席いただきました。昨年度の総会はコロナ禍のため、リモートで実施しましたが、今回は5年振りに対面で行うことができました。コロナ禍を経て、今の時代のPTA活動に即したものになるよう、活動の見直しや会則の改正を提案し、承認をいただきました。今後とも、ご協力をよろしくお願いします。
今年度の年間行事予定を掲載しました。
左側のメニュー「行事予定」からご確認ください。
今後変更もありますので、最新の予定は「学校だより」または「学年だより」でご確認ください。
4月12日(金)5限に2年生の学年集会が行われました。
今年度の2年生の学年目標は「個性+尊重=信頼」です。昨年度の目標でもあった「絆」をさらに深め、
お互いを尊重し信頼し合える仲間になりたいという願いを込めました。
4月10日に新入生を対象に部活動オリエンテーションが行われました。
各部活の先輩の説明を楽しみながら聞いていました。放課後には、多くの生徒が部活動見学に参加していました。
4月8日に入学式があり、282名の新入生を迎え入れました。
新入生は緊張しながらも、これから始まる中学校生活への期待に胸を膨らませていました。
この度、文部科学大臣より全国の児童生徒や学生等に向けた自殺予防に係るメッセージが届きました。
下記リンクより文部科学省Webページ上のメッセージをご覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_00003.html
大臣のメッセージの中に相談窓口が紹介されています。人に相談することは決して恥ずかしいことではなく、
生きていく上でとても大切なことです。不安や悩みを周りの人に話してみましょう。
米心石川より、今年度も「受験生応援ひゃくまん穀おにぎりを、高校受験を控えた中学3年生へ無料で配布したい。」との申し出があり、三年生の給食時に「ひゃくまん穀」のお米を使ったおにぎりが配付されました。
おにぎりの具は2種類で、以下の思いが込められています。
・源助大根入り甘口麻婆 験を担ぐ!
・とり天 点を取りにいくぞ!
生徒たちはどちらの具にするか友達と楽しく選びながら、今後の受験に備えて味わって食べていました。
野々市市教育委員会よりお知らせです。
まなびポケット保護者用アプリでプッシュ通知を受け取るには、保護者の方がお持ちの端末での設定が必要となります。
設定方法についての資料を掲載いたしますのでご確認ください。
1月26日(金)、1年生では「働く人に学ぶ会」(職業講話)が行われました。9つの職業講話が設定され、生徒はそれぞれ2種類の話を聞きました。職業について理解を深めると同時に、自分の進路や未来について考える機会となりました。
令和6年能登半島地震の被害にあわれた皆様には心よりお見舞い申し上げます。1月1日と2日の2日間、市の拠点避難所の1つとして本校にも避難所が開設されましたので、体育館や卓球場を開放して運営に協力いたしました。
本校では、棚に置かれた物が床に落ちるなどのことはありましたが、建物の点検を行い、大きな被害は確認されていないことから、予定どおり、1月9日(火)に始業式を行うこととしております。
また、1月4日以降、始業式までの部活動について、一律中止の措置はとりませんが、全ての生徒が明るいうちに帰宅できるように午後の部活動がある場合は午後3時には終了いたします。なお、保護者の判断で部活動の参加を見合わせることも考えられます。
その他、保護者あてメールにて、生徒の安否状況の確認への協力を依頼いたしました。
本日の登校時刻について
朝の天候状況から、生徒の登校への影響が少ないと判断し、特別な措置は行いません。
本日は通常通り8時15分から朝礼を行います。ただし、雪の影響による遅刻は遅刻扱いとはしませんので、安全を優先し登校してください。
なお、日中の天候の変化により、下校時刻を早める措置を行う場合は、あらためて保護者メールで連絡いたします。
野々市市教育委員会からのお知らせです。
現在、お使いいただいている「まなびポケット」につきまして、保護者の皆さまからのご要望が多かった機能が搭載されることになりました。
機能のご紹介や、アプリのダウンロードについての資料を掲載いたしますのでご確認ください。(①は紙媒体で配布済)
11月20日(月)、約290名もの生徒が参加し、花鉢配布のボランティア活動が行われました。本校の伝統行事ともなっているこの活動を通して、市内の高齢者のみで暮らしているご家庭に本校で育てた花の鉢とメッセージカードを送らせていただきました。
心配された天候も何とか持ち直し、生徒は笑顔と温かい気持ちを届けようと校区内をまわりました。
参加した生徒からは、「予想以上に喜んでもらえ、地域で喜ばれる活動に参加できて良かった。」「自分もうれしい気持ちになり、笑顔になれた。」などの感想が聞かれ、ボランティアの良さとやりがいを感じた様子です。
ご協力いただいた社会福祉協議会や民生委員の方々、どうもありがとうございました。
11月20日(月)、2年生を対象に保健体育の時間に心肺蘇生法の講習が行われました。地域人材を講師として招き、訓練用のダミー人形(マネキン人形)やAEDを用いて体験的に学ぶことができました。
中学2年生対象となっていますので、本日2年生の保護者の方にメールで連絡させていただきました。
応募締切は12月1日(金)で、布水中学校 東方 まで提出願います。
例年になく暖かい日となった文化の日に、「布水花の会」の協力をいただき、PTA環境文化部とサッカー部・バドミントン部で、秋のプランター花植え作業と、花鉢ボランティア準備を行いました。プランターに植えた花は、校舎の増改築工事の関係で、玄関を彩ることはできませんが、自転車置き場そばで、自転車通学生の目を楽しませてくれるでしょう。花鉢準備では、約300の鉢を準備しました。20日の花鉢ボランティアで、各地区の高齢者のお宅に届けられることになります。現在、花鉢に添えるメッセージカードを作成中です。楽しみにお待ちください!