ようこそ萩野台小学校ホームページへ
ようこそ萩野台小学校ホームページへ
連休明けの今日は待ちに待ったバス遠足です。
高学年の遠足実行委員会が中心となって、「全校のみんなが笑顔で安全に過ごし、もっとなかよくなれるようにしよう」をめあてとし、計画を進めてきました。
出発前には各教室で、めあての再確認を行いました。
いよいよ、出発。
高学年が司会をしたり、整列させたり、バス乗車まで声をかけてくれました。
かほっくるでは、いろいろな遊具で身体を動かし、楽しみました。
学校に戻り、たくさんの人が振り返りをしてくれました。
高学年や実行委員の人に感謝の気持ちを伝えた人もいました。
みんなで協力して仲良くなれた、みんなで楽しむことができた、という感想が多かったですね。
めあてをしっかり達成できた、はぎのっこのみなさん。素敵ですね。
保護者の皆様、お弁当等、準備ありがとうございました。
1・2年生は体育科で走ることを通して、体を動かす楽しさやコツを学んでいます。
ずっと体育館で練習をしてきましたが、今日はいよいよ外で走ってみることにしました。春のすがすがしい風にふかれながら、スキップをしたり全力で走ってみたりしました。4月の最初に比べて、まっすぐ力強く走ることができるようになった1・2年生。どうすれば速く走ることができるかな、と自分で考える姿がすてきでした。
5月の全校集会が行われました。
校長先生から「みんなでつくる学校」についてお話があり、萩野台小学校の新キャラクター募集について、49点もの応募があったこと、その中から5点に絞り、みんなに投票してもらうこと、絞られた5点以外にも素敵なキャラクターがたくさんあり、学校内に貼っていくよ、とのお話がありました。みんなでアイディアを出し合って、みんなできめて、みんなで学校を作っていってますね!
4月の生活目標「元気にあいさつをしよう」のふりかえりを2年生が発表してくれました。いつも元気な声であいさつをしてくれる2年生。学校中を明るく元気にしてくれています。
ゴレンジャーポーズ!決まってますね!
5月の生活目標は「時計を見て行動しよう」です。5月もがんばりましょう!!
3連休明けでしたが、児童のみなさんは朝から元気に登校して学校生活を送っていました。
この時期萩野台小学校のグラウンド横に藤の花がきれいに咲いています。
藤の花の花言葉は、歓迎、優しさです。
まさに萩野台小学校の校風にぴったりの花ですね。
5月7日には、全校遠足があります。1年生は小学生になって初めての遠足です。
花言葉に合った遠足になるようになるといいですね。
2年生は、生活科で野菜を育てています。
校務士の江成さんに指導を受けながら上手に植えていました。
2年生は、その植えた苗に名前をつけていました。
その他にも、大切に育ってほしい思いなどいろいろボードに
書き込んでいました。
今日の朝も萩野っ子みんなの元気なあいさつからスタートしました!
今日は萩野台小学校の玄関を紹介したいと思います。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
いつ玄関を通っても、下足箱の中にきれいに靴がそろえられています。
とても気持ちがいいですね!
入学してまだ1か月も経っていない1年生も上級生に教えてもらいながら、
上手にそろえていました。
3,4年生の下足箱が内履きになっているのは、学習で町探検に出かけていたからです。
ぜひ、町の様子をお家の人に伝えてみてくださいね。
明日も気持ちのよい学校生活をみんなで送りましょうね!
今日の6限にクラブの組織会がありました。
1年間の活動について、「◯月は雪遊びがいいんじゃないかな?」など考えを伝え合いながら6年生のクラブ長や5年生の副クラブ長を中心に、一生懸命活動内容を考えていました。
***
昨年度の1・2年生(現2・3年生)がまこもを栽培した時の葉っぱを寄付させていただいたご縁で、
先日、学校にまこもを使ったお香が届きました。
今日の給食の時間に児童に紹介し、放課後児童が下校する時に職員室前にお香を焚いておくと、心安らぐいい香りが‥
ほっと癒やされる香りで帰路についた萩野っ子でした。
今日の給食は「ごはん はるまき オイスターソース炒め にくだんごのスープ」
みんなが大好きな中華こんだてです。
おいしい給食は当番さんたちが準備をしてくれます。
手洗い上手なはぎのっこ。
手首や指の間まで、時間をかけてピカピカに手洗いをします。
お次は配膳です。
みんなきびきびお仕事を頑張っています。
当番さんのがんばりのおかげで今日もおいしく食べられました。
ありがとうございます。
お仕事頑張ってくださいね!
今日は授業参観がありました。
今年度初めての授業参観で、みんなそれぞれ頑張っていました。
授業参観の後に、引き渡し訓練・スクールフォーラム・学級懇談会を行いました。
お忙しい中、たくさんの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。
はぎのっこのみなさんも、長い1週間おつかれさまでした。
ゆっくり休んで、また火曜日に元気に会いましょう!
はぎのっこは掃除も一生懸命行っています。
火曜日、水曜日と給食時間に先生が見かけた「掃除名人」を紹介しました。
6年生として学校の鏡である玄関をきれいにしてくれたり、机の上を力いっぱい拭いてくれたりと、全員で協力して頑張っています!
今日の掃除の時間、何人の掃除名人を見かけるか、楽しみです!
4年生・6年生が県学力調査、5年生が町学力調査を受けました。
廊下からこっそりと様子を見てきましたが、みんなとても静かに集中して、問題を解いていました。
4~6年生のみなさん、おつかれさまでした。
2~6年生の給食が始まって1週間となりました。
1年生にとっては3回目の給食です。
先週、それぞれのスタートに合わせて、給食マナーについて栄養教諭からのお話がありました。
1年生は、小学校で初めての給食ですが、とても上手に、そして毎日残さず食べています!
素敵ですね。
1年生の様子を見て、他の学年の児童が「1年生も全部食べているから、私も苦手な物も頑張って食べるー!」と言って、残さず食べる様子が見られました。
今日は、「ごはん、シュウマイ、バンサンスウ、麻婆豆腐」です。
とてもおいしかったですね!
ごちそうさま~♪
今日は学校が始まる週の始めです。
7時40分には、玄関の前に児童が並んでいます。
玄関のドアを開けると…
「おはようございます!」と元気なあいさつの声が響きます。
みなさんのあいさつから元気をもらえますね!
ありがとう!
さらに、友達同士であいさつをする時には、
名前をつけて
「〇〇、おはよう!」
「うん、おはよう!」と
気もちのよいスタートを切っています。
実は…!
このあいさつの良さを笠野小学校や刈安小学校に伝えるために
萩野っ子は動いています。
素敵なあいさつを広げていけるといいですね!
「みんなでつくる学校」を目指して、児童の運営委員会が新しい取組をはじめました。
みんながもっと気持ちよく学校生活を送ることができるように、全校で掃除のない水曜日と金曜日に、
運営委員が自主的に掃除をする取組をはじめました。
一生懸命に掃除をする姿から、みんなで学校をつくっていきたい、みんなでよりよくなりたいという気持ちがあふれていました。
すてきですね。
入学して4日目。
今日は鉛筆の持ち方や、書くときの姿勢を勉強しました。親指、人差し指、中指の3本で正しく鉛筆を持ち、自分の名前を書きました。
休み時間は5,6年生のお兄さんお姉さんが遊びに来てくれて、「王様じゃんけん」の遊びを教えてくれました。王様には礼をしてからじゃんけんします。とっても盛り上がっていましたよ。
ようやく萩野台地区の桜も満開になりました。
萩野台小学校の周りの桜も綺麗に咲いていて、どの学年も桜をバックに
クラス写真や個人写真を楽しく撮っていました。
近くにお越しの際は、是非ご覧になっていってください。
あいにくの雨となった新学期の2日目ですが、どの子も元気よく挨拶をして登校してきました。
さすが萩野っ子です。
朝の教室の様子を覗いてみました。
1年生の教室では、良い姿勢でみんな真剣に先生の話を聞いていました。
2年生の教室では、大型テレビでお話を見るところでした。
3・4年生は「朝の読書」です。
新しい司書の先生のいる図書館へ行き、自分の好きな本を借りていました。
5・6年生は教室に16人
みんなとても集中して読書をしていました。さすが高学年です。
新しい教室での2日目、どの教室からも「おはようございます!」
のすてきな挨拶で1日がスタートできたようです!
今年度も、あいさつ津幡一!をめざしてみんなでがんばっていきましょう。
桜が満開の穏やかな天気の中、新しい年度がスタートしました。
欠席もなくみんな元気に登校してきました。
最初に新任式があり、新しくおいでた3人の先生のご紹介がありました。
続けて、始業式では、新しいお友達の紹介がありました。
また、校長先生から「みんなでつくる学校」のお話と、新しい学級担任の発表がありました。
みんなドキドキとワクワクの様子で、発表を聞いていました。
入学式では6人の1年生を迎えました。
1人ずつ名前を呼ばれると、「はい!」と元気な返事ができていました。
一つずつお兄さんお姉さんになった2~6年生は、大きな声で校歌を歌い、ピカピカの1年生を歓迎しました。
今年も勉強や運動、いろいろな行事を一緒にがんばって、楽しい学校を作っていきましょう!
春らしいお天気が気持ちがいいですね。
今日は、来週月曜日の入学式に向けて、新5・6年生が学校に来て準備をしてくれました。
集合時刻を守り、担当の仕事に進んで取り組む姿はとても頼もしかったです。
仕事をしながらも、
どんな順番で作業をしたらいいかな?
1年生に喜んでもらえるように丁寧に飾り付けやそうじをしよう!
と考えて行動している姿がとても素敵でした。
来週の月曜日、ぴかぴかの1年生が学校に来てくれるのが楽しみですね。
今日は令和5年度最終日でした。
それぞれの教室で1年間の成長をふり返り、1年間お世話になった教室をきれいに掃除しました。
給食後には、4,5年生中心に、新年度に向けて、机といすをてきぱきと運んでくれました。
素晴らしい姿でした。
5時間目には、修了式と離任式がありました。
修了式では、校長先生から自学の柱の表彰と1年間の成長についてのお話や、新年度にむけてのチャレンジして
準備しようというお話でした。話を聞く姿を見て、しっかりと準備しようという気持ちが伝わってきました。
4名の先生とお別れになり、離任式を行いました。
教頭先生から離任される先生方の紹介があり、
離任される先生のお話がありました。
児童代表では、5年生のれんさんが今までの感謝の言葉とこれからの思いを
堂々と伝えていました。
代表の児童から花束と最後には卒業生を含め、全校生徒で校歌を歌い、
離任される先生方を見送りました。
楽しい春休みを過ごし、新年度の準備をして、みんなで元気に会いましょう!
1年生は、国語の「いいこといっぱい、1年生」の学習で、この1年間を振り返った作文を書き、文集にまとめました。
すると、休み時間にその文集を持って校内を歩き回る姿が‥
よく見ると、色々な先生方に、文集にメッセージを書いてもらっていました。
先日6年生が卒業文集にメッセージを書いてもらっていた姿を見ていたのですね。
卒業しても憧れの上級生です。
一方6限には、体育館で3~5年生がドッジボールをして交流していました。
声をかけ合い、とても楽しそうでした。
明日はいよいよ修了式・離任式です。
今の学年として過ごす残りの時間も、大切に過ごしたいですね。
4月から高学年になる4・5年生が集まって高学年集会を行いました。
テーマは、「萩野台小学校をどんな学校にしていきたいか」
5年生全員が集会の司会進行を任されていました。
一人一人が、真剣にテーマについて考え、発言したり、
会の流れを考えてアイデアを出したり…。
とってもよくがんばっている姿がもう立派な「最高学年」でした!
先週は卒業式準備で大掃除を行う予定でしたが、いろいろな感染症が流行していたため、自教室のみの掃除しかできませんでした。
そこで、今日から改めて大掃除週間が始まりました。
いつも掃除できないところを磨いたり、ほうきのゴミを取ったりと時間いっぱい頑張りました。
そして、卒業してしまった6年生の代わりに5年生が班長として反省会を行いました。
みんなキリリと班長を務めていましたよ!
今日から1~5年生で過ごす日々が始まりました。「もう、6年生がいないんだな。」という声も聞かれました。でも、6年生が残してくれたものをもとに、萩野台小学校みんなで頑張っていこうという様子が全校でいっぱいみられました。
上の写真は6年生の萩野台小学校についての思いをまとめたものです。今日から最高学年となった5年生は、これを見ながら、これから自分たちにできることは何だろうかと考え始めていました。
それぞれの学年でも、次の学年に向かって一生懸命に勉強をする姿がみられました。新しい一歩ですね。
7名の卒業生全員が出席する、すてきな卒業式となりました。卒業生の返事や動作、太鼓や言葉など一生懸命さが伝わる感動的な式となりました。在校生も卒業生の姿を見て特別な1日になったのではないかと思います。
卒業生の皆さん、いつまでも応援しています!卒業おめでとう!
今日は1・2時間目のはぎのっ子シアターで映画上映会を行いました。
鑑賞の前に、校長先生から嬉しいお知らせも!
本校で行っている「自学の柱」。なんと!6年生全員が「自学の柱」として認定されました。
日々の努力が実を結んでいきますね。
校長先生から、「他と比べることなく、自分が精いっぱいやってきたことを誇っていけばよい」
というお話がありました。
さぁ、いよいよ映画鑑賞のスタートです!!
「希望と勇気」を価値項目としており、笑いあり、涙ありのとても素敵な友情物語でしたね。
みなさん、素晴らしい姿勢で映画を楽しんでいました!
映画鑑賞の後、卒業生のみなさんから在校生のみなさんに、
「大好きな萩野台小学校の自然」をモチーフにした造花が各学年に配られました。
これから卒業するみなさんもこの萩野台小学校で育んだ、友情や希望と勇気を胸に明日の卒業式、
そしてこれからの未来に臨んでくださいね。
在校生のみなさんも明日の卒業式に向けて一生懸命に準備を進めてくれました。
在校生のみなさん、とっても頑張っていましたよ。
ありがとうございました!
卒業生のみなさん、明日は教室の中を見たら驚くかもしれませんね。
明日は寂しさこそはありますが本当に素敵な一日になることを楽しみにしています!
今日の2,3時間目に卒業式予行がありました。
卒業生は、最高学年としての姿勢、歌声、太鼓を叩く姿などで在校生に素晴らしさを伝えていました。
在校生は、卒業生に向けてありがとうの感謝の気持ちと中学校でも夢に向かって応援していることを
姿勢や歌声、別れの言葉で伝えていました。
萩野っ子のみなさん、35人で過ごす時間も残りわずかですが、
毎日を大切にして、14日の卒業式も温かい式にしていきましょうね!
話は変わり、明日は萩野っ子シアターで映画の上映会がありますね!
みんなに大人気のあのロボットが来るようです!楽しみですね!
明日も素敵な学校生活にしましょう!
このようなポスターを6年生が先週持ってきました。
卒業を前に、先生たちとドッジボールがしたい!という6年生の思いから
今日の4限にドッジボール大会が行われました。
ボール2個を使って、先生方&5年生チームと6年生チームとの熱い戦いが
繰り広げられました。
いよいよ、今週木曜日が卒業式です。
送り出す在校生も、巣立つ6年生も、みんな揃って卒業式を迎えられるように
体調を調えて過ごしましょう。
3・4年生が2階の廊下の掲示板に飾りをしてくれました。
ホワイトボードにどのように飾るかを計画しながら、同時に掲示を進めていくという、とてもチームワークの良い姿に驚きました。
ステキな飾りになりましたね!
毎日卒業式に向けて、練習や掲示の飾りつけなどを頑張っているはぎのっこです。
昨日は、委員会でも卒業に向けて、頑張っている姿がありました。
6年生がそろそろ卒業ということで、5年生が会を進めていました。
これまで、少し自信がなさそうだったり、恥ずかしそうにしたりする様子が見られた5年生ですが、とてもしっかりと進めてくれました。6年生を送る会を通して、自信が持てたのかもしれないですね。
中には、5年生がお休みの委員会があって、4年生が進めていました。
各委員会、これまでの振り返り、そして卒業式後の当番を決めました。
この頼もしい4・5年生が来年度高学年として、萩野台を引っ張っていってくれること、とても楽しみですね。
健康委員会は、少し時間に余裕があったので、歯みがきポスターを完成させて手洗い場に掲示しました。
最後に11月のメディコンジャーの正体は、ということで集合写真を撮りました。
6年生が気持ちよく卒業式を迎えられるように、在校生も練習を頑張っています。
礼の仕方や座り方を確認し、別れの言葉や歌を練習します。
寒い中ですが、みんなとても集中して練習しています。
6年生が主役の卒業式をいいものにしようとする在校生のみなさん
の気持ちが伝わってきます。
座り方や立ち姿勢がすばらしい6年生。
在校生の見本です。
卒業生にとっても、在校生にとっても最高の卒業式になることを期待しています。
2月の生活目標は「次の学年に向けて自分で考えて行動しよう」でした。高学年では生活目標に向け、5年生は授業中のノートや宿題での字をバランスよくきれいに書くこと、6年生は漢字の本を読んだり漢字のプリントをしたりすることで漢字をマスターすることを具体的な取組としました。
一カ月間、みんなでしっかりと取り組んできたこともあって、授業中のノートや宿題の字がとてもきれいになってきました。
字がきれいになったとともに、学習内容の理解も進んだようでした。自分たちで決めて頑張り続けると、それに向かってやる気も出てきますね。それぞれ次の学年でも、自分たちで決めて取り組むことを続けていってほしいです。
4年生は音楽科の学習で「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」の演奏練習をしています。
4年生の学習の集大成として、みんなで教え合いながら演奏を頑張っています!
いよいよ3月になり、卒業式の全体練習が始まりました。
今日は4時間目に歌の練習をしました。
歌で態度で、6年生にありがとうの気持ちを伝え、厳かな中にも温かさがある卒業式を皆で作り上げていきたいですね。
練習の成果もあってか、5時間目の全校集会の歌声は、いつも以上に思いが込もった迫力のある歌声でした。
全校集会では自学の取組の表彰がありました。
校長先生が「表彰祭りだ!」とおっしゃるほど、沢山の萩野っ子が表彰を受けました。
6年生が卒業するまであと少し、みんなに尊敬され慕われてきた6年生に、
色々な形で「ありがとう」を伝えられるといいですね。
今日の5・6限に5・6年生が家庭科の調理実習をしました。
作るのは、「ご飯・お味噌汁・野菜のベーコン巻き」です。
昼休みの時間を利用して、お米にしっかり吸水をさせて、身支度を整えて
グループで協力して調理をしました。
普段は何気なく食べている ご飯とお味噌汁ですが、自分達で作ってみると
野菜をお鍋に入れるタイミングや、お味噌の量など、いろいろと発見があったようです。
調理実習の経験を、生活にもいかせるといいですね。
先日、福岡県でうずらの卵を喉に詰まらせて、小学校1年生のお友達が亡くなってしまうという悲しい事故がありました。
そこで、養護教諭の冨田先生から、給食の時間に「よくかんで食べよう!」というお話がありました。
うずら卵だけでなく、どんな食べ物でも食べる際には注意が必要です。
パンなどはちぎって食べる、口にいれすぎない、急がないなど、大切なことを確認しました。
お話をきいて、いつもはパンを「ガブリ!」とほおばる子も、パンをちぎって食べたり、肉だんごをスプーンで切って小さくして食べたりする様子が見られました。
大切な命を守るために、給食時間も安全・安心にすごしましょうね。
みんな大好きランチルームでの給食の時間です。
なかよしグループで座り、みんなでおいしい給食を食べています。
どのテーブルでも、楽しい会話で盛り上がっています。
6年生の児童が給食の後片付けの様子を見て、もっと安全・安心にできないかと堀先生に話をしてくれました。
その話を受けて、今日の給食の時間に堀先生から萩野っ子のみなさんに後片付けについて、
お話がありました。
給食を食べながら、真剣に話を聞く姿もすてきですね。
今までと変わったところは、一方通行にしたことです。
冨田先生と開藤先生が見本を見せてくれました。
ごちそうさまが終わった後の様子は、こちらです。
しっかりと2列に別れて、安全に後片付けをしていました。
たった1回のお話で上手に後片付けのできる萩野っ子のみなさん、さすがです!
さあ、明日の給食は何でしょう? 楽しみですね!
「6年生を送る会」が終わり、いよいよ次は卒業式です。
萩野台小学校では卒業式で6年生が太鼓を披露します。
6年生自身も、在校生も、先生方も地域の方も楽しみにしている太鼓の演奏。
卒業式にむけて運動会とはまた違った演奏を披露します。
楽しみにしていてくださいね。
給食の時間に6年生から全校のみんなへということで、
昨日の6年生を送る会について、感謝の気持ちを伝える場面がありました。
それぞれの学年にメッセージを渡しました。
昨日に引き続き、ステキな時間でしたね。
たくさん、準備・練習をしてきた6年生を送る会の本番が行われました。
朝の様子では、楽しみにしている様子と少し緊張している様子と、子どもたちのいろいろな様子が見られました。
6年生の入場前の仲の良い姿です。
3・4年生の合奏から始まりました。
6年生の夢の紹介をしている時に、小道具がステージすき間に落ちてしまうハプニングがありましたが、うまく進められましたね。
2年生は部活の紹介です。
一緒にエビカニクスを踊り、大盛り上がりでしたね。
1年生は6年生をスーパー中学生にするために、6年生と一緒にボールをゲットしました。
1年生と6年生の一体感が素敵でしたね。
5年生は、6年生に関係する先生方で異動された先生方からのメッセージを紹介してくれました。
1年生からの思い出がよみがえりましたね。
6年生は、おもしろい劇を通して、「今を大切に生きる」という大事なことを全校のみんなに伝えてくれましたね。
全校合唱も心が温まる歌声でした。
きっと、いつまでも6年生の心に残る会となったと思います。
1~5年生、たくさんの準備、運営ありがとうございました!
これまでの6年生の姿からいろいろ学んできたことが、会に表れていましたね。
6年生も、ステキな姿を全校のみなさんにたくさん見せてくれてありがとうございました!
今日は、6年生送る会の前日ということで、各学年最終リハーサルを行いました。
午後からは会場や体育館までの廊下の飾りつけをしました。
毎日練習の様子を見ていますが、日に日に声が大きくなり、気持ちを込めた発表となっています。
これまで準備・練習を一生懸命に進めてきたので、きっと明日は素敵な会になりますね。
あと3日で「6年生を送る会」を迎えます。
今日は1限目から、どの学年も「送る会」の準備や練習をしていました。
6年生の7人に「ありがとう」の感謝の気持ちが伝わるように、どの学年も
一生懸命です。
体育館にはステージが設置されました。
2年生は大きな声で練習していました。
4年生は、ステージの壁飾りをとっても丁寧に作成していました。
色鮮やかで、本番が楽しみです!
35人全員で「6年生を送る会」を迎えられるように、体調を整えて
今週も元気にがんばりましょう。
健康委員会で作成した歯みがきソングの紹介を給食の時間に行いました。
みんなもよく知っている「さんぽ」に合わせての替え歌です。
しっかり歯みがきをしましょう!という健康委員の委員長の呼びかけに、みんな「はい!」と返事をしてくれました。その返事の通り、給食後の歯みがき、いつもより丁寧に磨いている人が多かったです。
感染症対策のため延期になっていた、運営委員会の企画「声だし大会」が今日の長休みに行われました。
1月に、なかよし班で考えた萩野台に関する俳句を大きな声で読み上げました。
最初に班ごとに打ち合わせをしました。
円陣を組んで、気合をいれている班があったり、階段のところに行って再度俳句を確認したりしている班があったりとそれぞれの打ち合わせを行っていました。
どの班も力いっぱいの声を出していました。
そして笑顔が素敵でした。
感想もすぐに言えるところがすごいですね。
運営委員さんも進行おつかれさまでした。
最後にふりかえりをしていました。
どの班に、どの賞がもらえるか楽しみですね。
今日の給食はバレンタイン献立でした。
かわいいハート型のハンバーグやチョコのカップケーキに、はぎのっこのみんなはワクワクしながら給食を食べ始めました。
給食時間を利用して、キラリさんの紹介がありました。
キラリとは、友達や先生のよいところのことです。キラリさんを見つけたら、お花型の付箋に書いて掲示しています。
たくさんのキラリさんが増えてきた中で、たくさん書いてくれている3年生と2年生の児童に、みんなの前で紹介してもらいました。
2人は、緊張する~と戸惑いながらも、紹介することを引き受けてくれました。
何回か練習を重ねながら、今日とても上手に紹介をしてくれました。
紹介した人も紹介された人もキラリさんですね!
まだまだたくさんのキラリさんのお花が咲きますように。
そして、5限は体育館で3~5年生が6年生を送る会の練習をしていました。
次の学年に向けて、着々と進んでいるように感じます。頼もしいですね。
先週は3~5年生の6年生を送る会の準備の様子をお届けしました。
本日は1年生の送る会の練習の様子をご紹介します!
音楽室では先生の伴奏に合わせて1年生の元気・綺麗・素敵な声が聞こえてきました!
送る会ではどうやら何かの歌を歌うようです!
楽しみですね。
毎日、5年生を中心に、6年生を送る会に向けて、着々と準備を進めています。
今日準備をしていた学年の様子をお伝えします。
5年生は1限目に掲示用のプログラムを作成していました。
3・4年生はプレゼントや飾りの作成を進めていました。
来週には本格的に体育館での練習も始まりますね。
本番まであと少し。
それぞれの想いが伝えられるような会になるといいですね。
2限に2年生、3限に5年生を対象にしたピュアキッズスクールがありました。
津幡警察署の方に来ていただいて、非行被害防止講座のお話をしていただきました。
2年生は、「よいこと、わるいこと」というテーマでお話をききました。
5年生は、万引きについて考えていました。
どちらの学年も真剣に考えてたくさん発言していました。
みんなでテーマについて話し合った後、本物の手錠や警棒、警官の帽子などを見せてもらったり、触らせてもらったりと、貴重な体験をさせてもらいました。
萩野台小学校では給食後に歯みがきの歌を流しながら、歯みがきをしています。
その歌を新しいものにしたい!という健康委員さんの声が上がりました。
1月の委員会でどの音楽に合わせて歌うか、歌詞をどうするかを話し合い、今日録音しました。
新しい歌をお披露目するのが楽しみですね。
今日の給食は昨年度大人気だったキムタクチャーハンでした!
子どもたちも先生方もとても楽しみにしていたようで、
本日の萩野台小学校の流行語は「ちょ 待てよ」でした。
キムチとたくあんを炒めたものがまぜご飯に入っています。
略してキムタクチャーハンです。
みんながおかわりに駆けつけていました。
中にはほぼ空の食缶からおかわりをください!という子も…。
キムタク効果で今日も食缶はからっぽです。
モリモリ食べるはぎのっこ!素晴らしいです。
先週は感染症対策のため、教室で給食を食べていましたが、今日からランチルーム給食再開です。
そして、ランチルームの席替えをし、新しい座席で給食を食べました。
班のメンバーは同じでしたが、座席が替わり、ワクワクするような、少しドキドキするような様子でしたが、久しぶりのランチルーム給食、嬉しそうでした。
最初にお誕生日の友達のお祝いもしましたよ!
6年生を含めた全校で食べることができるのも、残り約1ヶ月となりました。
県内や町内、いろいろな感染症が心配されますが、残りの期間、毎日ランチルームで給食を食べることができるといいですね。
手洗い、うがい、規則正しい生活等に気をつけて、感染症に負けないようにしましょう。
今日は掃除場所も交代しました。
6年生が1年生に掃除の方法を教える姿も見られました。さすがです!
どの場所を担当するか決めています。
今日の献立は節分に関する給食でした。
ごはん、いわしの梅煮、牛肉とじゃがいものきんぴら、大根と小松菜のみそ汁、節分豆です。
節分には、玄関にいわしの頭を飾るという「節分いわし」のいわれがあります。鬼はいわしが苦手で、いわしを焼くにおいで鬼を追い払うという、いわれだそうです。
また、節分には、邪気払いや無病息災を願い、恵方巻だけではなく、いわしを食べる風習ができたようです。
給食のいわしや節分豆で、邪気払いができて元気に過ごせるといいですね!
5時間目は授業参観です。
今年度、最後の授業参観でした。
どの学年も集中して頑張る姿を見せることができたのではないでしょうか。
生活や国語で自分のこれまでの成長や思い出をふり返っている学年もあり、とても温かい雰囲気も素敵でしたね。
保護者の皆様、お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。
2月になりましたので、2月の全校集会がありました。
最初に表彰を行いました。
防火の標語、校内書き初め会、自学ノートの表彰でたくさんの人が表彰されました。
その後、校長先生から節分にちなんで「ないたあかおに」のお話をふまえたお話がありました。
自分の~したい意志を大切にすることも大事、人のために何かをすることも大事、まわりと協力して分かち合うことも大事。
自分の心の弱いところを減らし、自分の心に正直に生きましょうというお話でした。
続いて生活目標についてのお話です。
まずは1月の振り返りを1年生がしてくれました。
長い発表でしたが、覚えて発表していてすごかったですね。
2月は次の学年へのステップアップの目標です。
みんなでがんばりましょう!
最後にみんなウキウキハッピータイムの児童集会です。
3年生が音楽で学習したことを発表してくれました。
たくさんのキラリがいっぱいの集会でした。
よい2月のスタートが切れましたね!
2限目に5・6年生の和楽器体験、3限には全校児童参加の演奏会鑑賞がありました。
5・6年生の体験では、男子が尺八、女子が琴を体験しました。
尺八はとても難しいようで、悪戦苦闘している様子がありましたが、だんだんコツをつかんで音が出ている児童が何人かいました。
こんな短時間で音が出るなんてすごい!と尺八の先生からお褒めのお言葉いただきました。
5・6年生の女子は琴を体験し、3限の演奏会の最初に「さくら」を演奏しました。
とても素敵な音色を奏でてくれました。
演奏の動画はこちらからご覧ください。
↑こちらのリンクをクリックしてください。
その後は、尺八と琴の先生方の演奏を鑑賞しました。
知っているアニメや学校の今月の歌も演奏してくださり、児童のみなさんは口ずさみながら聴いていました。
素敵な時間を過ごすことができましたね。
寝っ転がって、ふくと音が出やすいと教えていただき、実践していますが・・・
1月も終わりですね。
今日の給食は、メロンパン、コンソメジュリアン、ポテトリヨネーズ(玉ねぎと豚肉とポテトチップスを炒めた料理)、フライドチキンでした。
子どもたちは1月の給食の献立が配布された時から、メロンパンをとっても楽しみにしていました。
ポテトリヨネーズは献立名だけではどんな料理かわからなかったようですが、
ポテトチップスが使われていると聞くと、おかわりが殺到していました。
(フランスのリヨン地方の玉ねぎ料理の一種だそうです。)
たくさん食べて大満足、今日も完食でした!
お昼休みは委員会活動、図書室で読書、なわとび練習、体育館でおにごっことそれぞれ充実した時間を過ごす萩野っ子でした。
萩野台では、図書館司書の先生が、はぎのっこのみなさんにたくさん本を読んでほしいという思いから、いろいろな工夫をしてくださっています。
目標冊数になるとパズルのピースがもらえるという取組をずっとしており、先日、3・4年生がついに完成しました。
1・2、5・6年生もあと少しでパズルが完成ですね!
かわいい旗を作って、「本を借りて~」と呼びかけている児童もいました。
そして、今朝は司書の先生による読み聞かせがありました。
たくさんの素敵な本に触れて、豊かな心が育っていくといいですね!
3限に楽しそうな声が体育館から聞こえてきたので、様子を見に行きました。
1・2年生が、音楽に合わせて体を動かしていました。
順番にお題となる生き物を言って、その生き物を表現しながら音楽に合わせて走っていました。
お題は、タコ、ブタ、ねずみなどいろいろなものがありました。
くねくね体を動かしたり、ねずみの歯を表現したりしながら、「わはは~!!」ととても素敵な笑顔が見られました。
後半は縄跳びの練習です。
いろいろな技に挑戦したり、体育館の端から端へとかけあし跳びで跳んだりと、力いっぱい体を動かしていました。
前半の楽しそうな雰囲気、後半の真剣な雰囲気と切り替えができているところが、すごいなと思います。
次の学年に向けて進みだしていますね!
長休みに全校8の字交流会がありました。
最初に5・6年生がお手本をしてくれました。
早いテンポで、どんどん跳んでいく5・6年生かっこよかったですね!
記録は、3分間で200回でした。
次に全校のみんなで跳びました。
引っかかる子がいても、「大丈夫大丈夫!」「がんばって~」と温かい声かけができるはぎのっこのみなさんは本当にすてきですね。
1回目に引っかかってしまった子も2回目はきれいに跳べて、うれしそうな笑顔が見られました。
健康委員の5年生も昨日のお知らせに続いて、司会を頑張っていました。
昨日から全国学校給食週間の献立が始まりました。
今日は金沢の献立です。
れんこんハンバーグ、治部煮風、ふかしのかきたまじる、ごはん、牛乳です。
れんこんハンバーグはシャキシャキもちもちの加賀れんこんを使用したハンバーグです。
治部煮は加賀藩の時代からハレの日に食べられていました。
はぎのっこのみんなは毎日給食を楽しみにしています。
3学期に入り、食欲がますます旺盛になって、先週から完食の日が6日間続いております!
寒い毎日ですが、もりもり食べて元気に過ごしてくださいね。
給食時間には、5年生の健康委員から明日の8の字なわとび大会についてのお知らせがありました。
少しずつ5年生が前に立って、全校への呼びかけをしています。
数か月後の最高学年として頑張ろうという気持ちがすでに伝わってきますね。
その後、運営委員会の企画で、萩野台小学校に関する俳句を考えました。
給食を食べながら、なかよく、班のみんなで俳句を考えていました。
いろいろな賞があるようです。どの班がどの賞をもらえるか楽しみですね。
今年も始まりました!雪あそび⛄
クラブ活動で児童のみんなが楽しみにしていた雪遊びを行いました。
雪合戦を楽しんだり、かまくら作りを楽しんだり、それぞれが雪と触れ合って楽しんでいました。
今年の4月から1年生となる子どもたちを招待し、
萩野台小学校を案内する『新1年生を迎える会 』が行われました。
もうすぐ2年生となる1年生がとっても一生懸命頑張って
新1年生になるみなさんを楽しませようとしていました♪
もうすっかり頼もしいお兄ちゃんですね!
なかよく手をつないで学校探検です。
『ここは何のお部屋だろう??』興味深々の様子でした。
音楽室を紹介した時には
『萩野台小学校 校歌』を歌い、さらに『きらきら星』の合奏をしました!
レクリエーションとして萩野台小学校でも大人気な『ドッジビー』をしました。
あたらないようにみんな上手によけたり、投げたりして楽しんでいました!
教室に戻った後は、算数ゲームやしりとりリレーなど盛りだくさんな内容で、
最初はお互いに緊張が伝わってきましたが、終わりの方になると、教室の中にはたくさんの笑顔が溢れていました。
新1年生となるみなさん、萩野台小学校へのご入学を心待ちにしています。
また4月からみなさんの元気な姿を見れることを、とても楽しみにしていますね。
保護者のみなさまも本日はご来校いただきありがとうございました。
長休みの体育館を覗いてみました。
1~6年生が自分の技にチャレンジしたり、お互いの技を見合ったりして
なわとびに取り組んでいました。
去年の自分よりできる技が増えたり、跳ぶ回数を増やしたりして
金星を目指してくださいね!
3~5年生で作成したスローガンが完成しました。
「階段のところに、飾ったら、みんなの目にとまるね」と、5年生が考えて、飾ってくれました。
飾った後に、ちょうど下校しようとしていた2年生が「あ~!5年生が飾ってくれていたやつだ~!」と嬉しそうに見ていました。
1・2年生は招待状づくりを進めているようです。
本番まで約1ヶ月。
1~5年生、それぞれが6年生への感謝の気持ちを伝えるために頑張っていますね。
たくさんの仕事があって大変ですが、みんなで一緒にがんばりましょう♪
今週は、そうじ場所の交代をしました。
まず最初に各班で、新しい掃除場所の担当を相談します。
掃除場所が決まったら、それぞれの場所で、それぞれの仕事を、時間いっぱい頑張ります。
早く掃除が終わった人は、他の場所のお手伝いに来てくれていました。
最後に反省会を行い、それぞれ頑張ったところを発表し合いました。
みんなで協力したので、今日も学校がピカピカになりました。ありがとう!
とてもよい天気となりましたが、今朝も地面が凍り、とても寒い一日でした。
毎日寒いですが、はぎのっこは元気いっぱいです。
長休みの様子を紹介します。
毎週月曜に健康清潔に関する項目をチェックする「スッキリ調査」をしています。
その調査の集計を健康委員がしてくれました。
3学期がスタートして初めてのチェックでしたが、少し×が多かったようです。
朝ごはんは食べてきたか、朝は歯みがきをしたか、ハンカチ・ティッシュは持ってきているのか、爪は長く伸びていないか、夜は早く眠れたかの項目です。
全校パーフェクトになるといいですね。
保健室から近い体育館からは楽しそうな声が聞こえます。
先日届いた大谷選手のグローブでキャッチボールをしていました。
長休みが終わり、教室へ戻っている児童の1人が「グローブ買おうかな~♪」と楽しそうに話していました。
いただいたグローブをきっかけに野球少年、野球少女が誕生するかもしれないですね♪
なわとび運動が先週から始まりました。
今日から30日までは全校で長休みになわとび運動に取り組みます。
できたらカードに記録します。
何級までいけるかな?去年の自分の記録を超えることができるかな?
寒いですが、なわとびにチャレンジして持久力やバランス力を鍛えましょう!
今日から給食が再開しました。
久しぶりの給食、だれも残すこともなく、完食しました。
6年生が給食の先生に「久しぶりの給食、とてもおいしかったです!」と心からの気持ちを伝えていました。
予備のクレープ争奪戦じゃんけんもしていました!
おいしいご飯が食べられることに、本当に感謝ですね。
給食後には、6年生送る会実行委員会が行われました。
5年生が中心になって、スローガンや役割について説明していました。
1~4年生はしっかり話を聴いて、5年生はしっかり説明をして、6年生のために頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
素敵な会になるといいですね!
3学期が始まり、1週間が経ちました。
萩野台小学校には、萩野っ子のみんなの明るい声が響き、元気な姿がありました。
お昼は、家の人がみんなのために作ったお弁当の時間です。
「お弁当おいしい!」
「好きなものが入っていた!」
「やったあ!」など、どの学年もお弁当を味わっていました。
来週からは給食も再開します。楽しみですね。
休み時間は、体育館でみんなでけいどろをしたり、図書室で本を読んで過ごす姿も見られました。
学年関係なく、1年生から6年生までみんな仲良く過ごす姿も素敵ですね。
そのように学校生活を送っていると、
萩野台小学校に1つの段ボールが届きました。
1年生の教室で萩原先生が添えられていたお手紙を読み、
開けてみると…
そこには…
野球のグローブが3つ入っていました。
1年生の児童は、「うわー!」、「すごい!」と言って
早速、グローブを手にはめていました。
手紙の最後には、「野球しようぜ。」のメッセージが添えられていました。
ニュースにもなっているメジャーリーガー大谷選手からの嬉しいプレゼントでした。
職員室前に置いてあるので、萩野っ子のみんなは下校の時に、
グローブを触ったり、グローブをはめたりして盛り上がっていました。
友達とキャッチボールをしてもいいかもしれませんね。
土日に入りますので、良い休日を過ごしてくださいね!
月曜日に元気に会いましょう!
今日は、6限目に委員会活動がありました。
1,2学期と比べて短い3学期ですが、それぞれの委員会が、これからの活動について考えていました。
学校をよりよく、より楽しくする活動を自分たちで創り上げていくことは大変なこともありますが、
できたときにはきっと達成感が得られるはずです。
みんなが明るく過ごせる学校を、これからもみんなで創り上げていきたいですね。
1,2限に、全校児童が国語と算数の実力テストに挑戦しました。
邪魔にならないように、そっと廊下から様子を見てきました。
学校での2学期までの学習や冬休みの学習を通して付けた力を発揮することができたでしょうか?
朝からテストでしたが、とても静かに集中してできましたね!
1月9日(火)の朝、萩野台小学校は全校35人みんな揃って元気に登校しました。
みんなの笑顔が本当に輝いていて、当たり前の朝の光景がとってもまぶしかったです。
1限目は始業式がありました。
校長先生から、「てんでんこ」のお話がありました。「てんでんこ」とは、それぞれに、自分で考えてという意味です。
東北に伝わる「津波てんでんこ」のお話から、みなさんに3つの大切なことのお話がありました。
初日から、元気な声で校歌を歌い、校長先生のお話を真剣に聞く、本当にすてきな萩野っ子のみんなです。
3・4限目には「校内書き初め会」がありました。
3~6年生は、しいんと静まり返った教室の中で、どの子もとても集中して作品にむかっていました。
そして、今日から12日(金)まではお弁当です。
おうちの方の手作りお弁当をおいしそうに食べていました。
大変な中、お弁当の準備をしていただき本当にありがとうございます。
今日は二学期最後の授業日ということで、
5・6年生は以前より企画していた”お楽しみ会”を行いました。
① 本気の鬼ごっこ
「一度、先生方も交えて本気の鬼ごっこがしたい!!」
その思いから5・6年生が企画しました。
クリスマスの日ということもあり、かわいい被り物をしていますね♪
5・6年生、とても気合いが入っています!!
開会式を終え、いよいよはじまった
”本気の鬼ごっこ”
本気というだけあって撮影を試みましたが・・・
は・・・はやいっ!!!!!!!
子どもたち・先生ともにとても素早く中々カメラにおさめることができませんでした。
本気の鬼ごっこ、恐るべしですね!
みんな全力で楽しんで笑顔を浮かべていました。
② ダンボールめいろ
学習室でダンボールを使用しての迷路を作っていました。
凄い作りこみですね!!!
3つのクイズ形式の関門をくぐり抜けてゴールを目指します。
中に潜り込めば潜り込むほど、よく考えているなぁと感心しておりました。
お片付けの前にみんなでピース✌
楽しかったですね!
そして授業が終わった後は終業式。
校長先生からは多くの児童の表彰。
そして子どもたちがしていた
「うまくいかなくてもあきらめない姿」
「自分や友達を大切にする姿」
素敵な行動についてのお話をしていました。
生徒指導からは、3・4年生による11月の生活目標について。
冬休みについてお世話になってはいけない車についてお話をしていました。
そして…
すべてが終わったと思っていたところに
驚きのサプライズ!! なんと!!!
萩野台小学校にサンタさん&トナカイさんが来てくれました!!
各教室に大きな袋を抱えて歩いていきます。
袋の中にはお菓子の袋詰めが!
このお菓子はPTAで行うはずだった卓球大会が中止となりその時に配る予定のものでした。
中止の際は残念な気持ちとなりましたがこうしてお菓子を配ることでき、
子どもたちはとても嬉しいそうな笑顔を見せてくれました。
三学期も安全や健康に気を付けて元気に過ごしてくださいね。
みなさんよいお年をお過ごしください!
今日は、天気予報にもあるようにあたり一面真っ白の大雪になりました。
萩野っ子の子どもたちは、積もった雪を見て、朝から大盛り上がりでした。
除雪をしている先生方の姿を見て、高学年のみなさんは何も言わずにスコップをもってお手伝いをしてくれました。
何も聞きませんでしたが、萩野っ子のみんなが登校しやすいようにしてくれたのだと思います。
高学年のみなさん、ありがとう!
今日は、萩野っ子のみんなでお楽しみの「雪遊び」をしました。
みんなで楽しく安全にするための話の聞き方も素敵でしたね。
みんなでそりを持ちよって、楽しく滑っていました。
笑顔でパシャリ。
2学期の素敵な思い出になりましたね!
月曜日はいよいよ最終日です。楽しみなクリスマスケーキも待っていますよ!
体調に気をつけて、良い休日を過ごしてくださいね!
6年生は卒業まであと3ヶ月を切りました。
残りの3ヶ月、後輩のため、地域のため、先生方のため、自分のために何ができるのか、何をしたいのかを考えながら、毎日を過ごしているようです。
そんな6年生を紹介します。
先月、卒業アルバムの写真撮影をしました。
個人撮影の順番を待っている間、とても楽しそうに和気あいあいとしていました。
そうかと思えば、昨日の薬物乱用防止教室では、自分の健康のために何が大切なのか、を真剣に学ぶ姿が見られました。
授業の後、「薬物っておそろしい」「もし今ここに大麻があったらどうする?」など、考えていました。
薬物乱用防止に向けて、考えるよいきっかけとなったようです。
6年生のキラリなところ、残りの3ヶ月で、たくさん在校生に伝えてほしいなと思います。
今日の5限に、3・4年生がオンラインで三校交流クリスマス会を行いました。
萩野台小学校の3・4年生は、もうすぐクリスマスということで、「サンタさんの1日」という劇を発表しました。
最後にはクイズもあり、笠野や刈安の3・4年生もとても楽しんで参加してくれていました。
続いて、刈安小学校の出し物は「冬と言えば~?」の連想クイズや、「回文作り」などの言葉遊びゲームでした。
教室の大型テレビには、三校のそれぞれの教室の様子が映し出されていましたが、どの学校も練習したり、準備したりした成果を存分に発揮し、交流をとっても楽しんでいました。
いよいよ雪も降り始め、年末が近づいてきました。萩野台小学校では大掃除週間が始まりました。
今日は天井や高い所のすすやほこり取りです。
外は寒いですが一生懸命掃除に取り組んでいました。
ピカピカの学校で新年を迎えるのが楽しみですね。
明日も大掃除、頑張りましょう!
12月15日(金)5限、高学年は家庭科で本校栄養教諭の堀先生と一緒に、食品群や食品に含まれる栄養素について学習しました。
この日の給食のメニューは「麦ごはん・ハヤシライス・オムレツ・グリーンサラダ」。この献立に入っていた食品を、黄・赤・緑の食品群に分けていきました。
分けていった結果、しっかりと黄・赤・緑すべての食品が入っていることが分かり、給食はとても栄養バランスを考えて作られていると分かりました。
食事では好き嫌いをすることなく3つの食品群を意識して食べていくことが健康につながるのだということにも気付きました。
そして、食品の中にどんな栄養素が含まれているかについても堀先生に教えていただきました。
最後に、献立表に食品群などの情報が詳しく掲載されていることを伝えられると、高学年のみんなは「本当だ!」と改めて献立表をながめていきました。
堀先生に教えていただいたことを、これからの家庭科学習や食事にいかしていきたいですね。
1年生は国語で「ものの名まえ」の勉強をしています。
「さかな」などの「まとめたつけた名まえ」をお店の名前、「あじ、さば、たい」などの「一つ一つの名まえ」を品物として、お店屋さんごっこをしました。
始めはタブレットを使ってカードをやりとりしようかと思っていたのですが、子供達からの意見で、自分で描いた絵を手と手でやり取りする形で行いました。
デジタルのよさ、アナログのよさについて、子どもたちも担任も考えるよい機会となりました。
ふくやさん、がっきやさん、やおやさん、ペットやさん、おかしやさんには、すてきな絵がかかれたカードがずらりと並び、
お客さんは新聞でできた買い物バッグを持ってお買い物に出発です。
「いらっしゃいませ!」「おすすめですよ!」「ありがとうございました!」と元気な声が教室に響いていました。
通りかかった先生方や、お隣のかがやき教室からも来てくださり、お店は大盛況となりました。
今日の4限目は、萩野台小学校と刈安小学校、笠野小学校の特別支援学級の交流学習がありました。
今回はリモートでの交流を行いました。
まず、自己紹介をして、お互いの得意技を披露しました。
本校では、得意な暗算をする様子を事前に撮影し、見ている人も一緒に計算できるように、数字が見えるように編集した動画を見てもらいました。
他の学校のお友達は、リアルタイムで2重とびをしたり、歌を披露してくれたり、手作りの服を見せてくれたりと、とても楽しく交流ができました。
次回1月18日は、リモートではなく、対面で交流学習を行う予定です。
今からとっても楽しみですね。
今日は、萩野っ子大収穫祭の次の日でした。
朝の萩野っ子の会話は、
「おはよう!昨日のお餅、家で食べた?」
「あのお餅美味しかったよね!」
「今日も大収穫祭やったらいいのになあ!」
などと、大収穫祭の話題で持ちきりでした。
今日は、昼休みの様子を覗いてみました。
図書室を覗いてみると…
自分の好きな本を読んでいる児童、図書室の利用してくれる萩野っ子を増やそうと
呼び掛けるお知らせを作っている児童がいました。自分の時間だけではなく、
学校のために行動する姿が素敵ですね。
続いては、体育館です。
高学年は、体育館に設置された卓球台で、みんなで仲よく卓球をしていました。
「順番にやろう!」
みんなのことを考える言葉が聞こえました。心が温まりますね。
反対側のコートでは、フラフープの用具を出し、友達と回して競い合う児童、
何度もフラフープを投げ、自分のところに返ってくるようにスピンを研究している児童がいました。
冬になり、寒くなってきましたが、元気に学校生活を送る様子が見られました。
2学期もあと少しですね!
体調に気をつけて、みんなで元気に過ごしていきましょう!
今日の午後から、待ちに待った萩野っ子大収穫祭がありました。
5・6年生が育てたもち米を使って、地域の方から杵と臼をお借りして、ランチルームでもちつきを行いました。
子供達はこの日を心待ちにしていました。
地域の方や保護者の方もお手伝いに来てくださいました。
蒸しあがったもち米を杵でグイグイと押して粒をなくす「小突き」という作業を行ったあと、大人の人のお手本です。
「ドスン!」と迫力のある音に合わせて「よいしょ!」とかけ声をかけながら応援しました。
その後、子どもたちもおもちをつき、ついたお餅は5・6年生が丸めてきなこをまぶしてくれました。
たくさんの方の協力で、できたおもちはとてもおいしかったですね。
お手伝いしてくださった地域・保護者の皆様、本当にありがとうございました。
各ご家庭でも、エプロンやお弁当箱のご準備などありがとうございました。
お家でおもちを食べながら、大収穫祭の話に花を咲かせていただければ幸いです。
3限目、全校で「津幡かるた」を行いました。
はじめに、講師の方から、どのように津幡かるたができたかのお話を聞きました。
萩野台地区にまつわるかるたも紹介してもらいました。
その後はいよいよかるた大会です。
白熱した戦いが繰り広げられました!
読み札が読まれる前に、誰に言われるでもなく、「しーーーーーーーーーん」と待つ姿勢がとれていました。
さすがですね!!
本来ならば、今日収穫祭で焼き芋ともちつきを行う予定でしたが、感染状況を考えて、もちつきは延期となり、焼き芋だけの収穫祭パート1を行いました。
まずは、1・2年生がさつまいもを新聞紙とアルミで包みました。
2年生は、去年もしているので、とても手際よく、1年生は「難しいな~」と言いながらも楽しそうに行っていました。
そして、雨のやみ間に、校長先生が火を準備して、焼き芋開始!
ここで、驚いたのは、焼き芋をしている場所の一番近い教室にいる2年生の姿です。
授業中ということで、誰一人、外を見ることなく、集中して勉強をしていました。
すばらしいですね!
長休みに様子を見に来て、「ありがとうございます」「がんばってください」と声をかけてくれました。
焼けたお芋は給食の後に、いただきました。
じっくり焼いたお芋、とてもおいしかったですね。
来週の収穫祭パート2も楽しみですね。
そして、今日は校長先生の誕生日!
ということで、5・6年生が中心になって、朝から子どもたちはメッセージカードを準備していました。
火曜・水曜と2日間、休校となり淋しい校内でしたが、今日はとても温かい、萩野台小学校ならではの1日となりました。
今日の給食は、児童がみんな大好きなカレーライスでした。
冬野菜をたっぷりと使ったカレーで、どの学年の児童も大盛りにしたり、
何回もお代わりをするなど、大満足の給食でした。
早いもので2学期も残り1か月となりました。
今日は12月の全校集会の日でした。
校長先生からは、帰りの職員室への挨拶についてのお話がありました。
「パワー」ある元気な全力挨拶の1・2年生
職員室で電話をしている先生がいると、声のボリュームを調整してくれる、「節度」ある3・4年生
他学年の挨拶を「尊重」し認めてくれる5・6年生
それぞれのよさを、これからも大切にしていきたいですね。
続いては6年生児童によるピアノ発表がありました。
迫力ある音色が素晴らしく、演奏後は大きな拍手が送られました。
教室に戻った後、1年生の児童が「(演奏に感動して)泣きそうでした。」と話していました。
その後、西野真理さんによるクリスマスコンサートがありました。
西野さんは、津幡中で以前音楽の先生をされていたこともあり、児童のご兄姉のなかにもご存知の人もいるかもしれません。今回はご縁があって、本校に来ていただきました。
前日のお昼の放送で西野さんの紹介動画が放送されていたこともあり、子どもたちはコンサートをとても楽しみにしていました。
知っている歌も沢山歌ってくださり、子どもたちは一緒に口ずさんだり体を揺らしたりしていました。
生の美しい歌声と、軽快なトークに、子どもたちも先生たちも引き込まれていました。
演奏後は感想を伝えたり、西野さんへ質問したりする姿も見られました。
西野さん、本物に触れる素敵な機会をいただき、ありがとうございました。
3限に体育館から、なにやら楽しそうな声が聞こえてきました。
見に行ってみると、1・2年生の体育の時間でした。
「宝とりおに」というゲームをしていました。
2チームに分かれて、体育館の端から反対側の端にあるボール(宝)を取りにいきます。
相手チームの人をよけながら、ボールまでたどりつかなければなりません。
チームで作戦を立て、楽しみながら行っていました。
寒い体育館でしたが、体を動かし、笑い声もあり、いきいきとした表情が見られました。
先週、PTA主宰の卓球練習会が行われました。
それ以降、卓球がブームになっています。
休み時間になると、体育館の卓球台の周りにはたくさんの子ども達がやってきます。
「ぼくもやりたい!」
「いいよ~。」と交代しながら楽しく練習しています。
12月3日(日)にはPTAの体育部主宰の卓球大会があります。
楽しみですね。
今日はあいにくの雨ですが、萩野台小学校では朝から元気な歌声が響いています。
今月の朝の歌は「赤い屋根の家」です。
低学年は元気よく、歌に合わせて左右に揺れながら、楽しく歌っています。
中学年、高学年は、口の開け方に注意し、ハーモニーを大切に歌っています。
感染症がいろいろ流行ってきていますが、風邪や寒さを明るく元気に吹き飛ばす、そんなすてきな歌声です。
萩野台小学校では、2学期から「まとめの作り方3カ条」という学び方を児童と先生で一緒に共有して授業にのぞんでいます。
一、「伝え合いから、解決に向かうべし」
二、「課題に合った、まとめを作るべし」
三、「黒板のキーワードを探すべし」
授業の中で伝え合ったことから、しっかりと自分たちで学習内容をまとめていけるようになりたい、という児童と先生の願いからつくられました。そして、3カ条に向けて取り組んできた結果、全学級の授業でのノートがどんどんすてきなものとなってきました。
自分や友達の考えをしっかりと書いてあったり、自分でキーワードをわかりやすく書いてあったり、矢印や図を使ってまとめてあったりする、すてきなノートがいっぱいになりました。そこで、そんな学びのすてきな努力の結晶を展示室に掲示しました。ぜひ見てくださいね。
すてきな学びの秋になっています。
3、4年生は体育の授業で。「表現運動」を学習しています。
グループのテーマに合わせて、色々な動きを工夫して児童が構成を考えています。
学習の最後の表現発表会に向けてみんなで協力して、創り上げていってほしいです。
今日の3時間目に萩野台コミュニティで地域防災訓練がありました。
自分の命や地域の方の命を守るために、防災に対しての意識を高める訓練です。
消防署の吉田さん(6年生の琉唯さんと莉子さんのお父さん)を招いて、訓練が行われました。
命を守るために、自分たちができることを大きく2つ、教えていただきました。
1つ目は、たおれている人がいたら、近くの大人にすぐに知らせることです。
2つ目は、脳に酸素を送り続けるために、胸骨圧迫をすることです。
胸骨圧迫の仕方では、吉田さんから手の組み方や押す位置など、丁寧に教えていただきました。
心臓に見立てた模型を正しく押すことができると、音が鳴ります。
これが、なかなか難しかったのですが、高学年のみんなは音を鳴らし、胸骨圧迫をしていました。
また、館長さんから萩野台小学校の近くにある公衆電話の場所やAEDの設置箇所を教えていただきました。
もしもの場合に備えて、命を守るための行動を学ぶことができました。
今日の6時間目にクラブ活動がありました。
みんなが一度は触ったことがあるであろうスライム作りです。
自分の好きな色のスライムを作るために、絵の具をまぜまぜ!
気もちを込めて笑顔でスライムを作っていました。
そして…
ついに、完成!
大切に家に持って帰りました!
3~6年生、楽しいクラブの時間でしたね!
今日は、1・2年生が刈安小へ行き、笠野小・刈安小との3校交流秋祭りに参加してきました。寺尾保育園の年長さんも一緒に交流しました。
この日に向けて、1・2年生は、生活科で学習したことを活かして
秋のどんぐりや松ぼっくり、落ち葉を使ったゲームや、色々なしかけのおもちゃを使ったお店屋さんを考え、準備を重ねてきました。
事前に行ったオンラインでの交流から今日まで、みんなとても楽しみにしていました。
刈安小学校につき、開会式が終わると、いよいよお店がオープン!
色々なおもちゃやゲームが並ぶお店に、どこからまわろうかな?と迷う1・2年生。
行ったお店でスタンプを押してもらいます。(お店屋さんとお客さんは前半と後半で交代します。)
お店屋さん係の子は、元気な声で「いらっしゃいませー!」「たのしいですよー!」と声をかけていました。
準備、運営、後片付けまで、一生懸命頑張った1日でした。
終わった後はほっとしたのか少し疲れた様子も…
保護者の方は、お家でぜひお話を聞いてみてください。
刈安小、笠野小のみなさん、ありがとうございました。
萩野台小では、一足早いクリスマスの飾りが飾られました。
玄関の天井や図書館がとてもにぎやかになりました。
長休みになると、その飾りの前を通って、児童のみなさんは体育館へ直行です。
今日は鬼ごっこができる日ということで、学年問わず全員で鬼ごっこをしていました。
長休み終わりの音楽がなって、教室へ戻る廊下でもとても嬉しそうに笑いながら戻っていきます。
外はあいにくの天気ですが、はぎのっこの笑顔から元気がもらえますね!
1・2年生は、地域の方に昔遊びを教えていただきました。
教えていただいた遊びは、「おはじき」「お手玉」「けん玉」[めんこ」「だるま落とし」「旗源平」です。
これまでやったことがある遊びもあれば、初めての遊びもあり、子どもたちにとってはとても楽しい時間となったようでした。
みんな、とても上手にできるようになりました。
最後に、1・2年生から、お礼の「歌」と「手遊び」のプレゼントをしました。
子どもたちだけではなく、地域の皆様もとても素敵な笑顔で、会場全体が温かい雰囲気でしたね。
お世話になった地域の皆様、優しく教えていただき、ありがとうございました。
しばらく悪天候が続きましたが、今日はとってもいい天気。
この快晴もあって、5・6年生は中庭へ向かいました。
どうやら何かをしている様子。
何をしているのか覗き込んでみると…?
あ、かわいい!!
なんと枯れ葉や紅葉、枝など秋の自然を使って作品作りをしていました!
タイトルは「リーゼント雪だるま」だそうです!
完成した作品をみて満足げの5・6年生
もう一班に分かれて作業している姿が!
スズランテープを吊るしてどんな作品を仕上げるのでしょうか…??
送風機を使って風でスズランテープをなびかせて
川の流れを表したりといった印象的な作品を仕上げていました!
こちらもまた満足げな様子♪
5・6年生の素敵な秋のモニュメントづくりの様子をお届けいたしました。
11月15日(水)3限に、1・2年生が生活科で3校オンライン交流会を行いました。来週、刈安小学校でお店屋さんごっこをするので、今日はそれぞれの子どもたちがお店の紹介をしました。どんぐりめいろ・魚釣りなど、楽しそうなお店ばかりです。来週がさらに楽しみになりましたね。
4年生は、「オーラリー」のリコーダー演奏の練習しました。
先生にリズムを取ってもらいながら、技術を高めていました。
最後は、2つのパートを合わせて演奏をしました。とてもきれいな音色を奏でていました。
ここ数日で一気に肌寒い日が続くようになりましたね…。
そんな寒さに負けず、萩野台小学校は『楽しい』が溢れています!
今日はそんな様子をお届けしようと思います。
12月7日に予定している「大収穫祭」に加え、
同じ日に『運営委員会』が主催の「声だし大会Ⅱ」
をする事を動画で告知してくれました。
動画内容もモノマネを取り入れたりして、とてもコミカルでありながらもわかりやすく
みんなニコニコしながら見ていて『実に面白い!』CM動画でした。
続けて栄養教諭の堀先生から給食についての色々なお話がありました。
みなさんが楽しみにしている学校給食のごはんは、
河北郡市の一等米のコシヒカリというとても美味しいものが使われていたり、
給食の調理の際には爪ブラシというものでしっかり洗ったり、
調理の工程ごとにエプロンを変えていたり。
大人もびっくりなお話が多くあり『すご~い!!』『そうなんだー!!!』
と子どもたちの驚く声が聞こえてきました。
最後は1・2年生がスズランテープや新聞紙を組み合わせてつくった
図工の作品『つないでつるして』
見事な芸術作品でありながらもアスレチック感覚でくぐったり、またいだりして
楽しむ姿が見られ、高学年もとっても嬉しそうに飛び込んでいる様子が見られました。
萩野台小学校ではどんどん楽しいことがいっぱい待っているようですので
身も心もポカポカ!これからもワクワクが止まりませんね♪
今日の給食の献立は
むぎごはん、バターチキンカレー、海藻サラダ、あらびきウインナー、牛乳でした。
3限目終わりぐらいから、カレーのいい香りがしてきました。
子どもたちも楽しみにしている様子が見られました。
どんどん、おかわりをしてくれて、カレーもご飯もウインナーも完食でした!
少しずつ、風邪気味の人が増えてきました。
しっかり栄養を摂って、風邪に負けない体を作りましょう!
秋晴れの今日、学校の周りの小枝あつめ大作戦 part2 を行いました。
安全第一で、なかよし班でいっせいにスタートしました。
合言葉は、「めざせ、100㎏!」
どの班も協力して、小枝をたくさん集めて、あっという間に
袋いっぱい、軽トラックにもいっぱいの小枝や大きな枝が集まりました。
集めた結果は・・・
緑の袋の重さ・・・66kg
軽トラックの枝・・58kg
合計 124kg!! 見事 目標達成です!!
どんなことも 楽しく・一生懸命・みんなで 取り組む姿がすてきですね。
〒929-0425
石川県河北郡津幡町字七野イ75番地(地図)
TEL (076)288-1341
FAX (076)288-1342
haginodai-es@m2.spacelan.ne.jp
QRコード
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
津幡小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsubae/
中条小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/chuuje/
条南小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/jounae/
井上小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/inouee/
笠野小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kasane/
英田小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/agatae/
刈安小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kariye/