子どもたちの様子

萩野っ子のがんばりや学校でのできごとを紹介します

5/2(月)☀ 全校集会がありました

本日から5月の学校がスタートし、今年度はじめての全校集会がありました。

校長先生からはTPOについてのお話がありました。

 

Time(時間)・Place(場所)・Occasion(場合)

 

「先生への挨拶の仕方は『バイバイ』でよいか?」など

時と場所と場合に応じての対応の仕方について

全校児童が一生懸命考える機会になりました。

 

(身振り手振りでT・P・Oのポーズを決める子どもたち)

 

正しい応接力を身につけ、自らで考えて行動できるようにしていけると素敵ですね。

4/28 (木) ☀ 3校交流遠足

今日は待ちに待った遠足でした!

今年は笠野小学校、刈安小学校との交流遠足でした。

新しい友達ができるかな…わくわくどきどきしながら出発しました。

 

運動公園の体育館に到着したら、班ごとに集まって自己紹介。

学校の垣根を超えた協力プレイでクイズラリーに挑戦しました。

学校ならではの問題もあったりして、教え合いながらクイズに取り組む姿勢が素敵でした!

 

その後、学校ごちゃまぜのチームになってドッチビーの試合を行いました。

高学年の人たちは、低学年の人たちに投げ方を教えてあげたりしていました。

応援したり歓喜したりする元気な声がたくさん聞こえてきました。

 

最後は萩野台のみんなでお弁当タイム。

間隔や声量に気を付けながら、みんな楽しそうにお弁当を食べていました。

 

笠野小、刈安小のお友達と進んで仲良くする姿、

低学年の子たちを率先して引っ張っていこうとする上級生の姿、

みんなの素敵な姿がたくさん見られた一日でした。

今日はおうちでゆっくり休んでくださいね。

 

4/27(水)☀ 集団下校訓練

今日は、集団下校訓練を行いました。

近くで熊や不審者が出た場合や悪天候の場合に、安全に下校するために集団下校をすることを話しました。

昨日、近くの小学校付近で熊が出たため、急遽集団下校をしたこともあって、今日はとてもスムーズに体育館に集合し並ぶことができました。

先生の話を聴く姿勢も立派でした。

特に5・6年生は、1~4年生に「こっちだよ」「間、空けてね」など、しっかり声をかけていて素敵でした。

4/26(火)☁ おいしかったね、たけのこごはん

今日の給食はたけのこごはんでした。

やや大きめにカットされたシャキシャキのたけのこは、

味がしみ込んでいてとてもおいしかったですね。

上級生の中には、おかわりしている人もいました。

まだ食事中の会話はなかなかできない状況ですが、

みんなで季節の味を楽しめてよかったですね。

早く「おいしいね」と言いながら給食を食べられる日がきますように…。

4/23(土)☁ ドキドキの授業参観!✨

本日は授業参観を行いました。

お父さん・お母さんの前で、授業を頑張っている姿は嬉しそうで、

その分緊張も伝わってきました。

 

1年生:はぎのっこあいうえお

オリジナルのあいうえお作文を作って読み上げていました。
動画でみるはぎのっ子にも動画をアップしていますのでご覧ください。

 

2年生:ともだちをさがそう

遊園地の絵を見ながら、キーワードを元にともだちを探す勉強をしていました。

 

 

3年生:音読発表会

楽しさを重視したリズミカルな音読劇を発表しました。

 

 

4年生:漢字の組み立て

部首など漢字の作り方についての勉強をしました。

 

5・6年生:算数(多角形の線対称・点対称)

これまで習った多角形は線対称な図形か?点対称な図形か?を調べる学習をしました。

 

 

かがやき:1Lますにはいる水の量はどれだけかな

実験で実際に水を使って図りながら量を調べていました。

 


保護者のみなさま、本日はお忙しい中、授業を参観してくださりありがとうございます。

今後もお子さまのよりよい教育に尽力していきますのでよろしくお願いします。